« 2011年12月 | メイン | 2012年02月 »

2012年01月27日

幼小の連携

先日は学園小学校の教頭先生の講演会についてご報告しました。これは立派な幼小の連携活動と言えます(自分たちで“立派”というのも憚られますが)。2月25日(土)には今の年中組のお子さまが学園小学校で体験授業に参加する機会もあります。(詳しくはホームページでご確認ください)

昨日、一番近くにある公立小学校の校長先生が来園されました。
同じ中学校校区内にありますので、地域の青少年育成市民会議や災害対策委員会などでちょくちょく顔は合わせていましたが、お互いの学校・園の様子について、ゆっくりとお話ししたのは初めてのことでした。

当然のことですが、幼稚園・保育園と小学校は全く別の組織ですし、先生方も行き来はありませんので、お互いのことは深く理解することが難しくなっています。しかし、子どもたちは幼児期から小学校卒業までの9年間、いろいろな先生やお友だちと生活を共にし、それぞれの年相応に且つ、個性をもちながら成長していきます。その途中、6歳までと7歳からの育ちに壁や断絶はありません。ひとり一人の子どもが安心してのびのびと楽しい幼少期の学校生活をおくれるように私たちが考えなくてはなりません。そのために、幼稚園は小学校の子どもの育ちを、小学校は幼稚園での子どもの育ちを肌感覚で知る必要があるように思います。小学校上級生と幼稚園児が交流の場を持ったりすることの前にやるべきことがありそうです。

校長先生とは「体が資本、健康な強い子どもを育てましょう」「先生同士、お互いを知ることから始めましょう」ということで意見が一致しました。そして早速ですが、次回の小学校オープンスクールにお邪魔することに決めました。その様子はこのコラムでご報告することにします。

2012年01月20日

親子学級講演会「お母さん 独りで悩まないで」(1月19日)

1月19日(木)今年14回目の親子学級が開かれました。
今回は雲雀丘学園小学校の教頭先生による講演です。
先生はふたりの女の子のお母様、3人のお孫さんのおばあ様、長年の小学校教師としての豊富な人生経験をもとに、1時間半にわたってお話しされました。
毎日の子育ての中で様々な不安や悩みを抱えておられるお母様方にとって、心が安らぎ温まり、自信のわいてくるお話しでした。涙を浮かべながら聴いておられる姿もお見受けしました。
今朝、参加されたお母様のお一人とお会いしましたら
「昨日、子どもが『なんか今日はママが息がかかるほど近くにいて優しいね。』と言ってくれました。ギュッと抱っこしちゃいました。」と仰っておれらました。
先生は灰谷健次郎先生の「せんせいけらになれ」(理論社)の中から「チューインガム一つ」(三年 村井安子さん)の詩をはじめ、いくつかの子どもたちの詩を朗読されました。私はこれでダメでした(涙ポロポロ)
一緒に参加した保育主任は、お奨めの本を早速に帰宅時に買い求め、今朝幼稚園に来てすぐに教職員仲間に薦めて回っていました。
どんなお話しだったか、詩や本についてもっと知りたい方は、参加されたお母様方に尋ねてみてください。
お世話して下さった教養委員会の皆さま、小さなお子様のお預かり役も含めて本当にありがとうございました。また、次回の教頭先生のお話し会も楽しみにしています。

2012年01月10日

3学期の始まり

新年あけましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。
始業式では、園児たちと先生で声をそろえてご挨拶しました。
「あけましておめでとうございます。ことしもよろしくお願いします。」
いつもどおりの元気に加えて、少し大人びた落着きのある声でした。
s元気に来たよ.jpg   s始業式.jpg
みんな元気に登園                  始業式のお話し

お正月の過ごし方を尋ねると「おじいちゃん、おばあちゃんと遊んだ」
やっぱり、なるほど!
お家でのお正月の生活のなかで、何か心に感じたものがあったんだね。

初もうでにもお出かけしたようです。何をお祈りしたのかな?
「家族や友だちと仲よく暮らせますように」
「お友だちとケンカしませんように」
「かけっこが速くなりますように」「歌や絵がじょうずになりますように」などなど
神様はきっと聞いてくれているよ。
みんなが自分で考えて、自分と決めたお約束だね。
願いが実現するようにガンバロー!!!
sみんなの絵馬.jpg   s今年の願い.jpg
みんなの絵馬です                         今年の願い

s今年の願い2.jpg   s龍がお出迎え.jpg
今年のお約束                           みんなの心の中にいるよ

3学期は発表会があります。
4月の入園式・始業式から始まった園生活の集大成の行事です。
四季折々のさまざまな体験、お友だちとの夢中の遊び、先生から聞いたいろんなお話し
それらから感じたこと、積み重なってきたものを思う存分に表現してほしいと思います。
sさっそく滑る.jpg   sのぼる.jpg
さっそく遊ぶ                           さっそく登る
s鬼ごっこしよう.jpg
友だちと楽しい鬼ごっこ
s日の出.jpg
初日の出とはいきませんでしたが「良い年になりますように」

年長さんは幼稚園最後の3学期、年中さんも年少さんも残り40日。
外は寒いけれど、風邪ひかないように気をつけて、思いっきり楽しい毎日にしましょうね。