« 2010年10月 | メイン | 2010年12月 »

2010年11月26日

晩秋(?)、初冬(?)、 やや温か目の園庭の様子♪(11月25日)



銀杏の黄色もピーク、桜の褐色の葉も少なくなって、園庭からすべり台の 向こうに甲山・六甲の山並みがきれいに臨める季節になりました



10月中旬に畑二面に一種類ずつ違うイチゴを植えましたが、その内の 右側の畑のイチゴ(蜜香)が小さな白い花を付けていました。先日から 防寒着を着せて貰った上に日当たりが良く北風が当たらない環境に 恵まれたイチゴ苗が どうやら「春」と勘違いしてしまったようです。 その畑の手前には 今年もチューリップが植えられます。今日は音楽会の練習が 終わった年長さんが 先生と一緒になって一番に植え始めました。



自分の球根を植えた子ども達は 暫しの間鉄棒や平均台などを楽しんだあとお部屋 へ戻っていきました。


2010年11月22日

“礼儀正しさは 最大の攻撃力” 「生きる力」は幼稚園から!

 来月はじめのクリスマス音楽会に向けて幼稚園は今、合奏・楽器、
合唱・歌声、子ども達の歓声が響きわたり 賑やかで活気にあふれた
毎日が続いている。
園庭も西側の林も、大小、黄色、紅、褐色の葉っぱが舞い落ちて
これまた賑やかである。


“モミジバスズカケ”(年中の
万博公園からの土産♪)
クリスマスの人形(エントランス)


掲示中の「あいさつ推進月間」
ポスター
ポスター・花・人形・パンフレット陳列台
(玄関)
 職員室の窓に(推進月間の)9月に張り張り出した、朝のあいさつ
「おはよう」を呼びかけるポスターは(推進月間が終わった)今も掲示
したままにしています。
先週土曜日、何気なく「毎日新聞」を見ていたら「経済観測」欄の
「礼儀正しさは最大の攻撃力」という見出しが目に入ってきました。
リーダーというのは
「幼稚園のときに教えてもらったことをきちんとできる人だ」という
書き出し文の「幼稚園」が気になって一気に最後まで読みました。
「生きる力の基礎作り」が使命の幼稚園に席をおく身としては、
まさしく「我が意を得たり!」という内容でした。以下に
東レ経営研究所特別顧問 佐々木常夫氏の書かれた11月20日
「毎日新聞」の~礼儀正しさは 最大の攻撃力~の全文を引用し、
紹介させて頂きます。
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 仕事をしていく上で最も重要なことの一つに「礼儀正しくあれ」というこ
とがある。
私は自分の部下に「礼儀正しさひとつでこの会社の役員になれる」と言って
きた。
役員とはリーダーで、リーダーというのは「幼稚園のときに教えてもらった
ことをきちんとできる人だ」と私は考えている。幼稚園のときに、どのよう
なことを教えてもらったかというと、「人に会ったらあいさつをしなさい」
「みんなと仲良く遊びなさい」「仲間はずれをつくってはいけません」「う
そをついてはいけません」「間違ったことをしたら、勇気をもってごめんな
さいと言いなさい」といったことである。
人は多くのひとたちの協力を得、支えられて生きている。そうした人たちに
いつも感謝の気持ちで向かっていくことが大事である。朝、出社したら、職
場の人にきちんとあいさつしたり、誰かになにかをしてもらったら必ず「ど
うもありがとうございました」と伝える。このようなことをきちんとできる
社会人は、なかなかいない。
人と会うときはきちんとした服装に、といってもなにもファッショナブルな
服を着る必要はなく清潔な服装にする。服装を整えるということは相手に対
する敬意を表すからだ。
それから、時間を守ることも大切だ。時間厳守はビジネスマンの鉄則である
。
このように、人として基本的なことをきちんとできる「人間力のある人」こ
そ、人に信頼されるリーダーになり得ると思う。もちろん、リーダーになる
にはそれなりのスキルもいる。
だが、謙虚さや正直さといった資質は人間力として、欠かせない要素ではな
いだろうか。

2010年11月16日

秋深し!自然に遊び、自然を楽しむ!合奏・指揮にも熱中する子ども達♪

お山の色がドンドン変わるにつれて、幼稚園の生活もどんどん進んでいます。年中が昨日、中山桜台公園にいけば、今日(年少)と明後日(年長)は万博公園へ行って、落ち葉拾いなどで秋の自然を楽しみます。
年中さんの部屋からは色んな楽器(カスタネット、タンバリン、すず、大太鼓、シンバル)の音が聞こえてきます。指揮者になった子は 自分の指を指した子ども達だけが音をならす、という指揮の面白さが分かってきた様です。みんな、音楽会の練習に熱中です。
隣のクラスでは、拾ってきた色んな形の葉っぱになって「表現」を楽しんでいるようです。絵本を重石にして「押し葉」を作り、来週はそれを使って押し葉の工作にもチャレンジするそうです。
~これ以下は その日の園庭、お昼ご飯のあとの外遊びの様子を紹介します~
この日、年長さんの何人かのお友だちが倒立を始めました。園で誰かに教わったから、という訳ではなく自然発生的に倒立(又は逆立ち)の練習が始まったのです。場所は玄関のバスロータリーです


年長・黄帽子を見た隣クラスの年長・白帽子が倒立に挑み(写真左下)、ついには紫帽子の年中さんが見よう見まねで倒立に挑戦する姿がそこにありました(写真右下)


最後に紹介する写真は、この夏から新しく園バスの運転に加わってくれたMさんが、見守り隊の任務を超えて、体育指導(鉄棒の応援)を始めてくれた様子です。


クリスマスツリーに点灯♪ イチゴには防寒着!?(11月15日)



クリスマス音楽会も もうすぐ! 練習も順調に進んでいるようです。 今朝、玄関に飾られたクリスマスツリーの前では 弾んだ子ども達の声が響いていました♪




庭の畑のイチゴも 防寒着(?)をまといました。Sさんが かき集めた枯れ葉の山は 今年も近所のおじさんに貰われて腐葉土(の素)になるのかな?

2010年11月15日

整列した園児の靴!茶色の雑草に浸食された緑の芝生!(第2週の週末)

昨週末、子ども達の靴は、きれいに並んで中バスを待っていました♪



みんなが乗り込んだバスは紅葉・褐葉の園庭を出発します!




左上の写真はひと月半前の芝生の様子。その右は、先週末の状況を示す写真(芝生を覆う茶色の雑草を抜く努力に拘わらず、あまり成果の認められない状況の写真です)
★雑草が枯れて行く勢いには勝てず、今秋の「緑の芝生」対「茶色の雑草」の勝負は「緑の負け」に終わりました。
☆来年は、春先、未だ雑草が小さい芽の頃から芝生に目を配り、雑草を見つけ次第やっつけて、必ず、緑一色のきれいな園庭を復活させる!ことを決意しました次第です♪

2010年11月12日

化石発見!?イガグリのおみやげ?!(わんぱく広場で遊びました♪)

今日、朝の内は肌寒い位でしたが、昼過ぎからは10℃を超えて 絶好の運動日和でした。
そんな中、年少さんが園庭からすべり台、そして「わんぱく広場」にどっと繰り出しました。私も陽気につられて「広場」まで下りていきました。そこで暫し子ども達と遊びました。(と言うより、私が子ども達に遊んでもらった様にも思われます)
子ども達との楽しい遊びの様子を二つ、次に紹介します。
「これ何か知ってる?」といって私に何かを見せてくれる男の子がいました。
そのちっちゃな手には、白いのや薄茶の石がこぼれそうなほど載っていました。
その子は「これっ、△○×△ザウルスの骨!」と私に聞かせてくれました。
私は訳が分からず暫し呆然。「・・・・」 どうやらその子は斜面の林で「化石」をさぐりあてた!という様子でした。彼はその時とても誇らしげでした。が 私はうまく応えられなくて、情けない気持ちになりました。
もう一人、女の子にも声をかけられました。「この栗、実あるかなあ?」「お母さんに持って帰りたいのだけれど・・・。」お母さんのおみやげにしたいというその子に応えたくて、「広場」の隅までいっしょにイガグリを探しましたが、なかなかみつかりません。が、2個だけ割れていないイガグリが見付かりました。それは変色し脱色したイガグリでした。私は両足で踏んで中の実を取り出す努力をしました。やっと出てきた実は、大きく膨らまずに平べったいままの生長しない、殆ど栗色をしていない実でした。でも、その子は「ありがと!」とお部屋へ帰りました。(お母さんに実は届いたのかな・・?)
以下の写真は 今日の年少さんの「すべり台~わんぱく広場」のお遊びの様子です。
みんな一斉に園庭に出て、紅葉・褐葉のすべり台に向かいました。



見守り隊のいる広場まで滑った年少さん、今度はフクロウの小屋のほうへ行きます。



トンネルからお山へ遊びは広がります。「トンネルを抜けるとそこは□□だった」??



トンネルを覗く子の横では(半切りの)丸太ん棒への挑戦が始まりました。



「もうひとりで渡れるヨ!」マルタンボの平均台にみんな夢中のようです。


2010年11月11日

こころのこもった「お作り品」がいっぱい並びました♪(11月10日)

水曜日の2時から、当園ホールやお部屋で新入園児様対象の用品販売が行われました。

制服や帽子など大小があるものについては、採寸及び注文がされて、カバン・バスケット・体操服や上靴などは園指定用品業者さんの手により、即売の形で行われました。

その中で、本年初めての試みとして「厚生さんのお店」が設けられ、各種手作り品がきれいに沢山並べられました。そこには新入園児が幼稚園の生活で使える品々
(例えば、手下げ袋・コップ入れ・ランチョンマット・お椅子カバーなどなど)が並びました。
~厚生委員さん、PTAさん、数々の「お作り品」ありがとうございました~
s-①厚生さんのお店1050551.jpg s-②手作り品 好調.jpg
厚生さんのお店                手作り品 大人気♪
s-③制服の部屋P1050546.jpg s-④お道具箱 完売?P1050550.jpg
制服(採寸と注文)のお部屋                 お道具箱も完売!
4月から使うお道具箱などが全て準備できたあとしばらく、子ども達は温かい日差しの園庭やすべり台で遊んでいました。それから、サヨナラ♪と言って歩いて行きました。手を振ってくれる子もいました。
大きいお買い物袋?のお母さんもいっしょに出口に向かわれました。
次にみんなに会えるのは 3月の招集日、そして4月の入園式です。
それまで「早寝・早起き・朝ごはん! 手洗い・うがい!」で元気にね!!
s-⑤買い物のあとP1050553.jpg
お買い物の後は♪

2010年11月05日

人に出会い、石標にも会いました!~年長、初の山登り~

11月2日に年長が中山登山に初めて挑戦した。私もリュック姿でこの「登山」に加わりました。久しぶりにおいしい空気を吸い、自身の足腰強化にもなりました。
私はこの山登りで感心したのは、年長さんから「疲れた~」とか「もう~駄目」などの弱音が出なかった事です。足取りも軽く目標地点まで着いた子ども達の逞しさ、途中少しペースが落ちた子につきあって休憩し、「さあっ出発!」と手を貸していたやさしさ・思いやりなどいくつかうれしくなる光景を目にしました。さらにもっともうれしかった事は、園児が山の中で出会う人出会う人に「こんにちは~」と元気に声をかけていたことです。最近は この中山奥の院や山頂コースを歩く人が増えており、その日も多くの方から子ども達に励ましの声をかけていただき、うれしく思いました。


九丁、七丁、五丁・・・と下りてきて星の広場に着いてお弁当を開くまでの間、私はこの中山登山が当園の(年長)恒例の行事になる事を祈念しておりました。


今日、登るときも下りるときも多くの人に出会いましたが、いくつもの「石標」にも出会いました。中に 享保○○年と識別できるものもありました。享保年間に作られたものであれば今から少なくても270年程昔に刻まれ、この地に置かれたと言うことになります。しかし修験者はもっともっと昔からこの道を奥の院まで走るように登っていたと思われます。その同じ道を今、子ども達と歩いているのをなんだか不思議に思える一日でした。