« 2015年01月 | メイン | 2015年03月 »

2015年02月26日

生活発表会(2日目)

 今日は、生活発表会の2日目です。あひる組、こぐま組、なでしこ組、すぎのき組、ねむのき組の劇を発表しました。12月に行った音楽会は、学園講堂にて盛大に行いましたが、生活発表会は幼稚園のホールで行います。子どもたちの表情がよく見え、一人一人の思いが観客の皆さんに伝わるからです。今日も子どもたちの精一杯な姿、思いが見えました。そんな子どもたちの様子を受けて、皆様にも真剣に観て頂き、ホール全体が一つになれたように思いました。今日の経験は、子どもたちにとって大きな自信と喜びにつながったことと思います。

▼年少 あひる組『ぶんぶんはちがとぶ』
 「ぶーん」元気な蜂の羽音をならしながら、ホールいっぱいに「蜂」になって表現できました。蜂を怖がって隠れてしまう虫や、優しいバラや藤のお花にも上手になることが出来ました。一生懸命な姿がとても微笑ましかったです。
s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%287%29.jpg s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2815%29.jpg

▼年少 こぐま組『おおさむ こさむ』
 雪ぼうずの「おおさむ」と「こさむ」のお話を、3学期の冬の自然の遊びに絡ませて遊んできました。担任のナレーションを聞きながら、それぞれ上手に、精一杯劇に参加していました。雪の世界、雪ぼうずの世界が、子どもたちを通じて、観ている方も楽しく観る事が出来ました。

s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2824%29.jpg s2.26%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2824%29.jpg

▼年中 なでしこ組『こぎつねコンとこだぬきポン』
「キツネやたぬきと遊んではいけませんよ。」そう言われていた、コンとポン。けれども二人は会ってすぐに仲良くなりました。そんなお話が、なでしこ組の明るく優しい子どもたちの姿と重なりました。どの子も、お話の世界を楽しんで、元気いっぱいに演じることが出来ました。

s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2837%29.jpg s2.26%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2834%29.jpg


▼年長 すぎのき組『ながいながいペンギンの話』
南極のペンギンたちの固い絆と、優しい人間の「せいさん」との関わりを見事にわかって演じ、観ている側を感動させてくれました。お話にこめられた思いを大切にふくらませて、劇に仕上げたすぎのき組、子どもたちの成長した姿に「感性の保育」の大切さを感じました。

s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2858%29.jpg s2.26%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2861%29.jpg

s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2867%29.jpg s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2869%29.jpg 

s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2873%29.jpg s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2876%29.jpg

▼年長 ねむのき組『おやゆびちーちゃん』
「おやゆびひめ」としてよく知られているアンデルセン童話の中のお話です。お花から生まれた小さな女の子「ちーちゃん」が出会う世界は、子どもたちがこの幼稚園で過ごして出会った自然の世界です。なので、子どもたちはよくわかってお話遊びをすることが出来ました。今日の発表会は、子どもたちが真剣に一生懸命演じ、成長を感じました。

s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2884%29.jpg s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2889%29.jpg

s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2887%29.jpg s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2891%29.jpg

s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%28105%29.jpg s2.26%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A2%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%28111%29.jpg

 2日間にわたる発表会が終わりました。夢中でそれぞれのお話の世界に入り込んで遊んだ日々が終わり、気がつけばもう3月になります。寒暖を繰り返しながらの日々ですが、春の訪れももう間近です。園庭で草花の芽を見つけ、子どもたちと喜び合いたいと思います。

2015年02月25日

生活発表会(1日目)

 生活発表会の1日目でした。明日との2日間を使って、全クラスの発表を行います。今日は、らっこ組、ばんび組、ゆり組、すみれ組、くすのき組の劇を発表しました。今日は、お家の方に見て頂けるとあって、子どもたちはとても張り切って登園してきました。

▼年少 らっこ組『うたのすきなもぐら』
お家の方に見て頂ける事が、嬉しそうでした。少し緊張もしていましたが、お話が始まるとモグラさんやひよこの「ピーちゃん」になって笑顔で舞台に出てきました。お話で遊び始めて約1か月経ち、お話への思いを身振り表現や造形活動を通して膨らませてきました。そして、子どもたちの思いを大切にしながら今日の劇遊びに仕上げました。みんな一所懸命頑張っていました。

s2.25%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20%287%29.jpg s2.25%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20%2813%29.jpg


▼年少 ばんび組『春のらっぱ』
冬眠から目覚めて、春を探しに行く動物たちのお話です。「あのきれいな音は、何だろう?」、一生懸命探す動物たちが、子どもたちの一生懸命さと重なって見えました。音の正体は、「らっぱすいせん」でした。お話の世界で劇遊びをすることが楽しめる子どもたちがとても微笑ましかったです。

s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%284%29.jpg s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2810%29.jpg

▼年中 ゆり組『ぺんぎんのぺんぼうや』
南極のペンギンの世界に思いを拡げて遊びました。ペン坊やは何をやっても、なかなかうまく出来ず、お友達のペンギンから「がんばってよ」「しっかりしてよ。」と言われてしまいます。仲良しの「ぺぺちゃん」に励まされながら、頑張るぺぺちゃん。ペペちゃんの気持ちに共感して、劇遊びをしていました。

s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2814%29.jpg s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2823%29.jpg


▼年中 すみれ組『こびとといもむし』
いつも、自分の事は最後で、周りで困っている人に優ししい主人公「はる」さん。はるさんの優しさを感じながら、お話の世界で遊んできました。お家の方やお友達からの愛情に包まれている子どもたちは、はるさんの存在をしっかりと受けとめて今日の発表会を頑張っていました。
s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2826%29.jpg s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2840%29.jpg

▼年長 くすのき組『ちびっこカムのぼうけん』
神沢利子作のこのお話は、児童書で200ページにも及ぶ長編のお話です。発表会では、第一部の「火の山の巻」を劇にしました。病気のお母さんのために不思議な「命の草」をとりに行く、男の子カム。火の山に住む鬼「ガムリイ」に立ち向かい、動物たちの力も借りて、見事、命の草を手にするお話です。この一か月半あまり、子どもたちはこのお話の世界にたっぷりとつかって遊び、劇を作り上げてきました。子どもたちの、演じる真剣な様子から観客もすっかりお話の世界に引き込まれて観ていました。何よりも、しっかりと演じきった子どもたちの成長がとても嬉しかったです。
s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2854%29.jpg s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2856%29.jpg

s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2863%29.jpg s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2865%29.jpg

s2.25%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%20%2891%29.jpg s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2877%29.jpg

s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2878%29.jpg s2.25%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A1%E6%97%A5%E7%9B%AE%20%2883%29.jpg


2015年02月23日

もうすぐ発表会です。

 よいよ、発表会の日が近づいてきました。今週の水曜日と木曜日の発表会に向けて、仕上げの練習です。年少さんは、先週は配役を決め、劇として練習していきました。5日間で「お話のごっこ遊び」から「劇遊び」に変わっていきました。他のクラスの子どもたちもお客さんとして観ているので、それだけで緊張してしまう子もいましたが、ようやく大好きなお話の役になって元気に表現出来る様になってきました。年中さんは、お話を最初から最後まで通せるようになってきました。大道具をタイミングよく置くことも上手になってきました。大好きな場面、表現、セリフもそれぞれ出てきて、本当に嬉しそうに劇遊びをしています。緊張して萎縮してしまわない様に、と願っています。年長さんは、セリフ、大道具係、表現すべてを自分たちのものにしてきて、「演じる」楽しさもわかって、しています。気ばかりあせってあわてない様に堂々と演じてほしいです。

s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2837%29.jpg s%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B32.20%20%2857%29.jpg

s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2860%29.jpg s%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B32.20%20%2867%29.jpg

 さて、ここ連日、ホールは朝の9:15から途中お昼の休憩をはさみ、13:30まで劇遊びが「上演」されています。(練習ですが・・)子どもたちは、入れ替わり立ち代わり観客として他のクラスの劇遊びを観劇しています。年長さんの劇にいたっては30分はかかるのですが、年少さんにいたるまで真剣に観ています。観た後は、ため息をつきながら「おもしろかったね。」とお友達に言っていました。他のクラスの劇遊びもしてみたいなと思っている子もいるのではないでしょうか。

2015年02月17日

年少さんの劇遊び

年少組さんも、ホールで劇遊びを始めました。大道具を置いて、場面ごとに劇遊びをします。どこがお家で、どこがお庭か、お話の世界がホールでもわかってくると、伸び伸び動きだしました。お友達と一緒に劇遊びをする楽しさを味わってほしいと思っています。

▼ばんび組『はるのらっぱ』
s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%282%29.jpg s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%288%29.jpg

▼こぐま組『おおさむこさむ』
s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2813%29.jpg s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2810%29.jpg

▼らっこ組『うたのすきなもぐら』
s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2818%29.jpg s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2823%29.jpg

▼あひる組『ぶんぶん はちがとぶ』
s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20.jpg s2.17%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2824%29.jpg  

2015年02月13日

劇遊び頑張っています。

 年少さんから年長さんまで、どのクラスも劇遊びに取り組んでいます。年長さん、年中さんにいたっては保育室でも、ホールでも劇遊びの練習を行っています。今は、表現遊びをしていた劇を、観劇してもわかる『劇』にしていく段階です。年長さんは、セリフや、大道具の出し入れ、立ち位置、そしてどの様な思いを表現するのか、一つ一つ確認し覚えながら練習しています。作ってきた大道具も劇の中で生かされ、それがとても楽しそうです。時間はかかっていますが、子どもたちが自ら思って張り切って動くことが出来る劇にしていきたいと思います。

▼年中『こぎつねキッコとこだぬきポン』
s2.12%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%283%29.jpg s2.12%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%285%29.jpg

▼年中『こびとといもむし』
s2.9%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2839%29.jpg s2.9%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2832%29.jpg

▼年中『ぺんぎんのぺんぼうや』
s2.13%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2829%29.jpg s2.13%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2828%29.jpg

▼年長『おやゆびちーちゃん』
s2.13%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2832%29.jpg s2.13%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2843%29.jpg

▼年長『ながいながいぺんぎんのおはなし』
s2.13%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2847%29.jpg s2.13%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2850%29.jpg

▼年長『ちびっこカムのぼうけん』
s2.12%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2815%29.jpg s2.12%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%2817%29.jpg

2015年02月10日

年少参観日

 今日は、年少さんの参観日でした。劇遊びをしている様子を見て頂きました。年少さんも発表会に向けて、1月の末から劇遊びを始めました。今日は、お話の世界を楽しみながら劇遊びをしている子どもたちの様子をご覧いただました。お話の身振り表現をしている様子を見て頂いたり、大道具作りをお家の方にも手伝っていただきながら行ったりしました。お話の世界をじっくりと味わえる劇遊びを、発表会まで十分に楽しみたいと思います。担任も、遊び始めたころは思いもよらなかった所で子どもたちの思いが広がったりするので、それをお話の世界に上手く取り入れていけるように毎日頭を悩ませて次の日の保育を考えています。お家でもお子様のお話をたくさん聴いてあげて下さい。本日は、お忙しい中、参観にお越しくださいましてありがとうございました。

s2.10%E5%B9%B4%E5%B0%91%E5%8F%82%E8%A6%B3%20%282%29.jpg s2.10%E5%B9%B4%E5%B0%91%E5%8F%82%E8%A6%B3%20%283%29.jpg

s2.10%E5%B9%B4%E5%B0%91%E5%8F%82%E8%A6%B3%20%286%29.jpg

2015年02月05日

年中組の参観日でした

 今日は、心配していた雪にはならず良かったです。年中組の参観日を行いました。劇遊びのお話で遊んでいる様子を保護者の皆様にご覧いただきました。お話遊びを始めて、2週間ほど経ちました。すみれ組は『こびとといもむし』、なでしこ組は『こぎつねコンと こだぬきポン』、ゆり組は『ぺんぎんのぺんぼうや』です。どのクラスの子どもたちも、お話の世界が広がっていくのを楽しみにして遊んでいます。2月末の発表会には子どもたちの楽しく遊んだ様子を思いながら観て頂けると嬉しいです。

▼『ペンギンのペンぼうや』
s2.5%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%283%29.jpg s2.5%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%8F%82%E8%A6%B3%E3%80%81%E5%B9%B4%E5%B0%91%E5%8A%87%E9%81%8A%E3%81%B3%20%284%29.jpg


お誕生日会(2月4日)

 2月生まれのお誕生日会を行いました。誕生児は27名(年少5名、年中14名、年長8名)です。楽しみにしていた誕生会、一生懸命お名前を言っていました。
 先生からの出し物は、劇『どうぞのいす』でした。丘の上の木の下に置かれた小さな椅子をめぐって、森の動物たちが“誰かのために”と思って、いろんな置物をしていく素敵なお話です。子どもたちにも、動物たちの優しい思いが伝わったことと思います。

s2.4%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%2815%29.jpg s2.4%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%2814%29.jpg

2015年02月03日

鬼はそと! 福はうち!

 今日は、節分の日、みんなで豆まきをしました。子どもたちは、自分で作った鬼のお面をかぶってお庭に出て豆まきをしました。鬼は、Kさんとあき先生です。年長さんは、結構迫力のある鬼にもかかわらず、豆を投げつけ、勇敢に立ち向かっていました。鬼も随分粘りましたが、最後はあえなく降参しました。年中さんは、勇気のある子どもたちが鬼を退治してくれました。中には鬼が怖くて滑り台やアスレチックの小屋にかくれている子もいたそうですが。先生の中にも鬼に連れて行かれそうになったまみ先生、子どもたちに助けてもらっていました。年少さんも鬼をめがけて豆をまきました。「鬼は外! 福は内!」最初は、何をしていいのかポカンとしている子もいましたが、先生と一緒に楽しく豆を投げていました。鬼たちもかわいい入年少さんには、少し甘くなってしまうようです。「降参、降参、みんなの勝ちです!」と逃げていきました。無事に鬼をやっつけることが出来た年少さん、本当に嬉しそうでした。

▼年長豆まき:鬼に立ち向かっていく子どもたち。鬼も、一年前より金棒の使い方が上手になったような気が・・。最後は、あっちへ行ってしまえ!と言わんばかりの迫力のある子どもたちの豆まきでした。
s2.3%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%8D%20%283%29.jpg s2.3%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%8D%20%2817%29.jpg

s2.3%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%8D%20%2816%29.jpg s2.3%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%8D%20%2815%29.jpg

s2.3%E7%AF%80%E5%88%86%20%2816%29.jpg s2.3%E7%AF%80%E5%88%86%20%287%29.jpg

▼年中豆まき:頑張って、鬼に向かって豆を投げました。
s2.3%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%8D%20%2826%29.jpg s2.3%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%8D%20%2829%29.jpg

▼先生を守る子どもたち。「先生を連れていかないで!」
s2.3%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%8D%20%2832%29.jpg s2.3%E7%AF%80%E5%88%86%20%2818%29.jpg

▼年少豆まき:先生と一緒に鬼に向かって豆を投げました。「もう、降参!」「やったー!」
s2.3%E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D%20%281%29.jpg s2.3%E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D%20%282%29.jpg

s2.3%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%8D%20%2839%29.jpg s2.3%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%8D%20%2841%29.jpg

 「みんなのお腹の中にはどんな鬼がいると思う?」子どもたちに聞いてみると、「僕は、お寝坊の鬼」「私は、忘れん坊の鬼」「いたずら鬼」「好き嫌いの鬼」「泣き虫の鬼」「怒りんぼう鬼」「泣き虫の鬼」いろんな鬼が出てきました。豆まきをしたから鬼はもういなくなったよ、今日おもしろかった、お家でもやる!とみんな嬉しそうに帰っていきました。今年も心の中のいやな鬼を追い出して、仲良く元気に過ごしましょうね。