« 2013年01月 | メイン | 2013年03月 »

2013年02月28日

もりもり先生ありがとう!

 発表会が終わり、久しぶりの体操をしました。(年中・年長)今日は、ぽかぽかと暖かいお天気で、体操もお外でしました。マラソンとなかあてをしました。子どもたちは、歓声をあげながら園庭をかけまわって参加していました。年長の子どもたちは、今日の体操が最後となりました。3年間、もりもり先生にいろんな運動を教えてもらい、楽しく運動をしました。鉄棒やマット運動、縄とび、跳び箱などとても上手になり、運動が大好きになりました。小学校に行っても、きっと元気に運動が出来ることでしょう。「もりもり先生ありがとうございました!いつも元気で楽しいもりもり先生が大好きです。」

▼ジグザグマラソン「ファイト!」
s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2823%29.jpg s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2824%29.jpg

▼なかあて「爆弾ボールだよー。」「キャー、にげろー!」
s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%288%29.jpg s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2812%29.jpg 

▼いつ、ボールがくるか、「どきどき・・」
s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2814%29.jpg s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2816%29.jpg

▼「もりもり先生、3年間ありがとうございました。」「小学校へ行っても、元気でね。」
s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2837%29.jpg s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2841%29.jpg

▼今日はぽかぽかいい天気。お外遊びは、大盛況。
s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2830%29.jpg s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2852%29.jpg

▼お雛様も出来上がって、お部屋に飾っています。
 小さなちゅうりっぷの芽がたくさん出てきました。
s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%2822%29.jpg s2.28%E4%BD%93%E6%93%8D%20%285%29.jpg


2013年02月27日

3月生まれのお誕生日会

 今日は、3月生まれのお誕生日会でした。お誕生日のお友達は、みんなとっても嬉しそうに舞台に立ってお友達やお家の方にお祝いをしてもらいました。
 園長先生のお話は、先日終わった発表会についてでした。みんながした劇遊びの絵本を持ってお話をされました。「みんな本当によく頑張りましたね。素晴らしい発表会でしたよ。」園長先生から褒めて頂いて嬉しそうでした。そして、先生の持っておられる絵本が今、見たくて仕方がないようでした。
 今回のお誕生日会で、今年度のお誕生日会は終わりです。みんな、一つ大きくなりました。4月から上の学年に上がります。

▼3月生まれのお友達
sL2.27%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%203%E6%9C%88%2825%29.jpg

▼園長先生からのお話。
 お誕生児のインタビュー。
s2.27%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%203%E6%9C%88%288%29.jpg s2.27%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%203%E6%9C%88%2815%29.jpg

▼お誕生日の先生たち。欲しいものは何ですか?「お花です。」「お茶碗です。」「映画のDVDです。」「大きなぬいぐるみです。」・・・人それぞれですね。
先生たちによる劇は、「おひなさま」でした。子どもたちは、お雛様の飾りをよく知っていました。
s2.27%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%203%E6%9C%88%2824%29.jpg s2.27%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%203%E6%9C%88%2837%29.jpg

▼お誕生日会のおやつの「いちごのショートケーキ」
sP1180387.jpg

2013年02月26日

お雛様製作

 今月も、あと2日です。子どもたちは、3月のお雛祭りに向けてお雛様を作っています。ホールに飾っているお雛様を見に行って、雛飾りの名前を先生から聞いていました。着物の合わせ色を楽しみながら、上手に作っていました。今週の金曜日に、お家に持って帰ります。楽しみにしていてください。

▼桃のお花を飾ります。(年中作品)
 年長さんは、立体のお雛様です。
s2.26%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%287%29.jpg s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2820%29.jpg

▼こちらは、金の屏風に挑戦中。
 お部屋一面に拡げて、製作をしています。
s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%283%29.jpg s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2819%29.jpg

 劇遊びの絵も描いて飾っていました。お話の世界がよくわかっている子どもたちは、迷うことなくどんどん書いています。お絵かきが大好きです。
▼『ぺんぎんのぺんぼうや』の絵です。
s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%289%29.jpg s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2810%29.jpg

▼『ビーバーのぼうけん』の絵。(年中)
 『かくれんぼうさぎ』(年少)の絵を描いています。 
s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%287%29.jpg s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2814%29.jpg

▼『はなのすきなうし』(年長)の絵
s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2836%29.jpg s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2834%29.jpg

 たくさん遊んだあとは、楽しみなお弁当の時間です。「おいしいよ~。」
s2.26%E3%81%8A%E5%BC%81%E5%BD%93%20%287%29.jpg

2013年02月25日

年中さんをお茶にご招待

 もうすぐ、次の年長さんになる真ん中組さん。今日は、年長さんにお茶にご招待してもらいました。ホールに敷かれた畳に着席して、お茶とお菓子を年長さんから頂きました。お茶とお菓子の頂き方を、年長さんが優しく丁寧に教えてくれました。初めてのお茶体験に、見るものすべてが珍しく、一生懸命年長さんの教えてくれることを聞いてお茶を頂いていました。4月からは、みんなが年長さんです。お茶のお稽古が楽しみですね。「年長さん、今日はご招待してくれてありがとう。」

▼「お菓子をどうぞ。」 今日のお菓子の名は、「うぐいす」でした。
s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2827%29.jpg s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2829%29.jpg

▼小さく割って、頂きます。
 お菓子の後は、お茶です。年長さんがたててくれました。 
s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2835%29.jpg s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2845%29.jpg

▼「お茶をどうぞ。」 「こうやって、持ってね。」
s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2848%29.jpg s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2853%29.jpg

▼「こっちに回すんだよ。」優しい年長さんが、教えてくれます。
 さて、お味は・・・。
s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2854%29.jpg s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2856%29.jpg

▼少し、苦かったようです。
s2.25%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%83%BB%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%81%8A%E8%8C%B6%20%2861%29.jpg

2013年02月22日

生活発表会明け

 生活発表会が終わって迎えた今日、どのクラスも劇遊びの余韻を楽しんでいました。役を交代して劇遊びをしたり、劇遊びのお話の絵を描いたりしていました。「お母さん(の役)になりたい人」「リスがやりたい人!」「お姫様がやりたい人?」先生が聞くたびに「やるやる!」「やりたーい!」と子どもたちから元気な声が返ってきていました。よく見ると、全部の役に手を挙げて立候補しているAちゃんもいました。(体がたりない・・・)お昼近くになると、お庭に出て、外遊びを満喫していました。緊張と達成感の後の開放感を味わっているようでした。

▼年少組:「あひるのお母さんがやりたい人?」 「はいはい!」「やりたーい!」
 あひるのお母さんがたくさんになりました。
s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2816%29.jpg s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2819%29.jpg

▼赤ちゃんあひるにご飯をあげています。
 「たくさん食べてね」大勢のお母さんあひるがご飯をくれます。(「食べきれないかも・・」)
 大きい組さんみたいに、大道具も出したくて張り切ってしています。
s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2823%29.jpg s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2829%29.jpg

▼長い橋も自分たちで出してみよう!
 上手に出せました。
s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%289%29.jpg s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2811%29.jpg

▼年中組でもやりたい役はたくさんあるようで、思わず先生の近くまで来て「やりたい」と伝えていました。 劇遊びは楽しいですね。
s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2842%29.jpg s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2833%29.jpg

 お雛様も飾りました。早速、先生と一緒に見に行っていました。子どもたちの作ったお雛様が飾られるのももうすぐでしょう。
▼「この方は誰でしょう?」 
 「おんなのひと!」
 「そうだね、おひなさまだよ。」
 興味を持って先生のお話を聞いていました。
s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%2848%29.jpg s2.22%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E5%BE%8C%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%83%BB%E3%81%8A%E9%9B%9B%E6%A7%98%20%281%29.jpg

 

2013年02月21日

生活発表会(2日目)

 生活発表会の2日目でした。発表クラスは、らっこ組、ばんび組、すみれ組、ねむのき組、くすのき組です。子どもたちは、昨日はお休みをしていましたが、みんな発表会を楽しみに張り切って登園してきました。

 年少らっこ組のお話は『かくれんぼうさぎ』です。うさぎさんの土の中のお家の入り口から、子どもたちが一人ずつホールに飛び出してきてお話が始まりました。お話の世界をよくわかって、うさぎの子どもたちやオオカミになって劇遊びが出来ました。「うさぎじゃないよ、お花だよ!」という大好きなセリフを、気持ちをこめて楽しく言いながらお話の世界に入り込んでいました。
s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%283%29.jpg s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2812%29.jpg


 年少ばんび組さんのお話は『三びきのやぎのがらがらどん』です。あきこ先生と一緒に、やぎとがらがらどんのお話の世界にすっかり入り込んで、楽しく元気に劇遊びが出来ました。普段から、お話の世界で遊ぶことが大好きなばんび組さんですが、お客さんの前で劇をして大満足の表情でホールを後にしていました。
s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2824%29.jpg s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2821%29.jpg


 年中すみれ組さんのお話は『ビーバーのぼうけん』です。ビーバーはどんなところに住んでいるのかな?どんなことが得意なのだろう?子どもたちは、お話遊びをしながら先生と一緒に夢を膨らませてきました。今日は、みんなでお話の世界を分かり合って団結し、すてきな劇を見せてくれました。
s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2837%29.jpg s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2839%29.jpg


 年長ねむのき組さんのお話は『うつくしいくに』です。お話の絵本そのものはページ数でいうとすぐに読めてしまう長さですが、遊んでみて劇に作り上げていくとお話の中の深い思いが見えてきたようです。花や生き物を大切にして、愛しんでいきたいという思いが、劇をしている子どもたちから伝わってきました。子どもたちが気持ちを一つにして、一生懸命演じていたからでしょう。静かな優しい思いが、見ている人に伝わって、目に涙を浮かべる方もおられました。
s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2843%29.jpg s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2847%29.jpg

s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2852%29.jpg s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2854%29.jpg


 最後の発表クラスは、年長くすのき組さんです。お話は『バグズ・ライフ』です。小さな虫の世界を舞台として、お話が豊かに展開し、登場人物たちのいろんな思いがあふれる大作です。お話の世界で遊ぶことが大好きな子どもたちで、セリフもどんどん自分たちから出てきて、お友達と一緒にお話のごっこ遊びを楽しんでいました。そして、劇にしていく楽しさがわかってくると、以前より力強い表現を楽しむようになり、お互いに気持ちを合わせて演じるようになりました。今日は、自信を持って力いっぱいの劇をみせてくれました。
s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2859%29.jpg s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2860%29.jpg

s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2866%29.jpg s2.21%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2867%29.jpg

 二日間にわたる生活発表会が終わりました。子どもたちは、たくさんのお客様の前で力いっぱいに演じることが出来ました。特に、年長さんは、長い時間をかけて作り上げてきた「自信」と、仲間と気持ちを一つにして団結して取り組もうという「やる気」と、やるぞ!という「気魄」が伝わり、心打たれる劇となりました。卒園の日も近づいてきています。担任は、愛しい子どもたちと過ごせる時間をかみしめながら、残りの日々を過ごしていくことでしょう。

2013年02月20日

生活発表会(一日目)

 生活発表会の一日目でした。今日の発表クラスは、年少あひる組、年少こぐま組、年中ゆり組、年中なでしこ組、年長すぎのき組です。9時半には、会場の客席は保護者の皆様で一杯になりました。今日の発表クラスの様子をお伝えいたします。

 年少あひる組さんのお話は、『かわいいあひるのあかちゃん』です。子どもたちは、とても緊張していたのですが、大好きなゆいこ先生のお話を始める声を聞いていくうちに元気にお話遊びをする事が出来ました。このお話で遊ぶことが楽しかったのでしょうね。劇の最後に歌ったお歌は、笑顔でとても上手に歌うことが出来ました。

s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%287%29.jpg s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2814%29.jpg

 年少こぐま組さんのお話は『うみがめのおかあさん』です。こぐまさんは、とても元気で何でも張り切って、そして興味を持って遊べるクラスです。そんな子どもたちの姿が劇の中でも出ることを願って、担任のゆかこ先生は時には悩みながら、子どもたちと劇遊びをしてきました。そして今日は、ホールいっぱいに広がって、楽しく劇をすることが出来ました。お母さんのところまで一生懸命海を泳いでいく子がめたちの気持ちをよく分かってしていました。
s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2816%29.jpg s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2820%29.jpg

 年中ゆり組のお話は『ぺんぎんのぺんぼうや』です。3学期は、雪が降ったりお庭の池が凍ったり冬の自然に子どもたちは大喜びです。そんな楽しい経験とお話の南極の世界の夢が広がって、劇を作ってきました。氷や波を大道具で作り、お話の世界を劇で表現する楽しさが味わえたようです。そして、何をしても失敗ばかりをして、お友達にも笑われてしまう主人公のペンちゃんに共感して、劇遊びが出来るように頑張っていました。クラスの子どもたちが団結して発表会が出来ました。
s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2824%29.jpg s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2823%29.jpg

 年中なでしこ組さんのお話は『みつばちのおしろ』です。お話を通し始めたころは、とても長い時間がかかってしまい大変だったのですが、だんだん子どもたちもお互いに分かりあって動けるようになってきました。大道具も丁寧に力を合わせて取り組み、お話の世界を見事に表していました。小さな体の蜂たちが、大好きなお姫様の為に大活躍するお話は、なでしこ組さんの子どもたちにぴったりと合うお話で、今日は一生懸命頑張っていました。
s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2829%29.jpg s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2832%29.jpg

 今日のプログラムの最後である年長すぎのき組さんのお話は『はなのすきなうし』です。お話の舞台はスペインのマドリードです。最初は、「闘牛ってなんだろう?」と思っていた子どもたちでしたが、お話の世界で遊ぶうちに、このお話の面白さがどんどんと分かってきました。劇のセリフや動作、表現も力強く大きくなっていきました。また、闘牛にあこがれる牛たちとは違い、牧場でのんびりとお花に囲まれて暮らすことが好きな主人公の牛の気持ちもよく分かって劇をしていました。今日は、今まで作り上げてきた劇を子どもたちは自信をもって力いっぱい演じていました。子どもたちの成長を嬉しく思った劇でした。
s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2840%29.jpg s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%282%29.jpg

s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2834%29.jpg s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2837%29.jpg

s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2835%29.jpg s2.20%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2833%29.jpg

 保護者の皆様には、狭い会場の中を譲り合ってご覧いただきましてありがとうございました。皆様の温かい視線や拍手をたくさん頂き、子どもたちにとっては大きな自信になったことと思います。
 明日は、らっこ組、ばんび組、すみれ組、ねむのき組、くすのき組の発表です。

2013年02月19日

明日は発表会

 今日は、朝から雪が降り続けていました。ホールでは、明日からの発表会に向けて、子どもたちは、最後の練習を一所懸命、頑張っていました。他のクラスの子どもたちのお客さんも、楽しん見ていました。発表会では、長い時間かけて取り組んできた劇を、力いっぱい演じて欲しいと願っています。明日は、あひる組、こぐま組・ゆり組・なでしこ組・すぎのき組の発表会です。

▼『三びきのやぎのがらがらどん』:トロルは谷底に突き落とされてしまいました。
 『かわいいあひるのあかちゃん』:お母さんに会うことが出来ました。
s2.19大道具 (8).jpg s2.19大道具 (12).jpg

▼『ペンギンのぺんぼうや』:氷の投げ合いをして遊んでいます。「こっちだよー。」
 『みつばちのお城』:お花の大好きなお姫様です。
s2.19大道具 (13).jpg s2.19大道具 (14).jpg

▼『花の好きな牛』:大闘牛士と牛の「フェルジナンド」
s2.19大道具 (23).jpg

▼大道具の出し入れも頑張っていました。
s2.19大道具 (21).jpg s2.19大道具 (16).jpg

2013年02月18日

発表会まであと二日

 今週の20日(水)と21日(木)は、発表会です。十クラスの劇の発表があるため、二日間にわたって発表会を行います。練習できるのは今日と明日なので、ホールはひっきりなしにクラスが入れ変わって練習が行われました。客席も入れ変わり立ち代わり、子どもたちで満席でした。小さい組にとっては他のクラスの劇を見て、劇というものを理解していくようです。大きい組にとっても、観客がいることで張り切って出来るようでした。

▼お客さんのいる中、劇をする年少あひる組と年長すぎのき組
s2.18壁面 (7).jpg s2.18壁面 (8).jpg

▼ホールの廊下は十クラスの大道具でいっぱいです。
s2.18壁面 (1).jpg s2.18壁面 (13).jpg

▼お話の壁面も完成しました。(写真は降園前の様子です。)
s2.18壁面 (11).jpg s2.18壁面 (12).jpg

2013年02月15日

劇遊び(年長)

 いよいよ、発表会まであと数日となりました。ホールは、文字通り朝から降園時間まで10クラスの劇の練習でびっちりと詰まっています。また、自分のクラスの練習だけでなく、他のクラスの劇を見に来るクラスがたくさんあって、客席もいつも満員でした。この一か月、劇遊びに取り組んできた子どもたちは、他のクラスの劇を見ることもとても楽しいようです。
 
 年長さんは、幼稚園最後の劇遊びです。いままで過ごしてきた幼稚園生活の集大成として発表してほしいと願っています。くすのき組さんは、アリたちが自分たちの国を守るためにみんなで力を合わせるお話です。虫たちのお話の世界に思いをふくらませて、張り切って劇遊びをしています。劇の表現もセリフも子どもたちからどんどん積極的に出てきて、こんなに力のある子ども達だったのかと、とても嬉しく思いました。ねむのき組さんは、花や虫を愛する気持ちを改めて思い起こさせてくれるお話です。子どもたちにとっては、お花や虫は大好きな存在です。素直な気持ちで劇を作り上げています。すぎのき組さんは、スペインの闘牛が出てくるお話ですが、主人公の牛は、牧場でのんびりしてお匂いをかいでいることが大好きです。子どもたちは、闘牛士と牛たちの元気な場面を楽しんで劇遊びをしています。また、闘牛士は戦う気があるのに、のんびりとした主人公の牛との対比を楽しく劇にしていました。
 来週の水曜日は、発表会です。楽しみにして、お越しください。

▼くすのき組『バグズ・ライフ』
s2.15ホール練習 (6).jpg s2.15ホール練習 (1).jpg

▼ねむのき組『美しい国』
s2.15劇 (1).jpg s2.15ホール練習 (2).jpg

▼すぎのき組『花のすきな牛』
s2.15劇 (14).jpg s2.15劇 (17).jpg

2013年02月13日

劇遊び(ホール練習)

 今日は、半日保育の日でしたので、ホールでの練習では入場や、歌を歌う場所の確認などをしているクラスが多く見られました。また、最後のクライマックスを練習するクラスも多く見られました。
 年中さんは、劇遊びも2回目の子どもたちがほとんどですが、小さい組さんの時の劇遊びの記憶はきっと断片的なものだと思います。それでも、年少さんの時より、お友達と協力して、お話を理解して劇遊びを楽しむことが出来るようになっていることを感じます。お話の世界で、お友達と気持ちを通わせながら大きくのびのびと表現しています。大道具や壁面の制作も、丁寧に作り、お話の世界を見事に表している力作です。
 
 なでしこ組さんは、お姫様を助けようと小さな蜂たちが活躍するお話です。子どもたちは、誰かのために一生懸命頑張る気持ちにとても共感して、張り切って劇遊びをしています。ゆり組さんは、どんなことも一生懸命なのに失敗ばかりしてしまう小さなペンギンの子が、仲良しのお友達のために危険も顧みず、天敵アザラシから助けるというお話です。失敗ばかりしてしまう「ペンちゃん」に少し共感しながら、氷の世界で仲良く暮らしているペンギンを表現しています。すみれ組さんは、遊ぶことが大好き、好奇心いっぱいのビーバーのお話です。森の中で出会う、リスとのかくれんぼや食べられそうになるオオカミとの関わりをとても楽しく表現しています。当日が、楽しみです。

▼なでしこ組『みつばちのお城』:お花が咲き乱れるお城、お姫様がいなくなってしまい、家来たちが探しに行くことになりました。
s2.12ホール練習 (19).jpg s2.13ホール練習 (6).jpg

▼ゆり組『ぺんぎんのぺんぼうや』:ここは、南極、ぺんぎんたちがたくさん住んでいます。ぺんちゃんが、アザラシに立ち向かっていきました。
s2.8劇遊び (27).jpg s2.8劇遊び (28).jpg

▼すみれ組『ビーバーのぼうけん』:「りすさん、一緒に鬼ごっこしよう!」「いいよ。」
s2.13ホール練習 (7).jpg s2.12ホール練習 (21).jpg


2013年02月12日

劇遊び(ホール練習)

 三連休明けの今日、子どもたちは元気に登園してきました。学級閉鎖の為、4日ぶりの登園となった年長すぎのき組の子どもたちも、笑顔で登園してきました。劇遊びの発表会まであと一週間あまりとなり、全クラスの子どもたちと先生は、一生懸命劇遊びに取り組んでいました。年少の子どもたちも、ホールでの練習が本格的に始まり、広いホールでお話の世界を楽しんで練習をしていました。「劇」というものがどんなものなのか、はっきりとはわかっていない子どもたちですが、劇遊びが楽しい、みんなで一緒にお話の世界で遊ぶことが嬉しいとなるように保育を積み重ねていきたいと思います。

▼年少らっこ組『かくれんぼうさぎ』:オオカミさんがやってきたので、うさぎの子どもたちは急いで隠れました。
 年少こぐま組『海がめのおかあさん』:海の中を、海がめの子ども達が泳いでいます。
s2.12ホール練習 (7).jpg s2.12ホール練習 (9).jpg

▼年少あひる組『かわいいあひるのあかちゃん』:お水にもぐって、お魚を探します。
 年少ばんび組『三びきのやぎのがらがらどん』:大きなやぎのがらがらどんが、橋を渡りにやって来ました。「ドシン、ドシン!」
s2.12ホール練習 (12).jpg s2.12ホール練習 (17).jpg

2013年02月08日

 明け方近くに降ったのでしょうか、今日の幼稚園はうっすらと雪化粧をしていました。真っ白な幼稚園のお庭に、子どもたちは鞄や荷物をお部屋に置くと、先生と一緒に外に飛び出してきました。雪に触って「冷たーい!」とお友達と言いながら、お庭中を駆け回っていました。雪は、子どもたちにとって心躍る大好きな遊びの一つですね。

s2.8雪 (7).jpg sLs2.8雪 (2).jpg


sLs2.8雪 (10).jpg sLs2.8雪 (16).jpg 


自由遊びでは、劇遊びのごっこ遊びが広がっていました。
▼年中ゆり組:『みつばちのお城』
 年少こぐま組:『うみがめのお母さん』
s2.8劇遊び (2).jpg s2.8劇遊び (7).jpg


▼年少ばんび組:『三びきのやぎのがらがらどん』 角でヤギさん同士の押し合いっこです。
s2.8劇遊び (18).jpg s2.8劇遊び (19).jpg

お庭のアスレチックの小屋には、小さなつららが出来ていました。今日一日は、寒いようです。一クラス、熱の為学級閉鎖になっています。明日からの三連休、体調に気を付けてお過ごしください。
s2.8雪 (1).jpg

2013年02月07日

自由遊びで劇遊びが広がっていました

 朝の自由遊びは、大型積み木を使った自由遊びです。最近の子どもたちの自由遊びは、今取り組んでいる劇遊びをする子がたくさんいます。大道具や小道具を出し、積み木で自分たちでお話に出てくるものを作って、友達と一緒にお話のごっこ遊びをしています。今朝は、年少らっこ組で『かくれんぼうさぎ』のごっこ遊びを子どもたちがしていました。オオカミになって、うさぎさんを探したり、うさぎさんになって野原に隠れたり、うさぎさんのお家を作ってうさぎさんごっこをしたり、とっても楽しそうでした。大道具が劇遊びでも自由遊びでも活用され、先生は大道具の修理に忙しそうです。

▼年少らっこ組:うさぎさんの穴のお家です。入り口は、大道具で、お家の中は子どもたちが積み木で作っています。オオカミがやってきて、お花の中にかくれています。「Aちゃん、ぼく今、Aちゃんのこと食べたよ。」隠れている子に、Bちゃんが話しかけていました。
s2.7自由遊び (8).jpg s2.7自由遊び (9).jpg

▼同じクラスの、ホールでの劇遊びの様子です。蜂さんがお花と思って止まったのは、うさぎさんの耳です。うさぎさんが、ぴょんと出てきて、蜂たちが驚いているところです。子どもたちはとても楽しそうに劇遊びをしていました。
s2.7自由遊び (11).jpg s2.7自由遊び (13).jpg

▼年少あひる組:大道具の水辺の草の色塗りをしています。
s2.7自由遊び (1).jpg

▼これは何をしているところでしょう。実は卒園アルバム用の年長さんの集合写真を撮っています。写真屋さんは・・・・、高い屋上から撮って下さっています。卒園する日も、少しずつ近づいています。
s2.7自由遊び (18).jpg s2.7自由遊び (21).jpg

2013年02月06日

早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち

 昨日の夜から、雪の心配をしていましたが、いつもの通りの保育が出来て良かったです。今日は、2月のお誕生日会をしました。17名のお誕生日のお友達をお祝いしました。みんな満面の笑顔で舞台に出てきて、お名前を言ったり、お誕生日の絵本を頂いていました。とても嬉しかったのでしょうね。子どもたちからの歌のプレゼントは「ゆきだるまのチャチャチャ」(年少)、「鬼はうちでひきうけた」(年中)、「赤鬼と青鬼のタンゴ」(年長)でした。とても上手に歌っていました。先生たちからの出し物は、劇『ピーマンマンとかぜひきキン』でした。子どもたちは、野菜に扮装した先生の姿を見て、最初はびっくりしていましたが、そのあとは大喜びで楽しそうに見ていました。かぜひきキンに病気されてしまった野菜たちは、「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」を心がけて、病気を追い出しました。いつも、園長先生から「早寝・早起き~」のお話を聞いて、その言葉がすっかり定着している子どもたちは、にこにこ笑って見ていました。

▼ピーマンマンと野菜たち。(大根と人参) 子どもたちは、大喜び。
sL2.6誕生会2月 (19).jpg

▼かぜひきキンが、ピーマンマンの大切なマントを盗んでしまいました。「ぼくのマントを返して。」
s2.6誕生会2月 (7).jpg s2.6誕生会2月 (9).jpg

▼「どうやって風邪をなおそう?」野菜たちは相談中。「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」を心掛けて、手洗いやうがいをして体を鍛えて風邪を治しました。そして、元気になって、かぜひきキンに立ち向かいます。
s2.6誕生会2月 (14).jpg s2.6誕生会2月 (17).jpg

▼子どもたちも一緒に「ピーマンパンチ!」 みんなありがとう。
s2.6誕生会2月 (18).jpg s2.6誕生会2月 (15).jpg

 園長先生のお話は、節分のお話でした。病気や地震など、いやなものは追い出して、元気に過ごしましょう。「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」
 2月生まれのゆり先生のお祝いもしました。2月生まれの先生は?「はーい!」
s2.6誕生会2月 (4).jpg s2.6誕生会2月 (3).jpg

▼子どもたちからの歌のプレゼント。年少「ゆきだるまのチャチャチャ」
s2.6誕生会2月 (5).jpg

次のお誕生日会は、いよいよ今年度最後のお誕生日会です。


2013年02月05日

年少参観

 今日は、年少さんの参観日でした。お話遊びをしている様子を参観して頂きました。3学期になって、お話の世界で遊ぶことを経験し、今のお話は二つ目のお話遊びです。先週から、担任の先生にお話を読んでもらって遊び始めました。あひるさんになって泳いだり(『かわいいあひるのあかちゃん』)、海がめの赤ちゃんになって波に流されたり(『海がめのお母さん』)、うさぎさんになって野原でかくれんぼをしたり(『かくれんぼうさぎ』)、ヤギのがらがらどんとトロルになって会話を楽みながら言ったり(『三びきのやぎのがらがらどん』)、クラスでそれぞれの遊びが広がっていました。表現遊びの様子を見て頂いた後は、大道具の製作を少し手伝ってもらいながら子どもたちの作る様子を見て頂きました。2月20日と21日の発表会には、どのような劇になっているでしょうか。楽しみにしていて下さい。


s2.5年少参観 (4).jpg s2.5年少参観 (8).jpg

▼お父さんやお母さんに押さえてもらって、貼り付けます。
 紙を持ってもらって、チョキチョキ。上手く切れるかな。
s2.5年少参観 (16).jpg s2.5年少参観 (21).jpg

2013年02月04日

立春

 昨日の日曜日は節分でした。お家でそれぞれ楽しい豆まきをされたことと思います。(道に豆が落ちていると、小鳥やそして我が家の犬は大喜びです。)一年間、大きな病気をしないで元気に過ごしたいです。
 今日から立春です。これから春に向かっていく様々な自然の姿を、子どもたちと見つけていくのが楽しみです。水仙も咲き始め、幼稚園の玄関に小さな鉢植えのラッパ水仙を置きました。子どもたちには、春がもうすぐ来るんだよ。「春ですよ」って教えてくれるお花なんだよ、とお話したところ、子どもたちは、「このお花のラッパは、どうやってならすの?」と話してくれました。気持ちが春が来たみたいに温かく、楽しくなりました。
 今日も、ホールやクラスでお話遊びをしました。どのクラスも、発表会でする劇遊びのお話です。大道具も出来てきて、実際に置いてみて劇遊びをしています。朝の積み木遊びでも、子どもたちは大道具を使ってお話遊びをしています。お話の世界が膨らんでいく保育をしていきたいと思います。

▼年中『みつばちのお城』:お姫様が悪い家来に連れ去られてしまいました。
 年長『バグズ・ライフ』:「作り物の鳥で僕たちをだましただろう!」とバッタが怒っています。
s2.4劇遊び (1).jpg s2.4劇遊び (6).jpg

▼年少『かくれんぼうさぎ』:お母さんと一緒に野原をお散歩しました。
 年少『三びきのやぎのがらがらどん』:中くらいのやぎのがらがらどんが橋を渡っていると岩からトロルが現れました。 
s2.4劇遊び (8).jpg s2.4劇遊び (13).jpg


2013年02月01日

まめまき

 2月3日(日)は、節分です。今日は、幼稚園で豆まきをしました。子どもたちは作った鬼のお面をかぶって、先生から豆をもらって、お庭に出ました。鬼が来たら、豆を投げて鬼をやっつけるためです。お庭を見渡すと・・・、いました。いました。赤鬼と黄色鬼と桃色の鬼です。「キャー!」「わー!」という歓声と、「・・・・。」驚きのあまり声も出ない子もいました。「みんな頑張って豆を投げるよ。」担任の先生に励まされて、我に返って豆を投げていました。「鬼は外!」「福は内!」子どもたちのパワーにおされて鬼は、退散していきました。(良かったね。)心の中の悪い鬼も一緒に追い出したで事でしょう。本日、子どもたちが作った鬼のお面を持って帰ります。お家での豆まきにぜひ活用してあげ下さい。

▼鬼に向かって、豆を投げる子どもたち。(年長さん)
 「鬼は外!」
sL2.1節分 (8).jpg

▼「わっ!こっちに来る!」
 赤鬼もやって来ました。
s2.1節分 (9).jpg s2.1節分 (5).jpg


▼「みんな、頑張って!」先生に励まされています。
s2.1節分 (21).jpg s2.1節分 (17).jpg


▼年少さんも頑張って豆を投げています。
 ついに鬼が退散しました。「やったー!」
s2.1節分 (13).jpg s2.1節分 (14).jpg

▼クラスでは、年の数より一つだけ多い豆を食べました。心の中の悪い鬼も追い出しました。
sP1170800.jpg

 今日は、年長さんの英語のレッスンでした。ずっとお世話になっていた、ランディ先生が今月で辞められることになりました。ランディ先生の英語のレッスンは、とても楽しく子どもたちはいつも張り切って参加していました。先生、ありがとうございました。
s2.1節分 (19).jpg