« 2013年04月 | メイン | 2013年06月 »

2013年05月31日

赤いイチゴ、見つけられたよ。(年少組いちご摘み)

 年少組さんが、いちご摘みに行きました。場所は、他学年と同じ宝塚市香合にある宝香苑のいちご畑です。梅雨の晴れ間のとても良いお天気の中のいちご摘みとなりました。幼稚園のバスに乗って畑に行きました。昨日は年中さんがたくさん食べたから、いちごは残っているのかな?と先生の中では心配していましたが、畑には食べきれないほどのいちごがなっていました。「葉っぱの下にかくれているイチゴをさがしてごらん。」年少さんは、自分で探して摘むのも難しい子がいるのですが、たくさんなっていたのでほとんどの子どもたちが自分で見つけてたくさん食べることが出来ました。「上手に見つけたね。」大きなお口をあけて、いちごの汁をぽたぽた落としながら食べていました。味は、とっても甘くておいしかったです。子どもたちは、手もお口の周りも、体操服もいちごの色に染めながらいちご摘みを楽しみました。

▼畑のお母さんにご挨拶「おはようございます。」「みんなないい子にしていたから、いいお天気になったね。」
s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%282%29.jpg s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%283%29.jpg

▼「いちご、あったー!」「あそこにも、あるよ。」
s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%284%29.jpg s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%285%29.jpg

▼お友達と、いちごの見せ合いっこ。「これ、あげようか?」「見て、こんなに大きいいちごがあったよ。」
s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%288%29.jpg s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2826%29.jpg

▼たくさんいちごを食べました。
s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2831%29.jpg s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2829%29.jpg

▼畑の近くにある「ダッシュ村」に移動して、おにぎりお弁当を食べました。
s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2840%29.jpg s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2839%29.jpg

▼ダッシュ村にいる動物と触れ合って遊びました。「うさぎさん、おいしい草だよ。」
s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2865%29.jpg s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2857%29.jpg

▼「やぎさん、おいしい草だよ。」やぎさんがは、もりもり食べました。「あひるさん、かもさん、おいしい草だよ。」あひるさんとかもさんは、食べませんでした。
s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2873%29.jpg s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2871%29.jpg

▼楽しかった!
s5.31%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2878%29.jpg

 今日、学級閉鎖の為、残念ながらいちご摘みに行くことが出来なかったばんび組さんは、来週元気に登園できるようになったら、いちご摘みに行く予定です。いちごもまだあるとのことで、良かったです。

2013年05月30日

おいしかったー!(年中いちご摘み)

 昨夜の大雨と、今朝も時々降る雨に、今日のいちご摘みに行くことが出来るのかなと心配しながら子どもたちを迎えました。けれども、空が明るくなってきたので、畑に向けて出発することが出来ました。
 ところが、畑に着くとまた雨が降り出してきました。バスの中からみんなで心配しながら空を眺めていると、雨はすぐにやみ、ほっとしました。「いちご摘みが出来る!」一度心配した後だけに、子どもたちは大喜びでバスから降りました。
 甘いいちごの香りの漂う中、畑のあぜ道を嬉しそうに歩いて畑に行きました。農園の方に挨拶をしていちご摘みを始めました。青々としたいちごの葉っぱの下に赤い大きないちごがたくさんなっていました。プチッと捕ってほおばる子ども達、「おいしい~!」「あまーい!」喜ぶみんなの笑顔がとてもかわいらしかったです。それから、みんなでいちごをたくさん食べました。子どもたちの体操服は、いちごの汁がいっぱいついていました。大満足で、農園の方にお礼のあいさつをして、近くの「ダッシュ村」に行き、おにぎりのお弁当を食べました。ここでも、一度雨にあいましたが、屋根のある野外食堂をお借りしたので濡れることはありませんでした。雨はすぐに上がり、ダッシュ村の広場で遊んだり、動物たちを見せてもらってたくさん遊ぶことが出来ました。とても楽しいいちご摘みになりました。

▼「せんせい、こんなに大きないちごがあったよ。」楽しくいちご摘みを楽しむ子ども達。
s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2842%29.jpg s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2810%29.jpg


s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2817%29.jpg s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2812%29.jpg


s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2836%29.jpg s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2850%29.jpg

▼「いちご、すごくおいしかったです。ありがとうございました。」
s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%281%29.jpg s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2813%29.jpg

▼ダッシュ村の野外食堂で、おにぎりを食べました。あんなにいちごを食べたのに、おにぎりもペロリと食べていました。
s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2859%29.jpg s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2860%29.jpg

▼ポニーの「北斗ちゃん」(北海道出身)に草をあげました。「食べたー」と喜んでいました。
s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2871%29.jpg s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2886%29.jpg

▼広場でも遊びました。
s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2876%29.jpg s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2862%29.jpg

▼いちご摘み、楽しかった。明日は、年少さんのいちご摘みです。
s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%2893%29.jpg s5.30%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E4%B8%AD%20%287%29.jpg

2013年05月28日

ツバメの赤ちゃん(阪急山本駅)

 ついに、子どもたちが楽しみに待っていたツバメの赤ちゃんが生まれました!場所は、阪急山本駅です。以前にも、年長組さんが見に行きましたが、ちょうど巣立ったばかりのツバメの雛の様子を見ました。今回は、生まれて間もない雛と、子育てに奮闘する親ツバメの様子を見に行きました。(すみれ組、なでしこ組、すぎのき組) 巣は、地下の改札に向かう駅北側の階段の上にあります。少し高いところにあるので気が付かないで通り過ぎてしまいそうな場所です。幼稚園バスから降りてきた子どもたちは、わくわくしながら巣の赤ちゃんを見ました。まだ小さな赤ちゃんは、親ツバメがいない間は巣の中にすっぽり入ってしまうほどです。けれども、親ツバメがエサをくわえて飛んでくると、精一杯体を伸ばして大きなお口をあけてエサをねだります。その一瞬は、雛たちの鳴き声でにぎやかになります。
 年中組の子どもたちは、最初ポカンとして見ていましたが、担任の先生からお話を聞いてだんだん赤ちゃんや親ツバメの様子が見えてきました。「大きな口、あけてた。」「赤ちゃん、ないている。」「お腹がすいたーって言っているんと違う?」「真ん中の子が食べたよ。」「お母さん、今、ご飯を探しているね。」思ったことを先生やお友達にお話していると、他の子どもたちも関心が強くなってきてツバメの親子の様子をよく見るようになりました。
 年長組の子どもたちは、最初から赤ちゃんたちを気遣い、始終小さな声でお話していました。。」「大きな声を出したらダメなんだよ。」「びっくりするから。」「お母さんが来た。」「今、エサ落としたからまたあげたね。」「向こうの方に飛んでいるよお父さんはどこまで行ったのかな。」「赤ちゃんがいっぱいで、お母さんたちはどこで寝るのかな。」ツバメの姿を見ていると様々な自分たちの思いがあふれてくるようです。
 これから、ツバメに思いを寄せて、表現をしたり、ごっこ遊びをしたり、製作をしたりして遊びを楽しく広げていきたいと思います。


▼階段の一角に座って、ツバメの赤ちゃんを見る子どもたち。
 駅構内にも、小さな巣があって、親ツバメが卵を温めていました。
s5.28%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%99%E3%81%BF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%A7%20%2831%29.jpg s5.28%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%99%E3%81%BF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%A7%20%2837%29.jpg

▼「あの子が、ご飯をもらったよ。」子どもたちも先生も嬉しそう。
s5.28%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%99%E3%81%BF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%A7%20%2826%29.jpg s5.28%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%99%E3%81%BF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%A7%20%285%29.jpg

▼エサをあげる親ツバメ
s5.28%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%99%E3%81%BF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%A7%20%2810%29.jpg s5.28%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%99%E3%81%BF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%A7%20%2811%29.jpg

▼駅構内のツバメの巣。巣の下に、駅員さんの張り紙がしてありました。先日、新聞に阪急電鉄のツバメの子育てが報じられていました。駅員さんの皆さんで、ツバメの子育てを見守って下さっていらっしゃいます。中山駅や清荒神駅でも、もうすぐ赤ちゃんが生まれるといいですね。
s5.28%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%99%E3%81%BF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%A7%20%2816%29.jpg s5.28%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E3%81%99%E3%81%BF%E3%80%81%E3%81%99%E3%81%8E%E3%80%81%E3%81%AA%E3%81%A7%20%2820%29.jpg


2013年05月27日

いちごを、たくさーん食べました!(年長)

 年長さんで、宝塚市西谷にいちご摘みに行きました。朝から、嬉しくて笑顔で登園してきました。幼稚園バスに乗って、現地に降り立つといちごの甘い匂いに包まれました。畑の方に挨拶をして、わくわくしながら畑の中に入りました。かがんで見てみると、真っ赤にぴかぴか光る赤い大きないちごが、葉っぱの下にたくさんなっていました。期待以上のいちごの多さに、びっくりしました。一口食べると、甘くてみずみずしいいちごの味が口の中いっぱいに広がります。みんなで、夢中になってお腹がいっぱいになるまで食べました。「もうこれ以上食べられない。」そんな声があがって、ようやくいちご摘みを終了しました。「おにぎり、お腹に入るかなー?」そんなことを話しながら、畑の方にお礼を言って、おにぎりを食べる場所、ダッシュ村へと移動しました。「すごくおいしかった。」「本当はいちごはすっぱくてあまり好きじゃなかったのに、ここのはすごく甘くておいしかった。」ぽっこりふくれたお腹をさすりながら、お友達と楽しそうにお話していました。
 カエルもケロケロと鳴いて、畑のあちこちを跳んでいました。いちご摘みの後は、カエルを追いかけて遊んでいました。梅雨入りも、もうすぐですね。

▼大きくて真っ赤ないちご、みーつけた!
s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2822%29.jpg s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%289%29.jpg

▼夢中になって、いちごをほおばる子どもたち。
s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2817%29.jpg s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2819%29.jpg

s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2825%29.jpg s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2827%29.jpg

s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2830%29.jpg s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2832%29.jpg

▼畑の方にお礼を言って、帰りました。「すごくおいしかったです。ありがとうございました。」
 今週の木曜日と金曜日に、年中組さんと年少組さんがいちご摘みに来ます。楽しみです。
s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%284%29.jpg s5.27%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E6%91%98%E3%81%BF%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%288%29.jpg


2013年05月24日

トライやるウィーク

 今週の月曜日から今日までの5日間、宝塚市中山五月台中学の生徒さんがトライやるウィークとして幼稚園に来られていました。今回は6名の生徒さんで、そのうち3名は幼稚園の卒園生の方でした。「なつかしい。」「こんな遊びしたよね。」と懐かしがる生徒さん。そして、初めてこの幼稚園に来られた生徒さんは、「頑張ります」と頼もしく言ってトライやるが始まりました。
 朝は、幼稚園の清掃、子どもたちが登園し始めると玄関で子どもたちを迎え、その後は各ククラスに入って先生の手伝いをしながら子どもたちと関わりました。どの生徒さんも、子どもたちに積極的に話しかけて、子どもたちの安全に気を配りながら保育に参加していました。また、中学生さんにトライやる中に、何でも構わないので子どもたちに何か遊びをしてあげて下さいとお願いしました。それぞれ考えて、絵本の読み聞かせをしたり、鉄棒で連続前回りをして見せてくれたり、折り紙の飛行機を一緒に折って飛ばして遊んだり、サッカーを子どもたちと一緒にしたり、折り紙折ったテントウムシを子どもたちにプレゼントをしたり、マジックを披露してくれました。子どもたちは、とても喜んでいました。。生徒さんは感想もたくさん聞かせてくれました。「もっとトライやるをしたいです。」「子どもたちが(絵本やマジック)をよく見てくれて嬉しかったです。」「子どもたちの元気さに驚きました。先生は大変だなと思いました。」「子どもたちが描いた消防自動車の絵を走っているように見えるように壁に貼るのが大変でした。」5日間という短い期間でしたが、子どもたちとたっぷり関わり、また幼稚園の先生の仕事の大変さや楽しさを経験出来たように思いました。子どもたちにとっても、中学生のお兄さんやお姉さんと関われて、とても楽しい良い機会となりました。
 次回、6月初旬に、山手台中学校のトライやるさんが来られます。

▼「お兄さん、たくさん遊んでくれてありがとう。」
 絵本を読み聞かせてくれました。
s5.24%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E6%A4%8D%E3%81%88%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20%2890%29.jpg s5.24%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E6%A4%8D%E3%81%88%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20%2872%29.jpg

▼飛行機を一所懸命、折っています。出来上がると、喜んで飛ばし始めました。この後、園庭に出て広い場所で飛ばしました。
s5.24%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E6%A4%8D%E3%81%88%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20%2824%29.jpg s5.24%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E6%A4%8D%E3%81%88%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20%2849%29.jpg

▼「さっきの絵本、おもしろかった。」子どもたちが、お姉さんの周りに集まってきました。
 マジックを見せてくれました。子どもたちは、くぎ付けになって見ていましたす。
s5.24%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E6%A4%8D%E3%81%88%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20%2877%29.jpg s5.24%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E6%A4%8D%E3%81%88%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20%2839%29.jpg

▼サッカーボールを持ってきて、子どもたちにいろんな技を見せてくれました。子どもたちも、お兄さんと一緒にサッカーをして遊びました。
s5.24%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E6%A4%8D%E3%81%88%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20%2855%29.jpg s5.24%E3%81%99%E3%81%BF%E3%82%8C%E6%A4%8D%E3%81%88%E3%80%81%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E7%94%9F%20%2866%29.jpg


2013年05月23日

おじいちゃん、おばあちゃん、こんにちは。

 年長さんが、幼稚園のすぐそばの老人ホーム「中山ちどり」さんを訪問して、施設のおじい様やおばあ様と交流しました。子どもたちは、初めて出会うおじい様おばあ様とすぐに仲良くなり、そのことに驚かされました。ちどりさんとの交流を楽しんでいました。握手をするときは、子どもたちは何も言わなくても、すごく優しく握手をしていて、いっしょに同行した園長先生が感心していました。お歌を聞いて頂いたり、用意していたお手紙を渡したり、子どもたちは満足そうに帰ってきました。暖かいすてきな交流の会となりました。また、2学期に訪問させていただきます。


▼子どもたちからの大きなお手紙を、おじい様、おばあ様に渡しました。自分の顔を作りました。
s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2844%29.jpg s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2847%29.jpg

▼歌『線路は続くよどこまでも』を聞いて頂きました。おじい様、おばあ様からは『茶摘み』の歌を歌ってくださいました。
s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2815%29.jpg s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2816%29.jpg

▼おじい様、おばあ様にスキップを披露しました。
s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2822%29.jpg s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2823%29.jpg

▼一人ひとり握手をして、帰りました。「今日は、一緒に遊んでくれてありがとうございました。」
s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2849%29.jpg s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2853%29.jpg

s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2855%29.jpg

▼施設の中を見学させてもらいました。去年の年長さんとおじい様おばあ様が作った「ひばりとちどりの木」が飾られていました。今日は、ありがとうございました。
s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%2811%29.jpg s5.23%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E3%81%A1%E3%81%A9%E3%82%8A%20%283%29.jpg

2013年05月22日

5月お誕生会 

 今日は、5月のお誕生会をしました。15名のお誕生児のお祝いをしました。お誕生日の子どもたちは、舞台で自分の名前を上手にいうことが出来ました。幼稚園のみんなからは、歌のプレゼントをしました。年少さんは『おかあさん』、年中さんは『たのしいね』、年長さんは『てんとうむしのたび』の歌を歌いました。クラスで歌っている季節の歌をきれいなお声で歌ってくれました。幼稚園からは、先生たちによる劇をしました。たぬきのポンちゃんが、森の動物たちと仲良くなりたくていつも、木の陰から見ていたのですが、勇気を出して「入れて。」と言うお話でした。子どもたちは、ポンちゃんがたぬきのしっぽだけ残してうさぎに化けたのが気になって、「しっぽ!」「しっぽが見えてるよ。」と何度も言いながら楽しそうに見ていました。元の姿のたぬきに戻ってしまったときは、心配そうに見ていましたが、ポンちゃんが「入れて。」とちゃんと言えたときは、嬉しそうでした。

▼先生たちによる劇。たぬきのポンちゃんが木の陰から、動物たちの様子を見ています。「いっしょにあそびたいな~。」
 うさぎに化けて、みんなのところへ急いで行くポンちゃん。でも、しっぽがたぬきのまま・・・。だいじょうぶかな~。
s5.22%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%289%29.jpg s5.22%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%2814%29.jpg

全体でのお誕生会の後は、各クラスでおやつを頂きました。今日のおやつは、ゼリーでした。
s5.22%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%2819%29.jpg s5.22%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%2820%29.jpg

2013年05月21日

てんとうむしに夢中です。

 朝一番、子どもたちをつれて、お庭の茂みの中に入っていくクラスがありました。しばらくすると、「あったー!」「いてるー!」というにぎやかな声。子どもたちはてんとう虫を探していました。昨日の夕方、この茂みでてんとう虫をたくさん見つけた、ゆいこ先生とゆり先生。子どもたちを連れてこようと楽しみに幼稚園に来ました。そして、今朝、一番最初に見つけたのは先生でしたが、子どもたちも何としても見つけたい!と思ったのでしょう。まず一人の子が見つけました。すると、次々に、自分で見つけ始めました。草の葉っぱの上や下まで覗き込んで、目を凝らして探していました。てんとう虫がたくさん見つかって、大満足でクラスに帰っていきました。お部屋でも虫かごから出して遊んだそうです。午後、再び外遊びでてんとう虫を探して遊んでいました。他のクラスの子どもたちも、虫かごの中のたくさんのてんとう虫を見に集まってきていました。滑り台や砂遊びも楽しいけれど、自然の中で虫取りをすることもとても楽しい遊びです。目を凝らして探したり、虫のいそうなところに見当をつけて探したり、友達が見つけたところを探してみたりしながら、工夫し試してみて、虫の事がわかっていきます。

▼てんとう虫探しに夢中です。「いたいた!」「どこ?!」
s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%20%287%29.jpg s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%20%288%29.jpg

▼てんとう虫が葉っぱの上にいます。上手に見つけました。
s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%20%289%29.jpg s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%20%2810%29.jpg

▼他のクラスもやって来ました。
 午後、子どもたちが虫かごに集まってきました。「見せて」「たくさんいる」
s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%20%2815%29.jpg s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%20%2843%29.jpg

 昨日見学した、消防車の絵を描いていました。絵の具をたっぷりつけて、力いっぱい描いていました。勢いのあるのびやかな絵が出来ました。
s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E7%B5%B5%E3%80%81%20%2819%29.jpg s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E7%B5%B5%E3%80%81%20%289%29.jpg

s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E7%B5%B5%E3%80%81%20%2815%29.jpg s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E7%B5%B5%E3%80%81%20%2812%29.jpg

▼隣のクラスでも消防車の絵を描いていました。描いた後は、自分たちで拭き掃除をして、お部屋をきれいにしていました。
s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%20%2838%29.jpg s5.21%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%20%2839%29.jpg

2013年05月20日

消防車見学(年中・年少)

 先週に引き続き、消防署から消防自動車が幼稚園に来てくれました。今日は、年中さんと年少さんが消防車見学をしました。大きくてピカピカの赤い消防車に興味津々で、消防士さんから車に積んでいるホースや消防服などを見せて頂きました。大きなホースを見て、火事の時はこれで水をたくさん出して消すことがわかって消防士さんのお仕事にも関心を持つことが出来ました。大きな消防服やヘルメットも着せてもらった子もいました。お家でも今日の事をお話しする子もいることでしょう。聞いてあげて下さい。

▼大きな消防自動車。「これは何ですか?」消防士さんは、たくさん教えて下さいました。
s5.20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%B0%91%20%2837%29.jpg s5.20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%B0%91%20%2832%29.jpg

▼ヘルメットと消防服。子どもたちが着てみると、大きくてぶかぶかだけど、とても嬉しそうでした。
s5.20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%B0%91%20%2827%29.jpg s5.20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%B0%91%20%2850%29.jpg

 外では、テントウムシをたくさん見つけることが出来ました。今日は、朝方昨日の雨で葉っぱが濡れているためか、曇っていたためか、飛び立たないテントウムシがたくさんいて、お部屋に持ち込んで手の上を這わせたり、じっくり見て遊ぶことが出来ました。
s5.20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%B0%91%20%285%29.jpg s5.20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%B0%91%20%283%29.jpg

 先週、種をまいたばかりの朝顔が、今朝、一斉に芽を吹きだしていました。子どもたちは、張り切って水やりをしていました。
s5.20%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%B0%91%20%2813%29.jpg

2013年05月18日

未就園児わくわく親子体験幼稚園(第一回)

 未就園児参加の「わくわく親子体験幼稚園」が、今日から始まりました。90組を超える親子の皆様がご参加くださいました。前半は、各保育室にて幼稚園で先生と一緒に手遊びをしたり、歌に合わせて動いたり、絵本の読み聞かせを聞いたりしました。保護者の皆様も笑顔でご参加下さり、子どもたちもとても楽しそうに遊びに参加していて嬉しく思いました。後半は、ホールに集まって、ペープサート『はらぺこあおむし』を観て頂きました。お家の方から離れて、前方の席で夢中になって観ている子や、お母様に抱っこされながら時折嬉しそうに指を指して観ている子など、それぞれ楽しく過ごされていました。
 全体の遊びの時間の最後は、園庭や保育室で親子で自由に遊んで過ごしていただきました。青々とした木々を縫うように作られた長い滑り台を親子で楽しんだり、砂場遊びに夢中になったり、たっぷり遊んでおられました。次回のわくわく体験幼稚園は、6月1日(土)です。新しい遊びをご用意してお待ちしております。皆様、ぜひご参加下さい。

▼親子で楽しく遊びました。
s5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2814%29.jpg s5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%281%29.jpg

s5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%288%29.jpg s5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2810%29.jpg

▼『はらぺこあおむし』のペープサート。子どもたち、身を乗り出して観てくれました。
sL5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2817%29.jpg

▼斜面を利用して作られたアスレチックのお家。長い滑り台のスタート地点です。
sL5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2826%29.jpg

▼親子で一緒に滑って行かれる方、子どもだけで滑っていく場合は、お父様やお母様が斜面を駆け下りてお子様について行っておられました。
sL5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2835%29.jpg

s5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2825%29.jpg s5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2831%29.jpg

▼砂場も大賑わい。
s5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2823%29.jpg s5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2829%29.jpg

▼「次回もお待ちしておりまーす!」ぜひ、ご参加下さい。
sL5.18%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2837%29.jpg

2013年05月17日

自由参観(最終日)

 今週から始まった自由参観も、今日で最終日となりました。保護者の皆様には、何度も足をお運び頂きましてありがとうございました。お子さまが幼稚園でどのような保育を受け、生活を送っているのかご心配の方もいらっしゃることと思います。子どもたちは少しづつ集団生活になじみ、園の生活のリズムが身についてきているところです。先生や新しいお友達との関係も築けるようになり、喜んで登園してくる子どもたちが目に見えて、とてもうれしく思っています。園の方でも楽しい保育を展開していきますが、お家の方から離れて色々なことを頑張っていることを認め、褒めてあげて下さい。私たちも一人ひとりの子どもたちに寄り添いながら保育を実施していきたいと思います。これからも、よろしくお願い致します。
 今日は、年長組の英語、年中組がサーキット遊びをしました。年中さんは特色保育で行っているサーキット遊びの機会を増やそうと、普段の保育の中で行いました。跳び箱やマットでの。前転は、補助がまだ入りますが、経験を積むうちに出来るようになっていくと思いました。年少時と比べると、身軽で身体がしっかりと動かせるようになっていました。

 午後からは、消防士さんたちが幼稚園にお越し下さり、年長の子どもたちに火事のお話をして下さいました。今日から、幼年消防クラブ員になった年長さんは、真剣な表情でお話をきいていました。幼年消防クラブの正装(?)の法被もよく似合っていました。お友達とお互いの姿を見せ合ったり、鏡をのぞいたりしていました。

▼消防車も幼稚園に来て、見せて頂きました。子どもたちは、積極的に質問をしていました。「その黄色いコーンみたいなのは何ですか?」
sL5.17%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%20%2842%29.jpg
 
▼「それは何ですか?」「これは、」「浮き輪や!」聞く前にわかったのね・・。消防士さんは、どんな時に使うのかお話して下さいました。
sL5.17%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%20%2841%29.jpg

▼ホールでは、火事をおこさないようにするために、約束してほしい事をお話して下さいました。
s5.17%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%20%2833%29.jpg s5.17%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%20%2818%29.jpg

▼消防車(ポンプ車)に子どもたちは、興味深々。
s5.17%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%20%2831%29.jpg s5.17%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%20%2835%29.jpg

▼たくさんお話を聞くことが出来てよかったね。来週の月曜日は、年少さんと年中さんが消防車を見せてもらいます。
s5.17%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%20%2839%29.jpg

火事の事、消防のお仕事のこといろんなお話を聞きました。防火を心掛けたいと思います。
s5.17%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E6%B6%88%E9%98%B2%E8%BB%8A%20%2813%29.jpg

2013年05月16日

自由参観(三日目)

 昨日、一日おいて、今日は自由参観の三日目でした。年長組のクラス懇談と体育でした。今日も、参観にお越し下さいましてありがとうございました。年長の担任からクラスの様子や、保育の中で育てていきたいこと等お話させていただきました。7月には、一泊保育も経験します。お友達とたくさん関わって、たくさんの経験をして、成長していってほしいと願っています。
 体育はプールが始まるまでは、サーキット遊びを行います。楽しく身体をたくさん動かして基礎的な体力作りを行っていきます。年長さんは、跳び箱や鉄棒も段階を踏んで経験していきます。

▼年長体育
s5.16%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E9%87%8E%E8%8F%9C%20%2829%29.jpg s5.16%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E9%87%8E%E8%8F%9C%20%2830%29.jpg

▼年少体育:マットで「おいもさんゴロゴロ」
s5.16%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E9%87%8E%E8%8F%9C%20%286%29.jpg s5.16%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E9%87%8E%E8%8F%9C%20%287%29.jpg

 野菜の苗を植えました。朝顔は一人一鉢、野菜はクラスみんなで育てます。すみれ組さんは、ナスとトマトと二十日大根の苗をプランターに植えました。「出来たらみんなで食べようね」先生の言葉に、少し苦手な子も「うん」とうなづいていました。
s5.16%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E9%87%8E%E8%8F%9C%20%2815%29.jpg s5.16%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E9%87%8E%E8%8F%9C%20%2822%29.jpg

2013年05月15日

とんぼの誕生

 「ピーピー」「プープー」子どもたちが吹くピーピー豆の音がにぎやかに響きわたるようになりました。以前少しお伝えしていましたが、ピーピー豆(カラスノエンドウ)の実が膨らみ始めました。子どもたちは、ピーピー豆を摘んでは先生に笛を作ってもらって嬉しそうに吹いています。そのうち、自分で笛を作れるようになる子も出てくるかもしれませんね。
 用務員のKさんが、幼稚園の池にいたヤゴがさなぎになってそれが、今朝とんぼになって出てきたと子どもたちに見せて下さいました。とても大きなとんぼでした。まだ、羽はもちろんのこと、身体も小さく縮まっていましたが、時間が経つにつれだんだん伸びてきました。子どもたちにとっては、とても不思議だったようです。「ほんものー?」なんて言う子もいました。幼稚園のお池で生まれた事も、喜んでいました。お池でヤゴを探す子が、増えるでしょう。

▼「今朝、さなぎから出てきたとんぼだよ。」「羽が曲がっているよ。」「今、一生懸命伸ばしているんだよ。」
s5.14%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%BC%20%284%29.jpg s5.15%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%BC%E3%80%81%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%284%29.jpg

▼明日になったら飛ぶかな。楽しみだね。
s5.14%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%BC%20%281%29.jpg s5.15%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%BC%E3%80%81%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%282%29.jpg

 年長さんが、昨日見に行ったツバメの身振り表現をしていました。卵を温めている親ツバメや、生まれてきた赤ちゃんのお世話をしていました。「お母さんによしよししてもらったから、生まれたの。」「卵のなかがすごく狭かったの。」「お母さんに会いたかったの。」話し合ったり、表現遊びの中で出てきた子どもたちの言葉です。心の成長を感じました。これからしばらく、ツバメの遊びを展開してみんなの思いを拡げていきたいと思います。
s5.15%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%BC%E3%80%81%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%288%29.jpg s5.15%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%BC%E3%80%81%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%2812%29.jpg

2013年05月14日

自由参観(二日目)

 今日は、自由参観の二日目、年中組のクラス懇談と英語がありました。進級して少しづつお友達との関わりが出来てきました。そんなクラスの様子をご覧いただけましたでしょうか。暑い中、お越しいただきましてありがとうございました。
 昨日今日と、朝顔の種まきをするクラスがたくさんありました。自分の植木鉢に土を入れて、指で穴をあけて種をまきました。各お部屋のベランダに置いて、子どもたちが水やりをします。かわいい芽が出てくるのが楽しみです。

▼年少さんの朝顔の種まき
s5.14%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E6%87%87%E8%AB%87%20%2820%29.jpg s5.14%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E6%87%87%E8%AB%87%20%2819%29.jpg

▼年中さんの英語の様子。
s5.14%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E6%87%87%E8%AB%87%20%282%29.jpg s5.14%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E6%87%87%E8%AB%87%20%284%29.jpg

年長さんは、阪急山本駅まで幼稚園のバスに乗って、ツバメの赤ちゃんを見に行きました。このところの暑さで雛の成長も早く、最後の一羽のツバメが巣の近くの看板に止まって親鳥から餌をもらっていました。
s5.14%E5%B9%B4%E9%95%B7%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%20%287%29.jpg s5.14%E5%B9%B4%E9%95%B7%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%20%284%29.jpg

ふたクラス目が、到着すると、先ほど看板の上に止まっていた雛鳥がいなくなっていました。どうも、飛び立つことが出来たようです!

▼こちらは、親鳥が巣で卵を温めています。もう一羽の親ツバメが、心配そうに巣の近くに止まって子どもたちの様子をうかがっていました。
s5.14%E5%B9%B4%E9%95%B7%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%20%2810%29.jpg s5.14%E5%B9%B4%E9%95%B7%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%20%2814%29.jpg

▼このクラスも、卵を温めている親ツバメを見ました。赤ちゃんが生まれたら、もう一度見に行く予定です。この後、外で青空を飛び回るツバメをよく見ることが出来ました。子どもたちの頭の上近くを飛んでくれるので、みんなとても喜んでいました。
s5.14%E5%B9%B4%E9%95%B7%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%20%2824%29.jpg s5.14%E5%B9%B4%E9%95%B7%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%20%2820%29.jpg

▼外に出て、飛んでいるツバメを探します。年長さんは、スピードを出して飛ぶツバメを見つけてよく見ることが出来ました。「楽しかった。」
s5.14%E5%B9%B4%E9%95%B7%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%20%2827%29.jpg s5.14%E5%B9%B4%E9%95%B7%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1%20%2817%29.jpg

 4月17日から幼稚園教諭の実習として来られていた、3人の学生さんが今日、実習最終日を迎えました。最初は、緊張気味だった学生さんも、子どもたちとすっかり仲良くなりました。責任実習や、毎日の実習記録も一生懸命取り組んでいました。今は、先生の卵ですが、それぞれの夢をかなえてほしいです。子どもたちは、お姉さん先生が大好きでした。

s5.7%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%90%E3%81%BE%E3%81%8A%E5%BC%81%E5%BD%93%20%286%29.jpg s5.8%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%20%285%29.jpg

s4.26%E9%81%A0%E8%B6%B3%E3%81%AE%E7%B5%B5%20%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%283%29.jpg

2013年05月13日

自由参観(一日目)

 今日から一週間、自由参観が始まりました。幼稚園での子どもたちの生活や、遊んでいる様子な、どいろいろな場面を保護者の皆様に見て頂けるよう、毎年5月に設けています。本日は、年少組のクラス懇談も行いました。担任から子どもたちの様子や、嬉しい成長、保育の中で行っていきたいこと等、お話させていただきました。また、保護者の皆様からも、最近のお子様の様子や、困っていること、嬉しかったことなどをお話していただき、お互いの情報交換となったクラスもありました。同じ子育てを頑張っている者同士、保護者の皆様にもお友達を作って幼稚園生活を楽しんでいただきたいと思います。

 今日は、年少さんの英語の時間もあり、皆様に見て頂けました。英語のスタッフとして来ていたKも申しておりましたが、まずは英語が楽しいと思って参加していく事を大事にしていきたいと思います。英語のあった月曜日には、「今日はどんなことをしたの?」とお家の方からも聞いてあげて下さい。

▼「My name is James.」 笑顔の優しいJames先生です。
s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2849%29.jpg s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2852%29.jpg

▼年少:クラス懇談
s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2854%29.jpg

 さて、年少組の保護者の皆様が担任とクラス懇談をしている間、子どもたちは年長さんと年中さんのお部屋に行って、お兄さんお姉さんと遊びました。ほんの少しでもお母さんと離れることがつらくて、大きな声で泣いている年少さんに、目を丸くして驚きながらも「大丈夫だよ。」「後で、お母さんのところに行けるよ。」と声をかけてあげる年長さんがいました。実は2年前、その年長さんもおかあさーんといって、泣いていたような・・。気持ちが、わかるのでしょうね。ほっこりした気持ちになりました。

▼年少さんのお部屋まで連れて行ってあげる、年中組の子どもたち。
s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2855%29.jpg

 年長さんは、今日からお茶の時間が始まりました。朝一番に、茶道講師の松村先生のお点前を、年長全員で見せて頂きました。一つ一つの所作を、丁寧に教えて下さりながら行ってくださったので、子どもたちにとってもわかりやすく興味を持って見ていました。
s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%285%29.jpg s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%288%29.jpg

 先生のお点前を見せてもらった後は、クラスごとにお稽古をしました。お茶とお菓子をお友達に出したり、頂いたりしました。
s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2833%29.jpg s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2840%29.jpg

s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2829%29.jpg s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2826%29.jpg

▼本日のお菓子は、「花しょうぶ」、床の間のお花は、「テッセン」でした。
s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2834%29.jpg s5.13%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%81%8A%E8%8C%B6%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2835%29.jpg

 明日の自由参観では、年中組のクラス懇談と英語があります。楽しみにお越しください。

2013年05月10日

お母さんありがとう

 携帯電話のコマーシャルで、「二番目かー。」と少しがっかりして小さな娘さんからのメールを見ているお父さんがいましたが(一番はお母さんらしいです)、子どもたちにとって世界で一番大好きなお母さんにプレゼントを作りました。子どもたちに「お母さんのどんなところがすきなの?」と聞くと、本当に嬉しそうなお顔で教えてくれます。今日、プレゼントをお家に持って帰ります。子どもたちからの「お母さんだいすき!」「ありがとう。」という気持ちを受け取ってあげて下さい。

▼年少:お母さんのお顔を絵の具で描きました。「おめめと、おくちと、かみのけ」上手に描けました。お母さんのお顔、笑っていますね。
s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%285%29.jpg s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28239%29.jpg

▼幼稚園に入園して、一か月。お着替えも自分で出来るように頑張っています。「おうえんしてね、おかあさん。」
s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28242%29.jpg s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28244%29.jpg


▼年中:レースペーパーをバックに、お母さんのお顔を製作しました。お母さんそっくりに出来たかな?
s5.8%E3%81%AA%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%93%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%E3%81%AE%E7%B5%B5%20%283%29.jpg s5.10%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%80%81%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B4%E8%99%AB%E5%AE%B6%20%2838%29.jpg

▼年長:お母さんがいろんな事をして下さる様子を製作しました。こんな事をしてくれてありがとう、こんな事をしてくれるお母さんが大好きと思って作りました。
「洗濯をしてくれるお母さん」「一緒に手をつないでくれるお母さん」「カレーを作ってくれるお母さん」
s5.10%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%80%81%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B4%E8%99%AB%E5%AE%B6%20%2843%29.jpg s5.10%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E3%80%81%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B4%E8%99%AB%E5%AE%B6%20%2844%29.jpg

 今日から、いよいよ給食が始まりました。今年度の最初の給食は、カレーです。年少さんもおかわりをしてたくさん食べていました。
s5.10%E7%B5%B5%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2836%29.jpg s5.10%E7%B5%B5%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2841%29.jpg

2013年05月09日

お花祭り

 お花祭りをしました。お釈迦様のお誕生をお祝いし、子どもたちの心身の健やかな成長をお祈りしました。子どもたちがお家から持ってきてくれたたくさんのお花を、小さな花御堂の屋根や周り一面に飾りました。クラスごとに、担任の先生と一緒にお釈迦様に甘茶をかけました。子どもたちは、「おしゃかさま、お誕生日おめでとうございます。」と言ったり、「優しい良い子になれますように。」「元気に仲良く遊べますように。」とお願いして甘茶をかけていました。新年度が始まって一か月、大きなけがもなく無事に過ごせました。お友達の輪も広がってきています。感謝しながら過ごしたいと思います。
 本日は、お花をご用意いただきましてありがとうございました。お御堂だけでなく、クラスのお部屋もお玄関もお花でいっぱいになりました。


▼「おしゃかさま、おめでとうございます。」みんなが色々な事を頑張っているのを見て下さっているよ。
s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28310%29.jpg s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28279%29.jpg
 
▼お釈迦様に、甘茶をかけました。
s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28247%29.jpg s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28258%29.jpg


s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28269%29.jpg s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28292%29.jpg


s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28261%29.jpg s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28218%29.jpg

 本日は、体育の時間もありました。年少さんと年中さんがしました。年少さんは、はしごや平均台の上をバランスをとりながら歩くことを頑張っていました。年中さんは、鉄棒の上にとびついて「つばめ」の形のバランスがとれることを頑張っていました。

s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28308%29.jpg s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28282%29.jpg
 

▼5秒間のバランスに挑戦しました。手で支える力や、バランスをとれる全身の力が要ります。
s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28318%29.jpg s5.9%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%E4%BD%93%E8%82%B2%20%28316%29.jpg

2013年05月08日

今日のお天気は一円玉☀

 澄み切った青空がとてもきれいな、いいお天気でした。クラスでは、お母さんへのプレゼントを製作していました。今週の日曜日の母の日です。大好きなお母さんに喜んでもらいたくて、一生懸命作っていました。週末に持って帰りますので楽しみにしていて下さい。
 外遊びでは、用務員のKさんや園バスの運転手さんたちが、先生と一緒に子どもたちの遊びを見守って下さいます。Kさんは、鉄棒で前回りや逆上がりをする子どもたちを励ましながら見守って下さいます。子どもたちは、体育の時間やクラスで覚えた前回りや逆上がりを自由遊びでどんどん試しています。

▼Kさんと子どもたち
s5.8%E9%89%84%E6%A3%92%20%284%29.jpg

▼缶ぽっくりも人気です。
s5.8%E9%89%84%E6%A3%92%20%281%29.jpg s5.8%E9%89%84%E6%A3%92%20%286%29.jpg

 今日のお天気は一円玉、朝のラジオで言っていました。これ以上くずれない、いいお天気だそうです。

2013年05月07日

連休明け

 連休が終わりました。今日から、毎日幼稚園があります。「連休中は何をしていたの?」と聞くと、たくさんの子どもたちがお出かけしたお話をしてくれました。楽しかったようですね。4月、新しい生活が始まった子どもたちにとっては、この5月の連休は少しほっと出来て良かったように思いました。今日は、久しぶりの幼稚園に笑顔で元気に登園してきた子どもたちがたくさんいました。良い充電が出来たようです。
 幼稚園のお庭は、つつじのお花が満開で、子どもたちはだんご虫やアリやカナブンを見つけて遊んでいました。いよいよ、虫たちの季節です。アゲハチョウも卵を産み付けるためか、飛びまわっていました。ピーピー豆には、アブラムシもついていました。そのうち、アブラムシを食べにテントウムシも現れることでしょう。今、子どもたちは、ダンゴ虫に夢中ですが、次はどんな虫に興味を持って遊ぶのか楽しみです。

▼お庭で虫やピーピー豆を見つける子ども達。
s5.7%E8%AA%B2%E5%A4%96k%E4%BD%93%E6%93%8D%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%81%E5%86%85%E7%A7%91%E6%A4%9C%E8%A8%BA%20%286%29.jpg s5.7%E8%AA%B2%E5%A4%96k%E4%BD%93%E6%93%8D%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%81%E5%86%85%E7%A7%91%E6%A4%9C%E8%A8%BA%20%287%29.jpg

▼「せんせい、アリがいるよ。」小さな虫を運んでいるアリを見つけました。虫に興味を持つことで、みんなで楽しく遊べます。
s5.7%E8%AA%B2%E5%A4%96k%E4%BD%93%E6%93%8D%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%81%E5%86%85%E7%A7%91%E6%A4%9C%E8%A8%BA%20%284%29.jpg

▼たくさん遊んだあとは、お家の人が作って下さったお弁当を感謝して頂きます。
「いただきます。」
s5.7%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%90%E3%81%BE%E3%81%8A%E5%BC%81%E5%BD%93%20%2850%29.jpg s5.7%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%90%E3%81%BE%E3%81%8A%E5%BC%81%E5%BD%93%20%2852%29.jpg

▼午後から、内科検診をしました。園医さんに聴診器で「もしもし」して頂きました。少し不安な子は、先生に抱っこしてもらって励ましてもらいました。みんな、お利口に検診を受けることが出来ました。今日は、5クラスの内科検診をしました。10日の金曜日に、残りのクラスの内科検診を行います。
s5.7%E8%AA%B2%E5%A4%96k%E4%BD%93%E6%93%8D%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%81%E5%86%85%E7%A7%91%E6%A4%9C%E8%A8%BA%20%2814%29.jpg


 今日から、課外の体育教室が始まりました。毎週火曜日に体育教室を、隔週の木曜日に課外サイエンスキッズを行います。
 体育教室は、特色保育でも体育の時間をして下さっている「もりもり先生」です。子どもたちは、クラスでの活動後に、張り切って体育教室を楽しんでいました。保護者の皆様も自由にご覧いただけます。
s5.7%E8%AA%B2%E5%A4%96k%E4%BD%93%E6%93%8D%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%80%81%E5%86%85%E7%A7%91%E6%A4%9C%E8%A8%BA%20%2815%29.jpg

2013年05月02日

こいのぼり

 鮮やかな緑がまぶしい季節となりました。幼稚園のお庭に、毎朝子どもたちが順番に鯉のぼりをあげてくれます。すみきった青空を元気に泳いでいます。そんな鯉のぼりを、各学年ごとにいろいろな技法を使って製作しました。自分の鯉のぼりを持って、園庭をかけまわっているクラスもありました。そんな、こいのぼりを、本日持って帰ります。(年少・年長)鯉のぼり、うんと褒めてあげて下さいね。

▼年長鯉のぼり:上から風車、吹き流し、お父さん鯉のぼり(切り絵)、おかあさん鯉のぼり(パスの模様のはじき絵)。力作です。
sL5.1%E9%AF%89%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%20%284%29.jpg

▼年中鯉のぼり:上から絵の具、切り紙のうろこ模様
 年少鯉のぼり:手形模様の鯉のぼり
 たくさん模様をつけました。
s5.1%E9%AF%89%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%20%285%29.jpg s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%281%29.jpg

 
 今日から、年中組と年少組(2クラスのみ)の体育の時間が始まりました。いろいろな運動が経験できるサーキット遊びです。年少さんは、初めての体育の時間です。「もりもり先生」が終始、楽しくお話して下さるので、子どもたちも大好きになって笑顔で参加していました。▼もりもり先生の楽しいお話に子どもたちは身を乗り出して聞いています。
 先生が通る道を教えてくれました。
s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2819%29.jpg s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2818%29.jpg

▼トンネルくぐりと、平均台の横歩き。「カニさん歩きだよ。」先生に言われた通りに横歩きを頑張っています。お手々もチョキにして、カニさんになっていました。
s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2821%29.jpg s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2824%29.jpg

▼「おっとっと・・」梯子の道も、巧技台のお山も上手に行けました。
s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2827%29.jpg s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2828%29.jpg


年中さんは、年少の時より少し難しくなりました。子どもたちは、張り切ってしていました。
▼少し傾斜をつけたマットで、前回り。跳び箱は、両手をしっかりついて進んでいきます。
s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2847%29.jpg s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2845%29.jpg

▼平均台は、丸みをおびたところを歩きます。鉄棒は、今日は5秒のぶら下がり。
s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2841%29.jpg s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%2850%29.jpg

 明日から、大型連休の後半に入ります。ご家族で楽しい連休をお過ごし下さい。
▼年中作品:蜂とちゅうりっぷ
 年長作品:お庭のだんご虫
s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%286%29.jpg s5.2%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E7%B5%B5%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E4%BD%93%E8%82%B2%20%287%29.jpg

2013年05月01日

たんぽぽの綿毛

 たんぽぽの綿毛を飛ばして遊ぶクラスがたくさんありました。綿毛になるまでコップにさして楽しみに待っていたクラス、先生が家の近くで摘んできて子どもたちに見せたクラス、クラスによって様々でしたが、綿毛を飛ばす時は、とても嬉しそうでした。

▼みんなで「フー!」
s4.26%E9%81%A0%E8%B6%B3%E3%81%AE%E7%B5%B5%20%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%2814%29.jpg s4.26%E9%81%A0%E8%B6%B3%E3%81%AE%E7%B5%B5%20%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%2824%29.jpg

s5.1%E9%AF%89%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%20%2811%29.jpg

▼お友達と一緒に飛ばしています。楽しそう。
s5.1%E9%AF%89%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%20%286%29.jpg s5.1%E9%AF%89%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%20%2815%29.jpg

 たんぽぽの綿毛飛ばしを楽しんだ後は、クラスで綿毛の表現遊びをしました。一人で思い思いのところへ飛んでいく子や、年長さんはお友達と一緒に綿毛の表現をする子もいました。それぞれの楽しかった思いが、たんぽぽの表現で伝わってきました。綿毛の遊び、まだしばらく続きそうです。道端でたんぽぽを、見つけて喜ぶ子どもたちが増えると嬉しいです。
s5.1%E9%AF%89%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%20%2823%29.jpg s5.1%E9%AF%89%E3%81%AE%E3%81%BC%E3%82%8A%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%20%2824%29.jpg

▼「わたしの綿毛は、ふわふわ。」
s4.26%E9%81%A0%E8%B6%B3%E3%81%AE%E7%B5%B5%20%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%2830%29.jpg s4.26%E9%81%A0%E8%B6%B3%E3%81%AE%E7%B5%B5%20%E3%80%81%E7%B6%BF%E6%AF%9B%2828%29.jpg

本日、年中の子どもたちが製作したこいのぼりを持ち帰りました。明日は、年少、年長組が持ち帰ります。楽しみにしていてください。