

-
学園長便り「卒業は新たな挑戦の始まり」
2021/03/03
-
-
...

園長だより「年少組の英語参観」
2021/03/03
-
-
昨日、年少組のライアン先生の英語参観がありました。雨風の強い中、ご来園いただき
有難うございました。今年度の参観は、11月の体育と保育参観を含め2回しかなく、
保護者の方にはお子さんの幼稚園での様子を見ていただく機会が少なく申し訳なく
存じますが、ライアン先生の話す言葉を、子どもたちは声を揃えて大きな声で
レピートしていましたので、また一段と成長した姿を見ていただけたのではないか
思いま...

保育だより いちご摘み・年長組 3月2日
2021/03/02
-
-
年少組のいちご摘みも雨・・・そして今日も大雨の中、年長組がいちご摘みへ行って来ました♪バスの中でも「100個食べるぞ~♪」と皆、大張り切り!!道中の雨は凄かったですが、ハウス内に入れば雨の心配もなく子どもたちは、はさみを片手にいちごを摘んでいきました。年長になると自分たちでいちごを探しカップから落ちそうなくらいに入れパクパクと頬張っていました♪食べては何度も摘みに行き堪能していました♪
▼年長は...

学園長便り「想いで弁当、どんな味?」
2021/03/02
-
-
...

保育だより お茶席参観・年長組3月1日
2021/03/01
-
-
今日から三月ですね。今年度も残すところあとわずか・・・生活発表会でクラスがひとつになった!と思ったら別れの季節が毎年やってきます・・・担任も子どもたちも一日一日を大切にクラスで過ごしています。さて、緊急事態宣言が解除されたものの油断は出来ませんが、今年度最後の参観が今週より始まります。今日は年長組がお茶席参観でお家の方をお招きし、お茶とお菓子をお出ししました。子どもたちもお家の人にお茶を点てる事を...

保育だより いちご摘み♪年少2月26日
2021/02/26
-
-
今日は、年少組が猪名川のフルーツファーム「果楽土」にいちご摘みに行って来ました♪天候はあいにくの雨で肌寒ったのですが、子どもたちは前日から「いちご♪いちご♪」「い~っぱい食べるんだ~!」と楽しみにしていたので寒さなんて何のその!!年少組は自分で摘むのは難しいので先生たちが摘んでいきます。子どもたちは椅子にちょこんと座りいちごが来るのを首を長くして待っていました♪食べ始めるとパクパクと食べ摘んできた...

保育だより スノーパーク年長組 2月22日
2021/02/22
-
-
今日は、年長組の子どもたちは六甲のスノーパークへ行って来ました♪春の様なポカポカ陽気のお天気で日中は汗ばむぐらい気温が上がりました。行きの車中は、皆興奮気味でまだかな~まだかな~と楽しみにしていました。現地はここ数日の気温の上昇もあり人工雪の所だけしかありませんでしたが、子どもたちはそり遊びを満喫していました。そして、横に設置されている雪遊びの所では雪だるまを作ったり、お友だちと大の字になって寝転...

保育だより 芋煮2月19日
2021/02/19
-
-
1年の集大成でもある「生活発表会」が17・18日2日間でありました。今年は、全学年欠席者なくクラスのお友だち全員で楽しくお芝居ごっこをお家の方に観てもらうことが出来ました。子どもたちも「緊張した!」「セリフ忘れたらどうしようかと思った~」とお話していましたが、いざ舞台に立つと、とても楽しそうに演じて大きく成長した子どもたちに感動しました!さて、今日は各クラス役を変えて生活発表会のお芝居ごっこをして...

園長だより「生活発表会」
2021/02/18
-
-
今年も朝バスから降りて来る子どもたちはハイテンション、そして本番では、練習の時
以上の最高のパフォーマンスを発揮してくれ、今年度最後の大行事である「生活発表会」
が成功裡に無事終了しました。
中山台幼稚園の「生活発表会」で行う「劇遊び」は、子どもたちに絵本や物語を読み聞かせ、
そこに登場する人や動物、昆虫、植物になりたい、その役を演じたいという思いを大切に
して、その思いが自然な形...

園長だより「当たり前とは何だろう?」
2021/02/12
-
-
「みんなは、右手の不自由な人に『習字は右手で書くのは当たり前だ。』」とは言わないと思います。何故なら、その人の右手が不自由であることは目で見て分かるからです。しかし発達障がいは頭の中が不自由であるため、見た目には分かりません。だからみんなと同じことができないと、『何でそんな当たり前のことができないんだ。』『当たり前のことなんだからちゃんとやれよ。』と言われてしましいます。発達障がいのある人の中には...
