« 2015年04月 | メイン | 2015年06月 »

2015年05月30日

未就園児対象「わくわく親子体験幼稚園」第2回

 本日は、未就園児参加の「わくわく親子体験幼稚園」の2回目を行いました。73組の親子の皆様がご参加くださいました。未就園の親子で楽しく遊んでいただきました。
 今回は、楽器「マラカス」を作って遊びました。プラスチックの簡易コップの中にビーズを入れたマラカスです。子どもたちは、音が鳴るのが楽しくてピアノの歌に合わせて振って遊びました。ホールでは、ペープサート『さんびきのこぶた』を観ました。オオカミに少しドキドキしながら、お話を観ていました。後半は、園庭や保育室で親子で自由に遊んで過ごしていただきました。外では、長い滑り台を親子で楽しんでいました。

▼手作り楽器のマラカス
s5.30%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A1%20%289%29.jpg s5.30%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A1%20%287%29.jpg

▼お話『三匹のこぶた』
s5.30%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A1%20%2811%29.jpg s5.30%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A1%20%2812%29.jpg

 次回は、6月13日(土)です。パラバルーンを使った運動遊びをします。また、6月11日・12日の午前中は、未就園児対象の公開保育を行います。幼稚園の事がお知りになりたい方は、ぜひお越しください。

2015年05月29日

カエル、蝶

 「見て! 手にのせられたよ。」
年少さんや年中さんの子どもたちは、いちご摘みの畑で見つけたカエルに夢中になって遊んでいます。ケースの中のカエルを嬉しそうに見たり、朝の時間に手にのせたり、触ったり、友だちと一緒に遊んでいます。カエルの生き生きとした動きに、引き付けられ、心を躍らせながら遊んでいます。

s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%289%29.jpg s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2817%29.jpg

s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%285%29.jpg s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%286%29.jpg

▼積み木遊びで、カエルごっこをし始める子どもたち
s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%2814%29.jpg s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%2815%29.jpg

s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%2818%29.jpg 

▼カエルのケースの横で、カエルになってジャンプを始める子どもたち
s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2812%29.jpg

▼年中なでしこ組さんは、クラスで飼育していたアゲハチョウが立派な蝶になったので、ケースから逃がす事にしました。ケースのふたを開けると・・
s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%2834%29.jpg s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%2835%29.jpg

▼空高く飛んでいきました。
s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%2836%29.jpg s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%2837%29.jpg

s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%282%29.jpg s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%2843%29.jpg
 
 ちょうちょはどんな気持ちで飛んで行ったのかな?子どもたちは、ちょうちょに手を振ったり、飛んで行った方に走っていって見送っていました。

 子どもたちのカエルや蝶、ツバメさんなどに対する思いを大事にしていきたいと思います。

話は変わって・・今日はとても懐かしい嬉しいお客様が、お越しくださいました。
s5.28%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E3%80%81%E3%82%AB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%81%E8%9D%B6%20%2825%29.jpg

雲雀丘学園幼稚園の平尾園長先生です。2年前まで中山台幼稚園の園長先生でした。「みんな大きくなったなー!」 年長さんにあっという間に囲まれていました。


2015年05月26日

消防車見学に行きました。(年長)

 山本にある宝塚東消防署に消防車見学に行きました。大きな消防車を見て、子どもたちはとても喜んでいました。消防士さんたちは、とてもわかりやすく子どもたちにたくさん消防車の事を教えて下さいました。実際にホースを持たせてもらったり、消防服(子ども用)を着たり、救急車の中に入らせてもらい、興味を持って見ることが出来ました。

s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2815%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2856%29.jpg

s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2822%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2853%29.jpg

▼救急車の見学:「救急車を電話で呼ぶときは何番ですか?」「110番・・でなくて119番!!」 中にも入らせて頂きました。
s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2863%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2864%29.jpg

s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2832%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2867%29.jpg

▼防火服のお話を聞きました。燃えにくい布で出来た、消防士さん達の身体を守る大切な洋服です。いざ出動の時は、すばやく着替えます。
s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2840%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2811%29.jpg

▼消防士さんの着替えを見せて下さいました。子どもたちも、早着替え(?)に挑戦します。
s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2812%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2845%29.jpg

▼頑張れ!
s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2846%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2818%29.jpg

s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2847%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2820%29.jpg

▼たくさん教えてくださいまして、ありがとうございました。子どもたち、とても喜んでいました。
s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2886%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2883%29.jpg

s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2881%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2880%29.jpg

s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2893%29.jpg s5.26%E6%B6%88%E9%98%B2%E7%BD%B2%E8%A6%8B%E5%AD%A6%20%2894%29.jpg

2015年05月25日

いちご摘みに行きました。(年少)

  宝塚の北にある上佐曽利のいちご畑までいちご摘みに行きました。年少さんは、子どもたちだけでの遠足は初めてです。いちごをたくさん食べようねと、楽しみにしながら幼稚園のバスに乗りました。田植えを終えた田んぼの中をどんどん過ぎて畑に着きました。子どもたちはバスを降りると、嬉しそうにいちご畑に向かって歩いて行きました。
 畑の方に挨拶をしていちご摘みを始めました。赤いいちごがたくさんなっていて、子どもたちも自分で上手に見つけて摘んでいました。食べてみると、甘いいちごのお汁が口の中いっぱいに広がってとてもおいしかったです。子どもたちは、心ゆくまでゆっくり、いちご摘みを楽しみました。たくさん食べて、あんなにあった畑のいちごはほとんどなくなってしまいました。子どもたちのお腹にたくさんおさまったようです。お家でも、子どもたちから今日のいちご摘みのお話を聞いてみてくださいね。

▼たくさん食べました。
s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2830%29.jpg s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2833%29.jpg

s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2838%29.jpg s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2836%29.jpg

s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2840%29.jpg s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2852%29.jpg

▼おいしいいちごをありがとうございました。
s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2861%29.jpg

▼他にも、お花摘みをしたり、
s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2858%29.jpg

▼先生や運転手さんがとって下さったカエルを見たり、
s5.25%E5%B9%B4%E5%B0%91%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%94%E3%81%A4%E3%81%BF%20%2860%29.jpg

とっても楽しく過ごしました。
本日は、気温がとても高く、日陰もないので、園に戻っておにぎりを食べました。

2015年05月22日

つばめの身振り表現(年長)

 今日は、自由参観の最終日です。本日も、たくさんの保護者の皆様が、園までお越しいただき、子どもたちの様子をご覧下さっていました。参観できる時間をゆったりととった自由参観は、通常の参観では見ることが出来ない子どもたちのいろんな場面をご覧いただけたことと思います。一方、期間が長い分、保護者の皆様方も参観されるのが大変だったと思います。ありがとうございました。

 年長さんは、先日見に行ったツバメの身振り表現をして、子どもたちの思いを拡げていっていました。

s5.22%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E2%91%A3%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2844%29.jpg s5.22%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E2%91%A3%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2825%29.jpg

s5.22%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E2%91%A3%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2820%29.jpg s5.22%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E2%91%A3%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2832%29.jpg

▼幼稚園のツバメの巣にも雛が生まれました。まだ、小さくて巣からその姿は確認できませんが、卵の殻がいくつか下に落ちていました。小さな殻に子どもたちは興味を持って見ていました。「すごく小さいね。」
s5.22%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E2%91%A3%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%288%29.jpg s5.22%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E2%91%A3%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%289%29.jpg

 巣の外に捨てていた殻から、「ツバメさんはどうして外に捨てたのかな?」とゆいこ先生が子どもたちに問い掛けると、「痛いからとちがう?」と答えていました。私は、巣の中が狭くなるからとか、巣の中をいつもきれいにしているから等を思っていましたが、子どもたちの考えや思いは、小さな赤ちゃんツバメに思いを寄せている優しい答えでした。

s5.22%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E2%91%A3%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2858%29.jpg s5.22%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E2%91%A3%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%81%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2846%29.jpg

 4月から、ダンゴ虫やてんとう虫、蜂、ちゅうりっぷ、たんぽぽの綿毛など園庭の自然を題材に遊んできました。1学期も半ばを過ぎ、次はツバメやカエル、ザリガニなど田んぼや池、巣の中の世界に住む生き物を取り上げて遊びます。子どもたちにとっては、見えない部分も多く、生き物のちょっとした動きから想像を膨らませないと、生き物の生活全体が見えてこない場合がほとんどです。子どもたちの生き物たちとの触れ合いと、自分たちの知っている生き物の知識と、担任の先生から読んでもらったお話などを合わせて、「想像」する遊びを充分に楽しませて、子どもたちの内面の成長につなげていきたいと思います。

2015年05月21日

自由参観(3日目)

 今日は、自由参観と年中さんのクラス懇談会を行いました。また、毎週木曜日に行っている体育も自由にご覧いただきました。
 年中さんの体育のサーキット遊びでは、マット運動の前転をしました。身体を上手く丸めて、回転をつけて上手に回れるようになってきています。体育の「もりもり先生」に教えてもらいながら、何度も挑戦していました。

s5.21%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%92%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%2830%29.jpg s5.21%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%92%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%2829%29.jpg

▼年少さんのマット運動は、「お芋さんゴロゴロ」です。
s5.21%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%92%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%2814%29.jpg s5.21%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%92%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%2812%29.jpg


▼たんぽぽの綿毛の身振り表現(年少あひる組)
 綿毛を見つけて遊んでいたあひる組さんは、綿毛の身振り表現をしていました。ふわふわの綿毛を両手を広げて嬉しそうに表現していました。「どこまで飛んでいくのかな。」あきこ先生が「フー!」と飛ばしてくれると、元気にとび出していきました。外で綿毛を見つけたら、喜んで吹いて飛ばすことでしょう。
s5.21%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%92%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%2816%29.jpg s5.21%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E4%BD%93%E8%82%B2%E3%80%81%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%92%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE%20%2820%29.jpg

2015年05月20日

つばめの赤ちゃんを見に行きました。(年長)

 毎年、阪急山本駅にはたくさんのツバメたちが巣作りをして子育てをします。今年も、ツバメたちが子育てを始めました。子どもたちにツバメの餌やりの様子を見せてあげたいと、年長の子どもたちを連れて行きました。

▼「かわいい~」巣の中にぎゅうぎゅうずめなっている赤ちゃんの姿に、子どもたちはすぐに親しみと興味を持って見ていました。
s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%289%29.jpg s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2829%29.jpg

▼「あれっ、今のうんちした?」
s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2813%29.jpg

▼お母さんツバメだ! でも今、誰にあげた?・・
s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2814%29.jpg

 すごいスピードで飛んできて、エサをあげる親ツバメを目で追うだけで必死の子どもたちです。けれども見ているうちに、だんだん誰がもらったのか、親ツバメがどこから飛んできたか、どのひなの口にエサを入れたのかなど、見えるようになってきました。

s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2820%29.jpg s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2833%29.jpg

▼エサをやらないで巣の近くにとまる親つばめ:「あれ?ご飯は?ないの?」
s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2824%29.jpg

▼巣の中に一羽だけ残ったひな:「どうして一人なのかな?」
s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2826%29.jpg

▼巣の近くのパイプにとまって、なかなか飛ばないツバメ:「何をしているのかな?」
s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2834%29.jpg

 様々な姿を見せるツバメたち。子どもたちの「疑問」は、これからのツバメの遊びの中で、答えが見つかっていく事でしょう。どんな答えが出るのか楽しみにしながら、保育を進めていきたいと思います。

▼阪急の駅員さんの優しい心遣い:気持ちが温かくなりました。
s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2817%29.jpg s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2818%29.jpg

▼最後は、駅に来られた一般の方と一緒にツバメを見ていました。
s5.20%E3%81%A4%E3%81%B0%E3%82%81%E5%B9%B4%E9%95%B7%20%2835%29.jpg


2015年05月18日

自由参観

 今週は、自由参観です。午前中を参観として幼稚園を開放し、子どもたちの園生活の様々な場面を保護者の皆様に見て頂き、ご家庭での子育てに生かして頂いたり、幼稚園の教育に理解を深めて頂ければ嬉しく思います。
 本日は、年少組のクラス懇談も行いました。担任から子どもたちの様子や、嬉しい成長、保育の中で行っていきたいこと等、お話させていただきました。クラス便りでもお伝えしておりますが、実際に保護者の皆様に直接お話することで園での様子や担任の考えがより伝わるかと思います。また、保護者の皆様からも、最近のお子様の様子や、困っていること、嬉しかったことなどをお話していただき、お互いの情報交換ともなりました。皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

▼ピーター先生との楽しい英語の時間
s5.18%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%287%29.jpg s5.18%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%285%29.jpg

▼クラス懇談会
s5.18%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%283%29.jpg s5.18%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%282%29.jpg

▼朝顔の種まきをしました。一人一鉢ずつ朝顔の栽培をします。ふわふわの土の感触を味わいながら鉢の中に土を入れました。芽が出る日が楽しみです。
s5.18%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%289%29.jpg s5.18%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%82%E8%A6%B3%E5%B9%B4%E5%B0%91%20%2810%29.jpg

2015年05月16日

未就園児わくわく親子体験幼稚園(第一回)

 未就園児参加の「わくわく親子体験幼稚園」が、今日から始まりました。60組の親子の皆様がご参加くださいました。子育て支援として幼稚園に未就園の親子が集い、お子様とお母さんやお父さんが一緒になって遊びました。
 各保育室で幼稚園の先生と一緒に手遊びをしたり、歌に合わせて動いたり、簡単な製作や絵本の読み聞かせを聞いたりしました。保護者の皆様も笑顔でご参加下さり、子どもたちもとても楽しそうに遊びに参加していて嬉しく思いました。ホールに集まって、ペープサート『ともだちいいな』も観て頂きました。後半は、園庭や保育室で親子で自由に遊んで過ごしていただきました。外では、長い滑り台を親子で楽しんでいました。

s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%284%29.jpg s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%287%29.jpg

s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%289%29.jpg s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2810%29.jpg

s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2813%29.jpg

s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2816%29.jpg s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2819%29.jpg

 「未就園児わくわく親子体験幼稚園」は、親子で一緒に遊べる場です。同時に、親同士がお友達になって子育ての喜びや悩みなどを共有しあう機会に幼稚園がお役に立つことが出来たら嬉しいです。あと4回のわくわく幼稚園があります。ぜひご参加ください。お待ちしております。

s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%281%29.jpg s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2822%29.jpg

s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2824%29.jpg 

▼幼稚園の通園バスの見学です。子どもたちは、喜んで乗りこんでいました。
s5.16%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E2%91%A0%20%2820%29.jpg

2015年05月15日

テントウムシ

 ピーピー豆(カラスノエンドウ)の実が膨らむ今の季節、テントウムシの姿がよくみられるようになりました。子どもたちは、今、テントウムシに夢中です。テントウムシの幼虫もかごの中に入れて飼育していました。テントウムシのエサは、アブラムシです。担任の先生に教えてもらってから、アブラムシのいるところにテントウムシがよくいる事もわかった子どもたち。見つけるのもお手の物です。農家の方にとっては、害虫を食べてくれるテントウムシは農薬いらずのありがたい虫だそうです。私も子どもたちと一緒に育てていたきゅうりの苗にアブラムシを見つけたとき、テントウムシを子どもたちにとってきてもらった事があります。小さな発見からいろんな興味に広がっていくのが自然の保育の楽しいところです。
 年長組のねむのき組さんは、テントウムシが上に上に登っていく習性がある事がわかって、棒に登らせて遊んでいました。登っている途中で自分の体に飛び移ってきたテントウムシに、「キャー!」。そして、またもや自分の体を登ってくるテントウムシに「キャー!」。子どもたちのテントウムシへの興味や思いが一層強まっていました。

s5.15%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%E8%99%AB%E3%80%81%E3%81%BE%E3%82%8B%E8%99%AB%E3%81%AE%E7%B5%B5%20%285%29.jpg s5.15%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%E8%99%AB%E3%80%81%E3%81%BE%E3%82%8B%E8%99%AB%E3%81%AE%E7%B5%B5%20%289%29.jpg

2015年05月14日

眼・耳鼻・歯科検診を受けました。

 今月は、子どもたちの健康診断を行います。今日は、耳鼻科・眼科・歯科を診て頂きました。子どもたちは静かに順番を守ってお行儀よく受けることが出来ました。中には怖くて泣いてしまう子もいましたが、友だちが平気なお顔で受けているのを見ると、泣き止んで受けていました。受け終わってから、「怖くなかった。」と嬉しそうに教えてくれました。「私、受けられた!」と思って嬉しかったのでしょう。お家でも褒めてあげて下さいね。

s5.14%E7%9C%BC%E3%83%BB%E8%80%B3%E9%BC%BB%E3%83%BB%E6%AD%AF%E6%A4%9C%E8%A8%BA%20%2834%29.jpg

▼「やだ、みてもらわない。」 優しいお医者さんが待って下さっています。
s5.14%E7%9C%BC%E3%83%BB%E8%80%B3%E9%BC%BB%E3%83%BB%E6%AD%AF%E6%A4%9C%E8%A8%BA%20%2840%29.jpg

2015年05月13日

誕生会

 5月のお誕生会をしました。14名(年少4名、年中4名、年長6名)のお誕生児のお祝いをしました。舞台に上がって、自分の名前をしっかりと言いいました。

s5.13%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%284%29.jpg

 幼稚園の子どもたちからは、歌のプレゼントをしました。年少さんは『たんぽぽ』、年中さんは『そらにらくがき描きたいな』、年長さんは『てんとう虫のたび』の歌です。クラスでも歌っている子どもたちの大好きな歌です。心をこめて歌っていました。

▼年少さん『たんぽぽ』、年長さん『てんとう虫のたび』
s5.13%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%285%29.jpg s5.13%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%2811%29.jpg

 先生たちからは、ペープサートで『ポンタのじどうはんばいき』でした。子だぬきポンタが自動販売機をたてて、森の動物たちが欲しがるものを、「化ける」力を使って出す楽しいお話です。

s5.13%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%2815%29.jpg s5.13%E8%AA%95%E7%94%9F%E4%BC%9A%20%281%29.jpg

 ポン子ちゃんのお願いは、一緒に遊んでくれるお友達です。ポンタが出てきてお友達になりました。ポンタの自動販売機は、もうおしまいです。新しいクラスになって一か月。子どもたちにも仲良しのお友達がたくさんできてきました。

▼誕生会後の外遊び
s5.13%E5%A4%96%E9%81%8A%E3%81%B3%20%283%29.jpg s5.13%E5%A4%96%E9%81%8A%E3%81%B3%20%285%29.jpg

▼子どもたちは、ピーピー豆(カラスノエンドウ)探しに夢中です。
s5.13%E5%A4%96%E9%81%8A%E3%81%B3%20%289%29.jpg

▼ピーピー豆の笛は園長先生とKさんに作ってもらっていました。
s5.13%E5%A4%96%E9%81%8A%E3%81%B3%20%281%29.jpg
 
 「ピーピー」、ピーピー豆の笛の音があちらこちらで聞かれます。

2015年05月12日

お花祭りをしました。

 お花祭りをしました。子どもたちがお家から持ってきてくれたたくさんのお花を、花御堂の屋根や周りに飾りました。お釈迦様のお誕生をお祝いし、子どもたちの心身の健やかな成長をお祈りしました。クラスごとに、担任の先生と一緒にお釈迦様に甘茶をかけました。「おしゃかさま、お誕生日おめでとうございます。」「優しい良い子になれますように。」「元気に仲良く遊べますように。」とお願いして甘茶をかけました。
 お釈迦様が、片手を上に、もう片一方の手を下に向けています。天にも地にも、生きとし生けるすべてのものが幸せでありますようにという思いがこもっているそうです。虫もお花も人も動物も、子どもたちは素直に受け入れて、命の素晴らしさ、大切さをお釈迦さまから学んでいました。

▼年中組:お釈迦様に甘茶を掛けました。
s5.12%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%289%29.jpg s5.12%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%285%29.jpg

▼年少組:先生からお釈迦様のお話を聞いて、「元気に過ごせますように」とお願いしました。
s5.12%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%2822%29.jpg s5.12%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%2825%29.jpg

s5.12%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%2824%29.jpg s5.12%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%2820%29.jpg

▼年長組
s5.12%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%2835%29.jpg

▼すみれ組さんが甘茶をかけている時、花御堂の花の中に止まっているカナブンを見つけました。外が雨が降り出したので、どこからか飛んできたのでしょうか。今日は、園内が子どもたちの持ってきてくれたお花でとってもいい匂いがしていました。きれいなお花をありがとうございました。
s5.12%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%2832%29.jpg s5.12%E3%81%8A%E8%8A%B1%E7%A5%AD%E3%82%8A%20%2834%29.jpg

2015年05月11日

大好きなお母さん

 昨日は母の日でした。子どもたちにとって、一番大好きな人は、何と言ってもお母さんですね。もちろんお父さんも大好きな人ですが、自分を産んでくれた人には格別な思いがあります。お母さんの匂い、温かさ、存在そのものが子どもたちの大切な安心できる“場所”なのでしょう。お母さんのお話は、どの子も本当に嬉しそうにお話してくれます。お母さんに喜んでもらおうと、子どもたちはお母さんの絵を描きました。子どもたちのお母さんへの思いが伝わってくる「お母さん」です。(絵は先週持ち帰りました。喜んで受け取って下さったでしょうか?)

▼年少・年中作品
s5.7%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%20%282%29.jpg s5.7%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%20%283%29.jpg

▼年長作品
s5.7%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88%20%281%29.jpg

 今日から給食が始まりました。年少さんは、幼稚園で食べる初めての給食です。今日のメニューは「ハヤシライス」。野菜がたっぷり入った甘くておいしいハヤシライスでした。年少さんも、「おいしい」「ハヤシライス好き」と言いながらたくさん食べていました。

s5.11%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%20%284%29.jpg s5.11%E7%B5%A6%E9%A3%9F%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8A%20%287%29.jpg

2015年05月08日

春の遠足(5月7・8日)

 学年ごとに、池田の五月山に遠足に行きました。年少組さんはお家の方と一緒に、年中組さんと年長組さんは子どもたちだけで行きました。お天気は、二日間とも快晴で、新緑の木々の中で五月山動物園を見たり、お山の中を探検して思いっきり遊びました。

◆年長組◆
 新しいクラスになって、初めての遠足。年長組は緑風台の近くにあるお山の散策へと行きました。急な坂道も「登れるよ」と元気いっぱい駆け上ったり、散策の途中に、もみじの種のプロペラをみつけたり、毛虫がぶら下がっているのを見つけると、「なんで糸出してるのかな?」「ブランコして遊んでいるのかな」と興味津々でした。昼食後は、滑り台や忍者の迷路がのある遊具のところで遊びました。「楽しい」と何度も滑り台を滑る子、ターザンロープに飛び乗って遊ぶ子、忍者迷路の壁登りに挑戦する子とみんな顔が真っ赤になるまで、たくさん遊ぶことができました。楽しい遠足となりました。

▼お山の斜面の『崖のぼり』 子どもたち、勢いよくどんどん登っていきます。
sP5070099.jpg sP5070100.jpg

sP5070104.jpg sP5070105.jpg

▼足を踏みしめて、お山の中を散策。毛虫も見つけました。
sP5070124.jpg sP5070114.jpg

▼公園の遊具でたくさん遊んで大満足の子どもたち。
sP5070136.jpg sP5070141.jpg

sP5070143.jpg sP5070144.jpg

sP5070155.jpg sP5070157.jpg

◆年中組◆
 子どもたちだけで遠足に行くのは、今年度初めてです。お友達と手をつないで整列して、担任の先生についていけるか少し心配していましたが、ちゃんと公園内の散策ができました。動物たちも子どもたちの近くまで姿を見せてくれて、みんなとても喜んでいました。大好きな絵本に出てくる動物がたくさんいて親しみを持って見ることが出来ました。

▼新緑がとてもきれい。
s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%285%29.jpg s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%287%29.jpg

▼エミューやポニー
s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%288%29.jpg s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%2837%29.jpg

▼今年の干支のひつじさん「ひつじさんの毛は毛糸になるんだよね」
s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%2811%29.jpg s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%2819%29.jpg

▼ワラビーのお母さんのお腹の中から、赤ちゃんが顔を出していました。
s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%2829%29.jpg s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%2830%29.jpg

▼「三匹のやぎのガラガラドン」の橋を渡る子どもたち。まき先生がトロルになってくれました。
s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%2841%29.jpg s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%2840%29.jpg

▼広場で体操をしました。
s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%2847%29.jpg

▼おにぎりのお弁当を、おいしそうに食べる子どもたち
s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%2850%29.jpg s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%281%29.jpg

s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%281%29.jpg

▼運転手さんにもたくさん手伝っていただきました。(おやじカレーの前に立つ運転手さん・・)
s5.8%E4%BA%94%E6%9C%88%E5%B1%B1%E9%81%A0%E8%B6%B3%EF%BC%88%E5%B9%B4%E4%B8%AD%EF%BC%89%20%284%29.jpg

◆年少組◆
 お家の方と一緒に現地に集合して、クラス写真を撮りました。そのあと動物園を見学しました。お家の人と一緒に楽しく動物を見ていました。親子同士でのふれあい遊びもして、親睦を深めました。木陰の下で子どもたちや保護者の方の楽しそうな笑い声が響いていました。

▼お家の人と一緒に動物園を散策しました。
sP5080186.jpg sP5080188.jpg

sP5080189.jpg sP5080192.jpg

▼クラスごとに木陰の下で親睦会。仲良しになったお友達も出来たようです。
sP5080196.jpg sP5080197.jpg

sP5080207.jpg sP5080208.jpg

sP5080211.jpg