
保育だより 11月28日(火) 年長組 最後の講堂練習
2023/11/28
-
-
今日は年長組さんが最後の講堂練習となりました。
次に講堂へ来る時は12月1日の「音楽会リハーサル」の日です。
年中組さんと年長組さんが見せあいっこをするので
「かっこいい所を見せないと!」と
張り切っていました♪
キャンドルサービスも歌も合奏も呼びかけもよく覚えて頑張っていました!
きっと年中組さん、驚くと思いますよ♪
「あんなお兄ちゃんお姉ちゃんになりたいなぁ…」と
憧れの年長...

保育だより 11月27日(月) 年中「サンタさんからの手紙」
2023/11/27
-
-
今日は年中組が学園小学校の講堂練習へ行く日でした。みんなの気持ちも次第に高まり、歌も合奏もとても揃ってきました♪特に合奏では指揮者を見る目が違ってきていて「いつ自分の楽器にあてられるかかわからない」という気持ちで待ち構えています。全員で音を鳴らす所も音が一つになってきました♪あと少しで音楽会本番!みんなの気持ちがお家の人に届くと良いなぁ…と思っています♪ お部屋に戻ると何かお部屋の中がザワザワ!...

保育だより 11月24日(金) 感謝祭(勤労感謝の日)
2023/11/24
-
-
昨日11月23日は勤労感謝の日でしたね。
幼稚園では日頃お世話になっている
給食の花萬さんたち、お掃除をしてくださっている方、
バスの運転手さんたち、ガードマンさんへ
感謝の気持ちを込めて「感謝状」を渡しました。
子どもたちが一人ずつ自分のお顔を描いたとても可愛い感謝状でした♪
「いつも、幼稚園のために働いてくださり
ありがとうございます!」とお礼の言葉も一緒に…♡
また、幼稚園...

保育だより 11月22日(水) 年少組 クリスマス音楽会
2023/11/22
-
-
今日は年少組の「クリスマス音楽会」がホールで行われました♪一部はらっこ・ばんび組、二部はこぐま・あひる組でした。子どもたちは少し緊張していた子もいましたが、いつも通り頑張ることができました♪始まる前にお家の人に手を振ったのですが、その時のお顔が一番ニコニコ笑顔でした♪歌もカスタネットの合奏も先生の指揮をしっかりと見る子どもたちの姿に感動しました!最後の「手作りサンタベル」を持っての演奏は本当に可...

保育だより 11月21日(火) 年中組 初めての講堂練習
2023/11/21
-
-
今日は年中組が初めて学園小学校の講堂に練習へいきました。
初めて入る学園小学校の講堂の広さにビックリしていました。
「すご~い!」
「ドキドキする!」と
目がキョロキョロしていましたが、
先生に「小学生はみんな静かにお勉強しているからみんなも頑張って
お口はチャックしようね。」と教えてもらっていたので
静かに入ってくることができました。
舞台に上がるとじっと前を向いて立つことがで...

保育だより 11月20日(月) クリスマス製作♪
2023/11/20
-
-
11月も半ばが過ぎ、クリスマスが近づいてきているのを感じます♪子どもたちは毎年サンタさんが幼稚園に来てくれることを楽しみにしています♪「サンタさんに何をお願いしようかな?」とそわそわ・・・「サンタさんにプレゼントを入れてもらう靴下を作ろう!」と全学年が画用紙を靴下の形に切り、周りに穴をあけて毛糸を通して完成!でも、「なんか、さみしいよね」とサンタさんや雪だるまなどの飾りを製作しました♪とても可愛...

保育だより 11月17日(金) 年長組 初めての講堂練習
2023/11/17
-
-
今日は、初めて年長組が学園小学校の講堂へ
音楽会の練習をしに行きました♪
初めての「キャンドルサービス」にドキドキの子どもたち。
「広いね!」「緊張する~」とつぶやいていました。
キャンドル(小さなライト)を両手にしっかりと持ち
長い通路を二人ずつ息を合わせて歩いていきます。
スポットライトが当たり、とても緊張していましたが、
ひな壇に上がると堂々と前を向いてかっこよかったですよ♪...

保育だより 11月16日(木) 年少組 「ベルを持って合奏」
2023/11/16
-
-
今日は年少組の歌と合奏の練習をあげさせてもらいますね。初めて手作りの「サンタのベル♪」を持って「サンタが街にやってくる」の歌をやってみました♪ベルがサンタのお顔になっていてとても可愛くて♡そのベルを鳴らす子どもたちはまるで小さな「サンタクロースさん」でした♡子どもたちも嬉しくて大盛り上がり!今日は年長組さんがお客さんになって見に来てくれたので照れながらもニコニコ笑顔でした♪本番もこの笑顔がお家の...

保育だより 11月15日(水) 防犯訓練
2023/11/15
-
-
今日は全学年で「防犯訓練」を行いました。いつどこでどんな時に不審者が現れるかわからないので、今回は職員も知らない状態で行いました。(子どもたちには「防犯訓練」があることは事前に知らせておきました)年少組・年中組は外遊びを、年長組はホールで音楽会のの練習をしていました。突然笛の音が聴こえてきてみんなは静かに放送を聞きました。年少組・年中組は先生の側に集まり安全な場所へ避難しました。誰も慌てて騒ぐこ...

保育だより 11月14日(火) 年長組 歌と合奏練習
2023/11/14
-
-
今日も音楽会の練習がホールでで行われました。
時間は短いのですが、子どもたちの集中力はもの凄く高く
みんなが「やる気」に満ちていました!
「今日は昨日より音をそろえよう!」
「気持ちを集めよう!」と
みんなが一つになってきているのを感じました。
歌もきれいな声でとても聴いていて心地よく感動しました。
まだ、歌詞は覚えていないところもありますが
一生懸命な子どもたちの姿を見ているだ...

保育だより 11月13日(月) 年少組 ホールで音楽会練習
2023/11/13
-
-
急に冬が来たような天気で寒くなってきましたが、
登園してきた子どもたちは元気いっぱいの様子でした。
今日は年少組さんのホールでの歌と合奏の様子を
お伝えしますね♪
今までお部屋でクラスのお友だちと歌や合奏をしていたのですが、
音楽会では2クラス合同で行います。
担任の先生だけでなくお隣の先生のお話もしっかり聞いて
頑張っている姿に成長を感じました♪
「気をつけ!」の姿勢もピア...

保育だより 11月10日(金) 年中組 ホールで合奏練習
2023/11/10
-
-
今日は年中組さんの「落ち葉拾い遠足」の予定でしたが雨のため中止になりました。でも、ホールでみんなで集まり合奏を楽しむことができました♪お部屋で合奏していた時とは違って3クラスの音が合わさり凄い迫力がありました。スズ・カスタネット・タンバリンの3つの音が揃ってくるととても感動します!年中組さんは、指揮者をよく見ておかないといつ自分の楽器を鳴らすのかわからないのでとても難しいのですがみんなとても頑張...

保育だより 11月9日(木) 年中・年長組 ピザトーストクッキング
2023/11/09
-
-
今日は年中・年長組さんが
「ピザトースト」のクッキングをホールで行いました♪
朝からおいしそうな香りがして
「今日はピザだよね!」と大喜びの子どもたちでした♪
1部はねむのき・すぎのき組さん、
2部はくすのき・なでしこ組さん、
3部はゆり・すみれ組さんがクッキングしました。
年中組さんは食パン一枚分を、年長組さんは食パン2枚分を作ってくれました♪
「ソースを塗って、チーズをたっぷ...

保育だより 11月8日(水) 年長組 ホールで音楽会練習
2023/11/08
-
-
「クリスマス音楽会」に向けて子どもたちは毎日歌や楽器遊びを楽しんでいます♪年少組さんは一足先に幼稚園のホールで11月22日(水)にあるのですが年中・年長組さんは12月3日(日)に学園小学校の講堂で行います。講堂練習ももうすぐ始まりますが、まずはホールで学年が集まって気持ちを一つにしていきます。今日は2回目の練習だったのですが子どもたちのやる気がみなぎっていて驚きました!しっかりと前を向き、すず・...

保育だより 11月7日(火) 年少組 落ち葉拾い遠足
2023/11/07
-
-
心配していたお天気も秋晴れになり
「落ち葉拾い」にぴったりの日になりました♪
年少組さんたちは、「瑞ヶ池公園」へバスで行ってきました。
公園に着くと赤や黄色に染まった葉や大きなプラタナスの葉を拾い
「大きいね!お顔より大きい!」
「赤い葉っぱ見つけた!」
「まつぼっくりもあったよ♪」と
楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。
年少組さんにとっては丁度よい広さで
のびのび遊...

保育だより 11月6日(月) 年少組「りす」の身振り表現
2023/11/06
-
-
園庭でどんぐり拾いを楽しんだ子どもたちは秋のお話の世界で夢を拡げて遊ぶようになってきました。お話「こりすといがぐり」にはこりすの「ガンくんとピンちゃん」が登場し、どんぐりを拾ったり、枝とびをしたり…森の中で楽しく遊びます。子どもたちはそんなガンくんとピンちゃんに自分を重ね合わせて遊んでいるのでしょうね♪今日はリスさんになって遊んでいる様子をあげさせてもらいますね♪▼年少組 リスの身振り表現...

保育だより 11月2日(木) 宝塚市立東高校生との触れ合い
2023/11/02
-
-
今日は宝塚市立東高校生の生徒さん17名が、
幼稚園の子どもたちとの触れ合いにきてくれました。
手作りの紙芝居や絵本を読んでくれたり、
手遊びをしてくれたりて、最後は子どもたちと
触れ合い遊びをしました♪
初めは緊張していた生徒さんたちも、絵本や触れ合い遊びを
通して子どもたちとの距離が縮まり、学校へ帰るのが寂しく
たくさんハグをして帰られました!♡
子どもたちも生徒さんたちが帰...

保育だより 11月1日(水) 11月のお誕生会
2023/11/01
-
-
今日は11月生まれのお友だちのお誕生会が行われました♪
「11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます♪」
今年は一気に秋が深まり、園庭の桜の葉もきれいに色付き、
落ち葉拾いを楽しみ始めています。
そんな美しい秋に生まれたお友だちをホールでお祝いしました!
園長先生からのお話はもうすぐ行われる「音楽会」のお話でした。
「運動会は身体をいっぱい動かしてがんばったよね!
音楽...

保育だより 10月31日(火) 年中組・ばんび組・らっこ組 ハローウィンパーティ
2023/10/31
-
-
今日は年中組と年少2クラス(ばんび・らっこ)のハローウィンパーティが行われました♪ 昨日に引き続きライアン先生の待つホールへおばけや魔女やクモのお面をかぶり、マントを着て行きました!みんな自分の作ったお面をかぶると鏡を見に行き自分の姿ににっこりしていたのがとても可愛かったです♡ 年少さんはライアン先生が登場するまで「怖い~」という子もいたほどホールの雰囲気はいつもと違っていてガイコツや魔女の壁面...

保育だより 10月30日(月) 年長組・こぐま・あひる ハローウィンパーティー
2023/10/30
-
-
今日は年長組と年少2クラス(こぐま・あひる組)の
ハローウィンパーティーがありました♪
年少組さんは頭に自分で作ったゴーストのお面を付け、
マントを着てホールへ行きました!
ハロウィンの飾り付けがされたホールへ行くと
ライアン先生がいません。
みんなで「ライアン先生!」と呼ぶと
幕の中からゴーストに変装したライアン先生が登場し、
大盛り上がりの子どもたちでした♪
「本当にライ...

保育だより 10月27日(金) 年長組 山登り遠足
2023/10/27
-
-
今日は年長組さんがたのしみ楽しみにしていた
「山登り遠足」へ行ってきました♪
リュックサックにおにぎりとおやつと水筒を持っていざ出発!
「登ってくるね~!」「いってきま~す!」と意気揚々と出かけて行った子どもたち。
中山寺から夫婦岩があるところまで行ったのですが
子どもの足で55分かかって登ったので
「疲れた~」「やっと到着した~」とホッとした表情の子どもたちでした。
でも、元気な...

保育だより 10月27日(金) 年少組 英語・保育参観
2023/10/27
-
-
今日は年少組さんの英語・保育参観がありました。
お忙しい中、お越しくださいましてありがとうございました。
お家の人が見に来てくれることで、ドキドキわくわくの子どもたち!
お顔を見るなり泣いてしまった子もいましたが、
これもまたお母さんのことが大好きな気持ちの表れですね♪
元気いっぱい参加できていた子も多く
ライアン先生との遊びも楽しんでいました♪
身体いっぱい使ってアルファベットの...

保育だより 10月26日(木) 年長組 英語・保育参観
2023/10/26
-
-
今日は年長組さんの英語・保育参観がありました。お忙しい中お越しくださった年長組の保護者の皆様、ありがとうございました。英語は3年間ライアン先生のレッスンを受けてきた成果が見られましたね! それは、「何かが話せるようになった」ことではなく、「英語が楽しい!」と思えるようなったことです♪子どもたちが笑顔で楽しそうにレッスンを受けている様子を見ていると本当に嬉しく思います♪レッスンだけでなく毎日ライア...

保育だより 10月25日(水) 外遊び「はっぱのおうち」
2023/10/25
-
-
秋も深まり、園庭には桜の木の葉っぱが赤や黄色やオレンジになってきました。
イチョウは黄色に色づき少し落ちている葉っぱもあります。
外遊びで、とても可愛い遊びをしている年長組さんがいました。
つつじの木の根っこの辺りが小さな空間ができていて、
そこにきれいな葉っぱを敷き詰めて「はっぱのおうち」を作って遊んでいました♪
まるで絵本に出てくる「はっぱのおうち」だったのです♪
その前に木が植...

保育だより 10月25日(水) 避難訓練
2023/10/25
-
-
今日は地震による火災発生を想定した避難訓練が行われました。
「地震からの火災」で一番に思い出すのは「阪神大震災」です。
もう28年前になりますね・・・
当時、大阪市内に住んでいましたが、
ものすごい揺れで何もかもが倒れてガラスが割れめちゃくちゃになり
大変怖い思いをしました。
神戸はもっと恐ろしく火災も発生しました。
復興には何年もかかりましたが、
「決して忘れてはならない、忘れ...

保育だより 10月24日(火) 年長組「だんじり祭り」
2023/10/24
-
-
今日は年長組が「だんじり祭り」に参加して全員で神輿を引きました!幼稚園初めての試みで先生も子どもたちもドキドキでした!園バスで中山観音駅まで降りて駅前からバスロータリーまでだんじりを引きました!「よーいさーじゃー、どっこいさーじゃー」という掛け声が中山観音駅前に響き渡り、神聖なだんじりを力いっぱいに頑張って引っ張る子どもたちに感動しました!たくさんの保護者の方々も見に来てくださり子どもたちも頑張...

保育だより 10月23日(月) 年長組「スウィートポテトクッキング」
2023/10/23
-
-
年長組さんがこの間遠足で掘ってきたお芋を使って
「スウィートポテト」クッキングをしました♪
本当はお芋をつぶすところから作りたかったのですが
お茶のお稽古もあり、今回は形を作るところを経験しました。
年中さん・年少さんの分も作ったので全部で一人3個作りました。
「知ってるよ!レモンみたいな形にするんでしょ!」と言って
上手にきれいな「スウィートポテト」の形に作っていました。
花萬さ...

保育だより 10月23日(月) 年中組「英語・保育参観」
2023/10/23
-
-
今日は年中組さんの英語・保育参観がありました。4月当初と比べてずいぶん英語にも慣れ親しみライアン先生のレッスンを楽しめるようになりました♪今日はハロウィンが近いこともあり、「jack-o-lantem」や「monster]」など身体を動かしながらみんなで言い合ったりカードをモンスターの口に入れにきたり楽しそうに遊んでいました♪驚いたのは、担任が日本語で言わなくても子どもたちがライアン先生と英語で...

保育だより 10月20日(金)どんぐり身振り表現・お芋ほりの絵
2023/10/20
-
-
今園庭にはどんぐりがたくさん落ちていて
子どもたちは毎日どんぐり拾いに夢中です。
ただ拾って終わりではなく、
お部屋で転がして遊んだり
形や大きさを比べて遊んだり
身振り表現をして「ぼくは太っちょどんぐり!」
「私はあかちゃんどんぐり!」と言いながら
のびのびと身体で表現しています♪
ただの「どんぐり」がこんなにも子どもたちの心にとまり
思いを拡げることができるなんて!不思議で...

保育だより 10月19日(木) 年長組 芋ほり遠足
2023/10/19
-
-
今日は暑いくらいの晴天の中年長組が芋ほり遠足へ行ってきました!年長組は2株掘ったので「なかなか出てこないよ~」「もう袋に入らないよ~」と四苦八苦していました。でも、お芋がツルと一緒にくっついて出てくると「やった~!」「すごいのが出てきた!」と大喜びの子どもたちでした♪かぼちゃのように太っちょお芋もあり、ビックリしていた子もいました!流石、年長組さん!しっかりと思い袋を持って帰りました♪持ち帰りま...

保育だより 10月18日(水) お誕生会
2023/10/18
-
-
今日は10月のお誕生会が行われました。
10月生まれのお友だち、
「お誕生日、おめでとうございます♪」
秋晴れの清々しい季節に生まれたお友だちを
みんなでホールでお祝いすることができました♪
園長先生からは「この素敵な秋を
葉っぱの色付きを目で見て、
キンモクセイの花の香りを鼻でかぎ、
いがぐりやお芋を手で触り、
最後は口で食べて「味覚」でも楽しんでください。」と
お話があ...

保育だより 10月17日(火)「うんどうかい」の絵
2023/10/17
-
-
運動会が終わり、子どもたちは思い出を絵に表現していました♪一番好きだったダンス!頑張った玉入れ!みんなで気持ちを一つに楽しんだパラバルーン!たくさんの思いが絵にあふれていました♪個性あふれる絵をみていると「一人一人、違っていて良いんだよ♪」と胸が熱くなり子どもたちの絵に感動しました!みんなの一生懸命な気持ちが伝わってきました!絵に表現することで子どもたちの心により運動会の楽しかった記憶がとどまる...

保育だより 10月16日(月) 年中組 芋ほり遠足
2023/10/16
-
-
年中組さんが「芋ほり遠足」へ行ってきました!「いっぱい取ってくるからね!」と意気込んで園を出発して行き、芋農園へ到着すると各自軍手をはめて、スコップを持っていざ芋ほりの畑に・・・掘り始めるとなかなかお芋の姿が現れず悪戦苦闘していました。お芋を傷つけないないように縦にスコップを入れながら頑張っていくと「あっ!見えた見えた!」と大興奮!先生たちにも手伝ってもらって大きな大きなお芋が出てきました!「お芋...

保育だより 10月13日(金) 年少組 栗拾い遠足
2023/10/13
-
-
秋晴れの中、年少組さんが「栗拾い遠足」へ行ってきました!朝、バスから降りると「今日栗拾い行く!」「おやつ、持ってきた!」と嬉しそうに教えてくれました♪2台のバスに乗り込み栗の木がある山へ出発♪到着すると栗を育ててくださった方に「よろしくお願いします!」とご挨拶をしていざ、栗拾いへ・・・山の中は栗のいががたくさん落ちていて大興奮の子どもたち!「とげとげの栗の実のお家は触らないでね!」というお約束を...

保育だより 10月12日(木) 年長組 「見せあいっこ」
2023/10/12
-
-
今日は年長組さんが雲雀丘学園幼稚園へバスで行き運動会で頑張った「組体操」「パラバルーン」を見せあいっこしてきました。初めて行く学園幼稚園にわくわくドキドキの子どもたち!園庭には学園幼稚園のお友だちがいてお互いにクラスの名前を言い合って「カラー帽子、一緒の色だね!」「星、虹、雪の3クラスなんだ~」と言っていました。組体操やパラバルーンを見せてもらって「同じ技だ!」「これは初めて見る!」「すごくかっ...

保育だより 10月11日(水) 年少組とパラバルーン
2023/10/11
-
-
日曜日、運動会お疲れさまでした。心配していた雨も降らずに無事終えることができ、ホッとしています。保護者の皆様・PTA役員の皆様には準備から片付けまでお手伝いいただき本当にありがとうございました!皆様のお陰で子どもたちがのびのびと楽しく運動会を行うことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。本番の子どもたちの生き生きとしたお顔、とても素敵でしたね♪一人一人が全力で頑張る姿は本当に感動します!この経験が...

保育だより 10月6日(金) 年長組 「ホールで運動会の上映会」
2023/10/06
-
-
いよいよ今日が運動会最後の練習となりました!
子どもたちはお家の人に見てもらうのが楽しみで仕方ない様子でした。
「早く運動会にならないかな~」
「おじいちゃんも来るって!」
「ドキドキする~♡」と口々に話していました。
年少組も年中組も年長組も今までで一番気持ちが高まっていて
かっこ良かったです!
一足先に感動して涙してしまいました。
本番は緊張していつものようにできないかもしれ...

保育だより 10月5日(木) 運動会の練習(みんなで見せあいっこ)
2023/10/05
-
-
今日は一気に涼しくなり季節が進みましたね。
運動会まであと二回の練習となりました!
今日は各学年のお友だちが違う学年の演技を見せあいっこしました♪
年少組さんのダンスを見て、
「かわいい~♪」「バンザイ、上手だね!」
年中組さんのチアダンスを見て、
「ジャンボリミッキー、知ってる!」「キラキラきれいだね♪」
年長組さんの組体操を見て、
「ポイントに並ぶの早いね!」「すご~い!!」...

保育だより 10月4日(水) 外遊び「アリジゴク、発見!」
2023/10/04
-
-
今日は良い天気で外遊びを満喫しました!一輪車や鉄棒砂場などの遊具で遊んでいた子、運動会のリレーごっこをしていた子、アスレチックで木の実を見つけていた子、虫網を持って虫探しをしている子・・・それぞれ楽しんでいました!中でもびっくりしたのが、「アリジゴク」を年長組さんが発見したのです!中山台幼稚園で見つけたことが大発見で、本当に驚きました!「土入れよう!」「アリも見つけてくるわ!」「アリジゴクは勝手...

保育だより 10月3日(火) 入場行進・ミッキーマウス体操
2023/10/03
-
-
今日は運動会の入場行進最尾後の練習をしました。行進する子どもたちの様子がどんどん自信がつき、手もしっかり振って、足も高く上げることができるようになりました。年長組さんは旗に着いてから、年少組さんが入場してくるまで長い間足ふみをするのですが、みんな一生懸命で「流石年長組さん!」と感心しました!「運動会の歌♪」もバッチリでした!「ミッキーマウス体操」では、小さい組さんの体操の先生がとても可愛くて釘付...

保育だより 10月2日(月) 外遊び
2023/10/02
-
-
10月に入り、急に涼しくなりましたね。
秋らしい空と空気、色付き始めた葉っぱを見て秋を感じています♪
子どもたちも外遊びでいろいろな物を見つけ始めました。
イチョウの葉っぱやどんぐりやどんぐり帽子を手にいっぱい持っていました!
「先生、見て見て!」「お家に持って帰るの♪」と
大事そうに見せてくれました。
年長組さんは網を持って虫探しに必死でした。
「今日はトンボ飛んでないなぁ・・・...

保育だより 9月28日(木) 年少・年中親子競技の練習 年長パラバルーン
2023/09/28
-
-
今日は運動会で行う親子競技の練習をしました♪お家の人はいませんが、本番でどのようにするのか練習しておかないといけないので先生と子どもたちだけでやってみました。 年少組さんは「すすめ!小さなヒーロー☆」でマントをつけてお家の人と一緒に走り、コーンを回って帰りはスーパーマンのようなポーズで抱っこしてもらいます♪「今日は先生たちがお家の人の代わりに抱っこするよ♪」と先生が言うとみんなニコニコ笑顔でした...

保育だより 9月27日(水) 年少組 ハチさんになってダンス♪
2023/09/27
-
-
今日は年少組さんが本番の時に使う「ハチさんパンツ」を身に着けてダンスを踊ってみました♪本当の「ハニー♪」になったようで可愛くて可愛くて♪子どもたちも大喜びでした!ダンスも覚えてどんどん上手になってきています。クラスで輪になって踊っている時に真ん中を見て、お友だちの顔をニコニコしながら楽しむ余裕も出てきていますよ♪とってもかわいい「みつばちハニー」と「バンバンザイ!」楽しみにしていてくださいね♪▼...

保育だより 9月26日(火) 年中組 チアダンス
2023/09/26
-
-
朝晩は涼しくなってきました。日中はまだ暑いですが秋の季節を感じられるようになってきました。 運動会に向けて年中組さんのチアダンスも少しずつできあがってきました♪まず、三角形の形に走って入場してくるのですがすぐに自分たちで「前にならえ」をして自分たちで考えて手を下すことができていて驚きました!1曲目の「フレンド・ライク・ミー」はまだ始めたところですが、2曲目の「ジャンボリーミッキー」はお声もよく出...

保育だより 9月25日(月) 年長組 障害物リレー練習
2023/09/25
-
-
今日は年長組さんが園庭で障害物リレーの練習をしました!
PTA委員さんにもお手伝いしていただき本番さながら
白熱した競技練習となりました。
この障害物リレーは年長組さんにとって憧れの競技で
「年長組になったらリレーみたいにつながって走るんでしょう?」と
クラス対抗戦で力を合わせて走ることを楽しみにしていた年長組さん♪
どうやったら網に引っかからないか、
どうやったらトンネルを速く...

保育だより 9月22日(金) 年少組 外でダンス
2023/09/22
-
-
今日は初めて年少組さんがお外でダンスをしました。
初めてお外でする隊形移動をしましたが、
自分の色をしっかりと覚えて動けていました!
ダンスも楽しそうに、笑顔で踊っている姿が
とてもかわいかったです♡
また、ダンス中の掛け声も“ばんばんざーい”と
大きな声で元気よくお空に響いていました!!
▼年少組 お外でダンス♪
...

保育だより 9月21日(木) 年中組外でチアダンス・年少組かけっこ
2023/09/21
-
-
今日は初めて年中組さんが外でチアダンスをしました。初めて外のポイントに立ったのに自分の場所をしっかりと覚えて踊っていました♪移動もとっても上手で驚きました!高森先生も見てくださり「前見た時よりも何倍も上手になってるね!」とほめてもらい、誇らしげな子どもたちでした♡ 年少組さんは初めて「かけっこ」をしました。「よーいぴっ!」の合図で高森先生に笛を吹いてもらい担任の先生の所まで行くのですが、スタート...

保育だより 9月29日(水) 年長組 初めて外で組体操
2023/09/20
-
-
今日は年長組さんが初めて外で組体操の練習をしました。
裸足になるのも初めてでみんなドキドキ!
砂が足に付くのも気になりますが
できるだけ触らないで頑張っていました!
今日は外のポイントに立つこと、
移動して自分の場所を覚えることを中心にがんばりました。
ホールで練習していた時よりもおしゃべりの声が聞こえてこなくて
集中していたので驚きました!
流石年長組さんですね!
「かっこい...

保育だより 9月19日(火) 年少組 ダンス♪
2023/09/19
-
-
今日はホールでの年少組さんのダンスをあげさせてもらいますね♪お部屋で少しずつ先生に教えてもらったダンスを練習していた年少組さん!「みつばちハニー」という曲なのですがみんなこの曲が大好き♡曲が流れると自然と笑顔になり楽しそうに踊っています♪その姿が本当に「みつばち」のようで可愛いです♪ホールでは年少組4クラスが集まり踊るので圧倒される子もいますがみんな元気いっぱい「みつばちハニー」と「ばんばんざい...

保育だより 9月15日(金) 年中組 チアダンス
2023/09/15
-
-
今日は年中組さんのチアダンスをあげさせてもらいます♪子どもたちは運動会でポンポンを持ってチアダンスをすることを楽しみにしていて、いつも「ジャンボリーミッキー」の歌を大合唱しています♪勝手に手や足が動いて踊ってしまうほど親しんでいます!もう一曲はアラジンの「フレンド・ライク・ミー」です♪2曲ともノリノリでとても楽しい曲なので練習も楽しくて仕方ないようです。移動もあるのですがどんな隊形になるのかも楽...

保育だより 9月14日(木) 年長組 組体操・年中組 かけっこ
2023/09/14
-
-
今日は初めて年長組合同でホールで集まり、組体操6人技に挑戦しました。「どんな技やるの?」「できるかなぁ?」と少しドキドキしながらホールに集まると、高森先生がいてくださり、6人技を三つ教えてくれました!一つ目は「お花」…6人が馬の形になり右足だけを上げてお花の形を作ります。二つ目は「ジェット機」…一人の子がジェット機のつばさになり、みんなで支えてかっこいいジェット機の形を作ります。三つ目は「M」…...

保育だより 9月13日(水) 年少組身振り表現・年長組組体操
2023/09/13
-
-
朝晩は少し過ごしやすくなってきましたね。園では子どもたちがバッタ探しに夢中です♪「今跳んだ!」「逃げた逃げた!」と大騒ぎ!お家でも「公園で取ってきたよ!」と園に持ってきてくれる子もいます。「大きいね!羽があるわ!」「これは小さいオンブバッタや!」といろいろなバッタになって遊んでいました。「先生、見て!」と年少組さんも一生懸命に跳んだり隠れたりして遊んでいました。小さな子どもたちの心にどんなバッタ...

保育だより 9月12日(火) 運動会の練習 初の行進
2023/09/12
-
-
10月8日の運動会に向けて練習が始まり、
子どもたちもわくわくしながら楽しんでいます♪
バスの中では「ダンスしたよ!」
「パラバルーンを曲に合わせてやったよ!」と
運動会の話でもちきりです。
今日は初めてみんなで行進の練習と「ミッキーマウス体操」をしてみました。
年少さんにとっては初めての行進で、
「行進ってなあに?」っていうお顔をしていましたが、
年中さん、年長さんに交じって頑...

保育だより 9月11日(月) 年長組 お茶席参観
2023/09/11
-
-
今日は年長組さんのお茶席参観がありました。
たくさんの祖父母の方にお越しいただき
子どもたちも大喜びでした♪
「ちょっとドキドキする」と緊張していた子もいましたが、
みんな上手にお手前を披露していました。
「お菓子は、4つに切るんだよ!」
「食べたらこうするの!」と
懐紙を半分に折ってあげている子もいました。
一生懸命にお茶をたてている姿を見る祖父母の方々のお顔が
本当にニコニ...

保育だより 9月8日(金) 公開保育2日目
2023/09/08
-
-
今日は公開保育2日目でした♪今日はお茶のお稽古をする様子も見ていただくことができました。年長組さんはお客様が来ていることに少し緊張したお顔をしていましたがカッコイイ姿を見せようとがんばっていましたよ♪日本の伝統文化である「お茶」のおもてなしの心・「心を落ちつかせる」という目的を大切に取り組んでいます。来週には祖父母参観があり、お茶席にも参加していただく予定ですので子どもたちもドキドキわくわくです...

保育だより 9月7日(木) 公開保育1日目
2023/09/07
-
-
今日は公開保育で、たくさんのお友だちが幼稚園を見に来てくれました♪英語や体育や身振り表現の特色保育を見たり外ではバスに体験乗車したり、滑り台を滑ったりしていました。ライアン先生の英語では、小さな2歳の子が身振りで参加する姿も見れて嬉しかったです!体育遊びでは、一緒にやりたくて仕方ない様子で高森先生が「親子でどうぞ~♪」と…ニコニコ笑顔で参加していました。在園児の子どもたちもお兄ちゃんお姉ちゃんの...

保育だより 9月6日(水) 9月 お誕生日会
2023/09/06
-
-
今日は9月のお誕生日会が行われました。
9月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます♪
年長組さんが18人もいてびっくりしました!
たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。
園長先生からは「秋の虫」についてのお話がありました。
コオロギや鈴虫の鳴き声が聞こえてくるようになり、
秋を感じるようになりました。
「鳴くのはオスなのですが、何で鳴くか知ってます...

保育だより 9月5日(火) 年少組 祖父母へのプレゼント作り
2023/09/05
-
-
9月18日(月)は敬老の日ですね。
子どもたちは大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに
「何かプレゼントを渡したいなぁ♪」と考えて
各学年がそれぞれ可愛いプレゼントを考えました!
「ぼくのおいばあちゃんのお家遠いの」と
心配する子どももいます。
遠くに住んでいてなかなか会うことができないおじいちゃんおばあちゃんにも
「大好き♡」という気持ちが届けば良いなぁと思っています。
年少組は...

保育だより 9月4日(月) 年長組 お茶のお稽古・年中組 身振り表現
2023/09/04
-
-
9月に入ったというのにまだまだ暑いですね!でも、園庭にはバッタやトンボが姿を見せ始め秋の訪れを感じることができます。子どもたちはバッタ探しに夢中で、先生と一緒にアスレチックや冒険道へ行き、虫かごを手に目をキラキラさせていました。「あっ!今跳んだ!」「茶色だったからこおろぎかな?」小谷さんにも大きなショウリョウバッタを取ってもらったクラスもあり、大興奮の子どもたちでした。お部屋に戻ってからもみんな...

保育だより 9月1日(金) 始業式
2023/09/01
-
-
長い夏休みが終わり、
いよいよ2学期が始まりました!
ホールに全園児が集まり、園長先生のお話を聞きました。
園長先生と夏休み前にお約束していたことがあり、みんなよく覚えていました。
一つは「よく遊ぶこと」
一つは「お家の人のお手伝いをすること」
一つは「早寝早起き朝ごはん朝うんちを守ること」
子どもたちは元気いっぱい「できた!」と答えていました♪
2学期は楽しい行事がいっぱいあ...

保育だより 8月30日(水) 夏祭り
2023/08/30
-
-
今日は子どもたちが楽しみにしていた「夏祭り」が行われました♪
先生たちの法被姿・幼稚園の入り口やお部屋やホールに飾られた提灯や壁面を見て
大興奮の子どもたち!
「今日はお祭りだね!」
「先生、その服なあに?」と
目をキラキラさせながら登園してきました!
ホールでは「ジャスパー瀧口さん」という方が
マジックショーを見せてくれました♪
お手伝いしてくれた子どもたちもドキドキしながら...

保育だより 8月29日(火) 体育遊び・水遊び
2023/08/29
-
-
今日は夏季保育2日目。
昨日に引き続きたくさんの子どもたちが参加してくれました。
年少(こぐま・あひる)組と年中組は高森先生の体育遊びを楽しみ、
年少(らっこ・ばんび)組と年長組は水遊びを楽しみました♪
遊び方もぐっとたくましくなっていて水遊びでは
水鉄砲でびしょぬれになってしまいました。
明日はみんなが楽しみにしている「夏祭り」があります!
元気に登園してきてくださいね♪
▼...

保育だより 8月28日(月) 年少2クラス・年中組 水遊び
2023/08/28
-
-
長い夏休みも残り少なくなってきました。
皆さん、お元気でお過ごしでしたか?
今日から夏季保育が始まり、
久しぶりにたくさんの子どもたちの笑顔をみることができ
とても嬉しかったです♪
この夏休みで様々な経験をして、心も身体も大きく成長したことと思います。
2学期始業式でたくさんお話を聞かせてもらおうと思っています♪
今日と明日で水遊びと体育遊び(サーキット遊び)を行いますので
可...

保育だより 7月20日(木) 終業式
2023/07/20
-
-
今日は1学期最後の終業式が行われました。年少組・年中組・年長組それぞれ大きな成長が感じられた1学期となりました! 年少組さんはお母さんと離れて泣かずに園に来れるようになった事や給食を自分で食べれるようになった事、お着替えができるようになった事などたくさんのできるようになった事がありましたね♪ 年中組さんはクラス替えをしてドキドキしたと思うけどたくさんのお友だちと関わることができ、力を合わせていろ...

保育だより 7月19日(水) お外遊び
2023/07/19
-
-
昨日は熱中症アラートが出てお外遊びができなくて残念!
今日は風もあって昨日よりすずしく感じました♪
蝉の鳴き声がたくさん聞こえてきて、
アスレチックには蝉の抜け殻を見つけて遊ぶ子がたくさんいました!
腕に蝉を捕まらせている子も…!
蝉の抜け殻といってもいろいろな種類の蝉がいて
大きいのや小さいのや見比べている子もいました。
紙コップいっぱいにダンゴムシを捕まえている子もいました。
...

保育だより 7月19日(水) 年中組・年長組 大掃除
2023/07/19
-
-
明日で1学期も終わります。今日は1学期の間、みんなが使った椅子やロッカーや床やシートを拭き掃除しました!「なかなか取れないよ~」と言いながらシートをゴシゴシ拭いたり、「よーいどん!」でみんなで雑巾がけをしたり、「私のロッカーピカピカにするの!」と念入りに掃除したりしていました。「ピカピカになると気持ちいいね♪」「これでまた2学期みんなで使えるね!」と話していました。お部屋が喜んでいるように見えま...

保育だより 7月18日(火) 1学期最後のお弁当日
2023/07/18
-
-
今日は1学期最後のお弁当日となりました。
1学期間使ったお部屋や椅子やロッカーを拭いて綺麗に掃除した後に
みんなでお母さんの作ってくれた美味しいお弁当を食べました♪
4月当初よりも食べる量も増え、クラスで食べることにも慣れ
パクパク進む様子が見られました♪
みんな「美味しいお顔」していますね♪
また2学期もどうぞよろしくお願いいたします!
▼年少組 大掃除をしたよ!
▼年少組...

キャンプファイア
2023/07/14
-
-
今年の日帰りキャンプも残すところキャンプファイアのみとなりました。年長になると皆で日帰りキャンプに行けることをとても楽しみにしていた子どもたちです。このキャンプには色々な目標があります。朝から子どもたちは、自分の事は自分で取り組み頑張りました!オリエンテーリングで作った手作りのランタンを持ってファイヤー場へ♪オリエンテーリングでは沢山の忍者の修行も頑張りました。この頑張りを忍者の一里丸...

夕御飯!カレーライス!
2023/07/14
-
-
スイカ割りで大盛り上がりしたところで、そろそろお腹も空いてきました!幼稚園特製カレーが出来上がりました。子どもたちも美味しいとパクパク食べて、くれました!沢山遊んでお腹も空いていたことでしょうね。 ...

スイカ割り!!
2023/07/14
-
-
今日のお天気は、外の活動をするにはちょうど良いお天気でした。気温も高すぎることなく、程よい風もあって子どもたちもバテる事なくどのプログラムも、楽しく取り組んでいますよ!さぁ、日帰りキャンプも後半にさしかかってきました。夕食のデザートのスイカ割りです。目隠しをすると平衡感覚がなくなり(笑)周りのお友だちも必死に「まえー」「みぎー」と応援の声が飛び交いますが(笑)もう、笑いすぎてしまい涙、涙(*^o^...

ニジマスいただきまーす♪
2023/07/14
-
-
楽しいプログラムが次から次へと進んでいます!先ほど、ニジマスつかみで捕った魚を焼いてもらいました!串にささった丸ごとのニジマス。「どこから食べるの?」「皮も食べられるの?」と聞きながら食べていました。 ...

まだまだ続くよ!オリエンテーリング! 魚つかみ
2023/07/14
-
-
オリエンテーリングはまだまだ続きますよ!次の活動もグループごとに行っていきます。毎年恒例の魚つかみ!や製作活動「ランタン作り」そして、皆でお風呂タイム♪魚つかみは、なかなか手強く皆悪戦苦闘(*^^*)でも、必死に魚を追いかけ頑張っていました!ランタン作りも光が灯るときれいでしょうね。 ...

忍者の修行でピースをゲット!!
2023/07/14
-
-
グループごとに地図を片手に修行を頑張りました!最後のポイントの所では、何処からかパズルのピースの様なものが!このピースの意味は何なんだろう?!ドキドキしながら、お部屋に集合しました。子どもたちが楽しかったことを話していると.....1人の先生が大慌てでお部屋に入ってきました。どうやら何かが落ちていたようですよ! ...

オリエンテーリング!
2023/07/14
-
-
お腹もいっぱいになりました!おにぎり美味しかったよぉー!ありがとう♪さぁ。今からはオリエンテーリングです。グループに分かれて活動していきます!唐草模様のカードには、何か地図と修行の内容が書いていますよ!グループのお友だちと力を合わせて頑張ろう。ポイントごとに先生も立って修行の内容も教えてくれます(*^^*)子どもたち、みんな楽しそうに修行に取り組み、忍者になる日も近そうです(笑)&nb...

お昼ごはん!
2023/07/14
-
-
川遊びの所の橋を渡ります!忍者の術の「水蜘蛛の術」を身につけてきた子どもたちは、上手に渡ることが出来たよ! [video width="1280" height="720" mp4="https://www.hibari-nkg.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/07/DSCF1128.mp4"][/...

一里松到着!入村式!
2023/07/14
-
-
バスに乗り一里松に出発です。バスの中も、大興奮で外を眺めて「あっ!今忍者通った!」「あー楽しみだなぁー!」と口々に話している子どもたちでした。バスから見える景色も山が深くなり、緑かたくさんあって自然が多くなってきました。一里松に到着すると、入村式です。村長さんからお話をしていただき、3つの約束事がありました!しっかりお約束も守って今から楽しむぞー!! ...

始まりの会
2023/07/14
-
-
昨日は、夕方から雨が降り始め職員も天気予報とにらめっこでした。今日は晴れ晴れとしたお天気とはなりませんでしたが、何とか曇り空のもと日帰りキャンプの始まりです!子供たちも忍者に会えるかな~?とワクワクドキドキかな(*^^*)さぁ!今日1日自分のことは自分で頑張り、周りのお友だちが困っていたら声をかけあっていきましょう! [video width="8...

保育だより 7月13日(木) 雨の合間の外遊び
2023/07/13
-
-
梅雨明けが待ち遠しいですね。今日は雨が降っていない間にお外遊びを楽しみました♪暑くなく、過ごしやすく、久しぶりに走り回って遊ぶことができました。 年長組さんは一輪車がとても上手になっていて「先生の所まで行くから、手を出して!」と言い思い切って一輪車のペダルを踏んでくる子どもたち!凄いなぁ…大人にはできないなぁ…と感心します。ダンゴムシを見つける子、鉄棒で遊ぶ子、フープで遊ぶ子、アスレチックで走り...

保育だより 7月12日(水) 8月のお誕生会
2023/07/12
-
-
今日は8月生まれのお友だちのお誕生会が行われました♪真夏に生まれたお友だち、「お誕生日、おめでとうございます!」 園長先生が「蝉の一生」のお話をしてくださいました。蝉の幼虫はどれくらい土の中にいるでしょうか?答えは7年!です。長いですね~。長い期間木の根っこから栄養を取って育ち、やっと蝉の殻を脱いで成虫になったと思っても蜘蛛や鳥などに食べられないようにしなければいけません。そして1週間しか生きる...

保育だより 7月11日(火) 年少・年中組 プール最終日
2023/07/11
-
-
今日で大きなプールでの遊びは最後になりました!年少組さんと年中組さんが最後のプール遊びを楽しみました♪今日は自由におもちゃで遊ぶ時間もいっぱいあり子どもたちは皆笑顔でいっぱいでした♪年少組さんは初めのころと比べてプールの中でたくさん動けるようになり、ニコニコ笑顔も増えました!年中組さんはしっぽがピンとなったワニさん歩きが上手になって、口の所まで水にお顔がつけれるようになりました!子どもたちの嬉し...

保育だより 7月10日(月) 年長組 プール参観
2023/07/10
-
-
今日は先日雨で延期になった年長組さんのプール参観の予備日でした。
お暑い中、参観にお越しくださりありがとうございました。
子どもたちの嬉しそうなお顔が印象的でしたね♪
年長組さんは水にお顔をつけること、
足をピンと伸ばしてワニさん歩きをすることを
頑張っていました!
どのクラスのお友だちも「できるよ!」と
果敢に取り組んでいました!
プール開きの日と比べて本当にびっくりするぐら...

保育だより 7月7日(金) 年長組 幼年消防クラブ 「夏の危険について」
2023/07/07
-
-
昼から年長組さんの幼年消防クラブの活動で
消防隊員の方がいらっしゃいました。
「夏の危険」についてお話してくださり、
「火遊びの危険」のDVDも観せてもらいまいた。
子どもたちは真剣に観て勉強していました。
その後消防隊員の方に
◆花火をするときの注意
◆海や川に行くときの注意(雨の日には近づかない)
(ライフジャケットを着用する)
この2つの事についてお話がありました!
...

保育だより 7月7日(金) 年少組 プール参観
2023/07/07
-
-
今日は絶好のプール日和。年少組さんのプール参観が行われました♪お家の人が見に来てくれたことで張り切っている子やちょっぴり恥ずかしい子やお家の人の事を全く気にしない子など様々でした。子どもたちがのびのび楽しそうに水遊びをする様子を見ていただけて私も嬉しく思いました♪カエルさんやワニさんになって遊ぶ姿、とても可愛かったですね♪「ママ~!」と笑顔で手を振る姿も…♪終わりの頃になるとお母さんが帰ってしま...

保育だより 7月6日(木) 年長組 ウォーターランドへ
2023/07/06
-
-
今日は年長組さんがウォーターランドへ行ってきました!心配していた雨も上がり、園外保育に行くことができました。バスで到着すると早く中に入りたくて仕方ない様子でした。「ここ来たことある!」「私も!」「楽しそうな声が聞こえる!」…と大興奮の子どもたち。中に入り、先生の注意をしっかりと聞き、遊び始めました。「滑り台、行こう!」「これ押したら水が出るよ!」お友だちと一緒にワイワイ言いながら楽しんでいました...

保育だより 7月5日(水) 7月のお誕生会
2023/07/05
-
-
今日は7月生まれのお友だちのお誕生会が行われました♪「お誕生日、おめでとうございます!」 園長先生から「七夕かざり」のお話があり、「7月7日、お天気になってお星さまが見えたら良いですね♪」「みんなの願い事がかないますように…そして織姫と彦星が会えますように…」もう一つはプール遊びのお話でした。「みんな元気いっぱい水遊びを楽しんでいますね!先生の言うことをよく聞いて事故が起こらないように気を付けて...

保育だより 7月4日(火) 年中組 プール参観
2023/07/04
-
-
今日は絶好のプール日和!
年中組さんのプール参観があり、子どもたちは大喜びでした♪
暑い中参観にお越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
お水ともだいぶん仲良くなり
みんなが笑顔でお水と戯れる姿を微笑ましく見せてもらいました。
お家の人に見てもらうことが嬉しくて
テンションが上がっている子もいましたね♪
年少組さんの時とは違って自分からどんどん「ワニさん歩き」をする子...

保育だより 7月4日(火) 年長組 梅干し作り(3回目)
2023/07/04
-
-
今日は猛暑となり、梅干しを干すのには絶好の日となりました。年長組さんは3回目となる「梅干し作り」の作業をしました。子どもたちは匂いを嗅いだり、「梅干しっぽくなってきた!」と言ったりしながら梅干しを干していました。お天気が3日続く日に梅干しをザルに干して乾かし殺菌します。再び3か月漬け込んだら完成です♪梅干しが出来上がり、白ご飯と食べる日が楽しみですね♪▼年長組 「梅干しを干したよ!」...

保育だより 7月3日(月) 年少組 泥んこ遊び
2023/07/03
-
-
今日はとても暑くてプール日和でしたね♪
プールに入らない年少組さん(こぐま・あひる)は
裸足になって「泥んこ遊び」を楽しみました♪
始めは裸足になることに抵抗がある子もいましたが、
砂場に入るとみんな「どろんこ、気持ちいい♪」と
楽しそうに泥んこの中に入っていました。
「今日は、パンツも持ってきてるからどろどろになっても大丈夫だよ!」と
先生に言われると、汚れることも気にせずに思い...

保育だより 6月30日(金) 年中組 身振り表現・絵画
2023/06/30
-
-
今日は梅雨らしい雨降りの一日。外遊びに行けなかったのですがお部屋で身体を動かしたりゆっくりと絵画や折り紙を楽しんだりして遊びました♪ 年中組さんは今カエルさんが出てくるお話の夢を借りて身振り表現を楽しんだり、カエルさんの絵を描いたりしています。思い思いに「ぼくのカエルはこんなの!」「私はお母さんカエルでぴょんちゃんを助けてあげるの!」と言って遊ぶ姿がかわいかったです♪絵画はいろいろな色の絵の具を...

保育だより 6月29日(木) 年長組 紫蘇ジュースを頂きました♪
2023/06/29
-
-
昨日作った「紫蘇ジュース」を年長組さんで頂きました♪
花萬さんが冷やしてくださっていた「紫蘇ジュース」
子どもたちは「やった~!!」「早く飲みたい!」「どんな味かな?」と
楽しみにしていました。
いざ飲んでみると、
「あま~い♪」「いいにおい♪」「おかわり!」と
みんなとても気に入ったようで美味しい美味しいと言って飲んでいました。
良い食育となりました。
▼紫蘇ジュースをいただき...

保育だより 6月29日(木)置き去り防止安全装置2日目・高森先生プール遊び
2023/06/29
-
-
今日は梅雨の晴れ間となり、水温・気温も高く
絶好のプール日和となりました!
木曜日は高森先生が一緒に入ってくださる日で
子どもたちも大喜びしていました♪
お顔や手や頭に水をかけたり、フープくぐりをして楽しく遊び
最後には「先生にお水かけてほしい人いるかな~?」と
高森先生が言うと「はーい!」とほとんどの子が側へ行き
水を頭からかけてもらっていました♪
お水とも凄く仲良くなれたよう...

保育だより 6月28日(水) 年長組 梅干し作り(紫蘇ジュース作り)
2023/06/28
-
-
先週のs水曜日に1回目の梅干し作りを行った年長組さん!
今日はシソの葉を葉と茎の部分に分けて
「梅干しに使う紫蘇」と「紫蘇ジュースに使う紫蘇」を
子どもたちが頑張ってちぎりました。
「シソの葉っぱのにおいがする!」
「たくさんあるから頑張らないと!」と
はりきって茎と葉に分けていました。
その後塩でもんでアクを出して、
梅のシロップを入れるときれいな赤い梅干し色になりました♪
...

保育だより 6月27日(火) バス置き去り防止装置の設置
2023/06/27
-
-
先週、3台のバスに「置き去り防止装置」が設置され、
バスの運転手さん・フリーの先生たちに説明がありました。
今日は、担任の先生(年中組さんとばんび・らっこ組さん)と
子どもたちに装置の扱い方のお話をさせてもらいました!
今までは運転席のクラクションを鳴らす練習をしていたのですが
この度、バスの先生の席のすぐ近くに(子どもたちが手に届きやすい場所に)
オレンジ色の直径8センチほどの丸...

保育だより 6月23日(金) 年中組 プール遊び・年少組 泳ぐカエル
2023/06/23
-
-
今日は年中組さんがプール遊びをしました♪2回目ということもあり、シャワーや入退水やプールの中での過ごし方も落ち着いて遊ぶことができました!年中組さんは「ワニさん歩き」がとても上手でおしりをプカプカと浮かせることができる子も増えていました。みんなが大好きなおもちゃで遊ぶ自由時間も楽しみの一つで貝殻集めやハッポースチロールでできた輪投げで遊んでいました♪「たのしかった~♪」「またしよう♪」の声が聞け...

保育だより 6月22日(木) 年少組 英語レッスン・体育遊び
2023/06/22
-
-
今日はあいにくの雨でプール遊びはできませんでしたが、高森先生の体育遊びやライアン先生の英語遊びで楽しむことができました♪ ライアン先生のことが子どもたちは大好きで、レッスン以外でも「ライアン先生!Good morning!」や「Goodbye!」などよく話しかけている姿を見かけます。レッスンもとても集中していて驚きました!ライアン先生の「まねっこ」が良くできていて何といっても嬉しそうな笑顔を見る...

保育だより 6月21日(水) 年長組 クッキング「梅干し作り」1日目
2023/06/21
-
-
今日は年長組さんのクッキング「梅干し作り」がありました。最近はお家で梅干しを漬けることが少なくなり、子どもたちにとっては貴重な体験となりました。緑色していた梅の実がほんのり黄色くなる頃が梅干し作りに最適だそうです♪「いいにおいがする!」「桃のにおいににてる!」と香りに癒されていた子どもたち。一番初めは実のヘタを爪楊枝で取る所からやってみました。「とれた~!」「もっとやっていい?」と一人5個ほどヘ...

保育だより 6月20日(火) プール遊び(らっこ・ばんび・年中組)
2023/06/20
-
-
昨日のプール開きで楽しんだ年長組と年少組2クラスさん。
今日は、年中組と年少組2クラスが念願のプールに入ることができました♪
今日の年少2クラスも誰も泣く子がいませんでした!
みんなとても楽しそうで笑顔がいっぱい見られました。
プールの中を歩くだけではなく、ウサギやゾウやアヒルやカエルになって
歩くのがとても楽しくて動きながら自然に水しぶきがあがって
水に慣れることができていました...

保育だより 6月19日(月) プール開き(年少2クラス・年長組)
2023/06/19
-
-
今日は待ちに待ったプール開きの日!「プールバック持ってきたよ!」「早く入りたい!」「プール、大きいね!」子どもたちはわくわくドキドキでした♪とても良い天気の中絶好のプール開きとなりました! まず、年少組2クラス合同で入りました。誰も泣く子がいなかったことに驚きました!みんなであひるさん歩きするだけで大喜びしていました♪年少組さんにとっては初めてのプール遊び♪いっぱい水とお友だちになって親しんでほ...

保育だより 6月16日(金) 年中組 カエルのお池製作
2023/06/16
-
-
今日は年中組さんが「みんなの大好きなカエルさんのいるお池を作ろう!」とみんなで朝からお池の水を絵の具と雑巾で塗り乾いてから、岩や葉っぱや水草を作って貼っていました。「カエルさん喜ぶかな~?」自分たちの作ったカエルさんをお池に入れてあげようと思っているのでしょうね♪自分たちで考え、自分たちで力を合わせて製作する姿が頼もしく思えました。とても素敵なお池ができました!このお池に他の生き物も仲間入りする...

保育だより 6月15日(木) つばめ・カエル・あじさい絵と製作
2023/06/15
-
-
たくさんのつばめたちが園庭を飛び交い、巣に卵を産み、
子つばめたちの成長を見守ることができた数週間。
子どもたちは身振り表現で自己表現し、
その思いをより確かなものにするために
絵や製作でも表現してきました。
各学年それぞれの可愛らしさが表現されていて
子どもたちの素直な思いが滲み出ている絵や製作で
心があたたかくなりました♪
先生が「こう描きなさい!」と言われた作品ではないので...

保育だより 6月14日(水) 防犯訓練
2023/06/14
-
-
今日は初めての防犯訓練が行われました。1回目だったので全園児に「不審者が入ってきた時の練習をしますよ!笛の音が聞こえたら近くの先生の所に集まって静かに放送を聞きましょう!」と前もって担任の先生からお話されていたので上手に集まり、お部屋に戻ることができました。いつ起こるかわからない不審者の侵入。火災や地震の練習と共に常に気を付けておかなければならない事だと思いました。▼防犯訓練「集まりましょう!」...

保育だより 6月13日(火) 年長組 給食お当番さん
2023/06/13
-
-
年長組さんが給食のお当番さん(配膳)をし始めて1か月が経ちました。始めはたどたどしく持っていたトングや手袋も慣れてきて今では流れるようにお当番をすることができるようになりました。「少し減らしてください!」や「大盛り~!」の声にも耳を傾ける余裕もでてきたようです。年長組さんは給食のお当番さんを楽しみにしているようです♪これからまわってくるお当番さんは楽しみにまっていてくださいね♪▼年長組 給食お当...

保育だより 6月12日(月) 年少組 カエルの身振り表現
2023/06/12
-
-
梅雨になり、カエルを園に持ってきてくれる子が増えてきました♪「これは大きいからお父さんカエル!」(トノサマガエル)「こっちは小さいから子どものカエル!」「小さくて緑色でかわいいね♪」(アマガエル)と口々に言いながらカエルのジャンプを見たり、葉っぱに隠れていることに気づいたり、お水に入っているのを見て「お風呂に入ってるの」と言ったり毎日楽しく観察しています。カエルを見ながら、ケースの側でカエルジャ...

保育だより 6月9日(金) 年長組 食育「玉ねぎむき体験」
2023/06/09
-
-
今日は年長組さんが食育で「玉ねぎむき体験」をしました!
小谷さんが昨年の秋に植えて大切に育ててくださった「玉ねぎ」が
立派に育ち、食べ頃になりました。
まず始めに小谷さんからお野菜についてのお話をしていただき、
子どもたちは興味津々で真剣に聞いていました。
野菜には3つのグループがあり、
実を食べる「果野菜」
根っこを食べる「根野菜」
葉っぱや茎を食べる「葉野菜」に分かれます。...

保育だより 6月8日(木) 体育参観(年中組・年少組らっこ・ばんび)
2023/06/08
-
-
今日は年中組さんと年少らっこ組とばんび組の体育参観がありました♪
年少組さんは初めて体育遊びを見てもらうのでドキドキして
泣いてしまう子もいましたが、心配いりませんよ!
お母さんがいない時は一生懸命に頑張っているので…
回数を重ねるごとに見てもらうことにも慣れ平気になりますよ♪
サーキット遊びはたくさんの身体の動かし方ができ、
待ち時間がない分運動量も多くなるので、
幼児期にはぴっ...

保育だより 6月7日(水) 6月のお誕生会
2023/06/07
-
-
今日は6月のお誕生会が行われました♪
あじさいが美しく咲くこの時期に生まれたお友だち!
「お誕生日、おめでとうございます!」
ホールに全学年が集まり、園長先生のお話を聞いたり、
一人ずつみんなの前で名前を言ってプレゼントの絵本をもらったり、
先生からの出し物「ペープサート」を見たり、楽しく過ごしました♪
園長先生からは子つばめが巣立ったお話や梅雨が大好きな生き物のお話をしてもらい...

保育だより 6月6日(火) 父の日のプレゼント製作
2023/06/06
-
-
6月18日(日)は父の日ですね♪5月は大好きなお母さんのために…6月は大好きなお父さんのために、心を込めてプレゼントを作りました! 年少組さんはお父さんと自分の顔と髪の毛を切って紙製作し、目や口はクレパスで描いていました。その製作をカレンダーに貼って一年間飾ってもらえるようにしました♪年少組さんにとっては紙を丸く切るだけでも大変で四苦八苦していましたがとっても可愛い物が完成! 年中組さんは紙粘土...

保育だより 6月5日(月) 年少組 つばめとカエルの身振り表現
2023/06/05
-
-
先週の土曜日の朝、つばめの巣から子つばめたちが無事飛び立ちました!
しばらく園の屋根に止まり休憩していました。
小谷さんが飛び立つ瞬間を見ることができうらやましく思いました。
いつも子どもたちのいない時間に飛び立つので残念でなりませんが、
無事大きくなり親つばめに見守られながら飛ぶことができ、
本当に良かったなぁと思いました。
子どもたちは「いない!」「お家からっぽだ!」
「飛ん...

保育だより 6月1日(木) 体育参観(年長組・年少こぐま組・あひる組)
2023/06/01
-
-
今日は年長組さんと年少組2クラスの体育参観がありました。
年少組さんは初めて体育遊びを見てもらうので
ドキドキわくわくでしたね♪
2クラスともお家の人に手を振ってみんなと一緒に楽しむことができました。
誰もお家の人の所に行かなかったことに驚きました!
サーキット遊びの楽しさがわかってきたのか
子どもたちはカニさん歩きやはしご渡りや巧技台からのジャンプや
鉄棒ぶら下がりやトンネルく...

保育だより 5月31日(水) 雨上がりの外遊び
2023/05/31
-
-
梅雨入りしましたね。雨がやんでいる間に子どもたちは思いっきり外遊びを楽しんでいました♪園庭ではあじさいの花が蕾をつけはじめ、だんごむしもたくさん出てきていました。砂場・鉄棒・パカポコ・滑り台・アスレチックのお家・・・と好きな遊びに夢中になっていました♪お部屋でカエルを飼っているクラスの子たちは餌(ミミズ)を見つけるために雨上がりを狙って出てきました!「見つかるかなぁ~」と先生は割り箸を片手に必死...

保育だより 5月30日(火) 年長組 屋上でおにぎり♪
2023/05/30
-
-
今日はスカイパークへ園外保育を予定していましたが
あいにくの雨で中止になりました。
その代わりに年長組さんはみんなで屋上へ行き
お母さんの作ってくれた美味しいおにぎりをみんなで頂きました!
リュックサックをしょって屋上へ遠足に来たようでしたよ。
屋上でみんなで食べるおにぎりは格別でした♪
▼年長組 屋上でおにぎり
...

保育だより 5月30日(火) 年長組 大型積み木でごっこ遊び
2023/05/30
-
-
今日は残念ながら年長組さんの園外保育が中止となりましたが、子どもたちは元気いっぱい大型積み木を出してゆっくりとごっこ遊びを楽しんでいました♪ つばめの親子の様子を見て、子どもたちは自分の思いを身振りで表現し、心に留めていきます。その思いはクラス全体に拡がり、やがて自由遊びの時間にごっこ遊びへと拡がっていきます。この「ごっこ遊び」がとても大切で幼児期に友達同士の関わりがとても大事なものになります。...

保育だより 5月29日(月) 年少組 積み木遊び・年中組 身振り表現
2023/05/29
-
-
年少組さんは大型積み木を出して遊びました♪
大きな本物の木の積み木はお家を作り、
ごっこ遊びをするのには欠かせません。
積み上げるのは3個まで。
頭の上には持ち上げない。
積み木の上には立たない。
大きな積み木は縦にはおかない。
などお約束を守りながら子どもたちは楽しく遊んでいました。
「これ、つばめのおうち!」「私はお母さんつばめ!」と
つばめごっこがはじまっていました。
...

保育だより 5月29日(月) 年長組 お茶のお稽古
2023/05/29
-
-
今日は年長組のお茶のお稽古がありました。回数を重ねるごとにご挨拶や歩き方やお菓子・お茶の頂き方が上手になっていく様子に驚かされます。手を前ももに当てながらぶらぶらさせずに歩くのも意識できるようになってきました。「おかしをどうぞ。」「ありがとうございます。」のご挨拶もスムーズで年長さんのお兄さんお姉さんだなぁと感じました。長い時間の正座も頑張っていました。これからお茶をたてる練習をしていくのが楽し...

保育だより 5月25日(木) 体育遊び(年少・年中)・身振り表現(年長)
2023/05/25
-
-
今日は年中組と年少組の体育遊びがありました。
少人数ですが体育参観日に来れない保護者の方に見に来てもらい、
張り切る子どもたちの様子も見られました。
年少組さんは少しずつ高森先生にも慣れ、
サーキット遊びの楽しさもわかってきたようです♪
年中組さんは逆上がりの練習が楽しくて
高森先生に補助してもらいながら壁を蹴り上げていました!
▼年少組・年中組 体育遊び
...

保育だより 5月24日(水) 避難訓練(火災)
2023/05/24
-
-
今日は、今年度初めての避難訓練が行われました。
給食室から火が出たという設定で「火災の避難訓練」を行いました。
子どもたちには、「練習をするよ。」と伝えていたので
誰も泣かずに上手に避難ができました。
でも、いざ火災報知器が大きな音で鳴ると、
ビックリしてお部屋でもお外でも先生の側に集まっていました。
「手かハンカチを口に当てて先生についてきてね!」と言われると
みんな「お・は・し...

保育だより 5月23日(火) JAF 交通安全講習会
2023/05/23
-
-
今日はJAFさんが交通安全のお話をするために中山台幼稚園にトラックで来てくれました。トラックの中には車のチャイルドシートと人形の「しんちゃん」がいて、シートベルトをしている時としていない時の衝撃を見比べることができました。シートベルトをしていなかった時は人形が飛んで行ってしまい、車がぶつかった時の衝撃に子どもたちはものすごく驚いていました!その後、3つのクイズが出され、大事なお約束を教えてもらい...

保育だより 5月22日(月) 自由参観 3日目
2023/05/22
-
-
自由参観も3日目となりなりました。今日は年長組のクラス懇談があり、たくさんの保護者の方にお越しいただき嬉しく思いました。子どもたちも慣れてきたのか、「今日は僕のお母さんこないねん。この前きたから・・」と言う子や年少組さんは、昼前になったら帰ってしまうのがわかってきてて「ずっと側にいて!」と言う子もいました。別れ際は、やっぱりさみしくて泣いてしまう子もいました。みんなお母さんが世界で一番好き♪なの...

保育だより 5月19日(金) 全学年 自由参観2日目
2023/05/19
-
-
今日は、2回目の自由参観がありました。年少組では、ライアン先生の英語を楽しんだりつばめの身振り表現をしました。年中組では、絵の具を使い葉っぱを描いたり、カスタネットでリズム遊びをしました。年長組では、折り紙でかぶとやつばめ、てんとう虫等など季節の物や生き物を作りました。どの学年も、ドキドキ緊張しながら精一杯活動に取り組んでいる姿がみられました。▼年少組 英語・身振り表現▼年中組 絵の具・リズム遊...

保育だより 5月18日(木) お外あそび
2023/05/18
-
-
給食後のお外あそびでは、砂場でお池やごはんを作ったり、縄跳びや鬼ごっこをして遊んでいました。砂場の所に水道があるので、お水を使い子どもたちのなかで遊びがどんどんと広がっていき、同じクラスのお友だちだけでなく他クラスの友だちとも一緒に遊ぶ姿がみられました。「何作ってるの?」と尋ねてみると「チャーハン作ってるの!!」「プリンだよ!」「何か作ってほしい物ある?」と、楽しそうに答えてくれました。▼年少組...

保育だより 5月17日(水) 年中組 てんとう虫身振り表現
2023/05/17
-
-
年中組さんはたくさんのテントウムシを見つけ、お部屋で大切に飼っています。「どこにいたの?」と聞くと「冒険道のピーピー豆のあるところにいた!」と嬉しそうにお話してくれました♪「こうやって登るねん!」「羽出して飛ぶの知ってた?」と身振り手振りで一生懸命に話をしてくれる子どもたち!絵本「てんとうむしのとん」の中に出てくる「とんちゃん」に共感し、夢を拡げて遊んでいました。みんなはどんな「とんちゃん」を表...

保育だより 5月16日(火) 年少組 つばめ身振り表現
2023/05/16
-
-
幼稚園のバスロータリーに3つの巣に卵を産んだつばめたち!
一番初めに生まれた雛たちは、すくすく大きくなって
先週末に巣立っていきました!
今、2番目に生まれた雛たちがいます♪
先日、卵の殻が下に落ちていました。
(まだ小さくて下からは雛のお顔は見えませんが…)
お父さん、お母さんつばめが餌を取りに飛び立つ様子が見られ、
子どもたちはものすごい勢いで飛んでいるつばめたちに
歓声を上げ...

保育だより 5月15日(月) 自由参観 1日目
2023/05/15
-
-
今日は自由参観1日目で、年少組さんにとっては初めての参観で嬉しくもあり、離れがたくもありドキドキの一日となりましたね。歌や律動や製作している様子を見ていただいたところまでは良かったのですが、給食の頃になると、お家の人が帰るということがわかり、泣き出す子も…年少組さんにとっては試練ですね…これも何回か経験していくとグッと成長して笑顔で「バイバイ♪」できる時が来ますので安心してくださいね! 年長組さ...

保育だより 5月12日(金) 母の日のプレゼント・年少組の給食
2023/05/12
-
-
明後日は「母の日」ですね♪子どもたちの心のこもったプレゼントも完成したので紹介しますね♪年少組は手形でカーネーションを作り、写真の周りにカラフルな紙をたくさん貼って飾っていました。年中組はお母さんの顔を紙製作して小物入れを作っていました。どの子も一人一人違ったお母さんの顔がとても可愛くて…♪「使ってくれるかなぁ?」と言っていました。年長組はお母さんの顔を絵の具で描きカーネーションの花束を製作して...

保育だより 5月11日(木) 年長組 消防署見学
2023/05/11
-
-
今日は年長組さんが幼年消防クラブの活動のため東消防署に見学へ行きました。一番初めの活動「はじめ式」となりました。幼稚園で法被を着てかっこいい姿でバスに乗り込みました!「いってきまーす!」「しっかり見てくるね!」と頼もしい年長組さんでした。 東消防署では消防隊・救急隊の方にお話を聞かせてもらい、消防自動車や救急車を見せてもらったり、火を消す時の消防服を着せていただき写真を取り、幼年消防クラブ隊員ら...

保育だより 5月10日(水) 5月のお誕生会
2023/05/10
-
-
新緑の美しい5月に生まれたお友だちのお誕生会が行われました♪
「5月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!」
年中組さんは5月生まれのお友だちがたくさんいて
とても賑やかでした♪
全員がしっかりとクラスと名前を言うことができ驚きました!
園長先生からは年少組さんが給食が始まったこと、
年長組さんが給食当あ始まったこと、
「みんな美味しい給食をしっかり食べて
病気に負け...

保育だより 5月9日 年長組 給食当番
2023/05/09
-
-
GW明けから、年長組では給食当番をはじめました。
お当番さんが発表されると、
「やったー!!」
「やりたかったんだ!」
と、嬉しそうに言いロッカーからエプロン袋を持ってきて、
自分でエプロンや三角巾をつけようとする姿がみられました。
配膳中も真剣で、
「からあげが、1つ、2つ、3つだ!」
「ブロッコリーは1つだね」
など、子どもたち同士で声を掛け合いながら楽しそうに
取り組ん...

保育だより 5月8日(月) 全学年 お花まつり
2023/05/08
-
-
今日は、お花まつりがありました。
お花まつりでは、お釈迦様のお誕生日をお祝いし、甘茶を注ぎました。
お釈迦様の手が上と下に向いている理由は、世界中のみんなが幸せに暮らせるようにと願いを込めているそうです。
「お釈迦さま大きくなってね!」
「私もかけてあげる!」
「ぼくもかけてあげる!」
など、思い思いの気持ちを言葉にしていました。
▼年長組 甘茶を注ぐ様子
▼年中組 お花...

保育だより 5月2日(火) 母の日のプレゼント製作
2023/05/02
-
-
5月14日は母の日ですね♪子どもたちは大好きなお母さんのために何かプレゼントしたいと考え、今一生懸命に製作に取り組んでいます。お部屋では「お母さん」の歌を歌ったり「お母さんのどんなところが好き?」という質問に答えたり「おかあさん、いいにおいするの!」と教えてくれたり…世界で一番好きなお母さん!いつもありがとう!という気持ちをこめて作っている様子をあげさせてもらいますね♪持ち帰りを楽しみにしてくだ...

保育だより 5月1日(月) 年中・年長組 律動
2023/05/01
-
-
ゴールデンウイークに入り、
お家の人とお出かけする子もたくさんいますね♪
お天気が良く5月晴れの今日は
園庭の緑が美しくたくさんの虫たちも遊びに来ていました。
子どもたちは、虫を探す天才!
てんとう虫のご飯になる小さな「アブラムシ」も見つけることができます。
「これを食べるんだよ!」と教えてくれた年長組さん。
「フジの花の所にハチがいたよ!」と教えてくれた年中組さん。
自然いっぱ...

保育だより 4月28日(金) 年少組 親子遠足
2023/04/28
-
-
今日は年少組さんの親子遠足がありました♪
お天気が良く、絶好の遠足日和となりました!
「五月山公園」に集まり、クラスごとに写真を撮ったり、
ワラビーやエミューやヤギやアルパカなどたくさん動物を見て回ったりして過ごしました♪
最後はクラスごとに集まって自己紹介の時間♪
保護者の方は自分の名前とお子様の名前を教えていただきました。
半日一緒に行動することで親睦が深まったのでは…♪
その...

保育だより 4月27日(木) 年長組 体育あそび
2023/04/27
-
-
今日は年長組の高森先生の体育あそびがありました!
年長組さんになって、新しく側転の身体の動きをやってみました!
低い跳び箱の上に手をついて向こうのマットまで足をあげて飛び移る動作を
高森先生に補助してもらいながらやっていました。
「できる!」「やりたい!」という子が多く
この気持ちが大切だなぁと感じました♪
「やりたい!」気持ちが運動を好きになり
自信につながり、身体面だけでなく精...

保育だより 4月26日(水) 4月 お誕生会
2023/04/26
-
-
今日は4月のお誕生会が行われました♪4月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!年少組さんにとっては初めてのお誕生会!「ホールでどんなことをするのかな?」とドキドキしていたと思います。ホールに全学年が集まり、今年度からはお祝いの歌もプレゼントできるようになり、賑やかで楽しいお誕生会となりました。園長先生からは「ダンゴムシクイズ」が出され、一生懸命に手を挙げて答えていました♪先生方の出し物...

保育だより 4月25日(火) 年中組 律動・給食
2023/04/25
-
-
今日は朝から雨が降り、お外に行けないかなぁ?と心配していましたが午後から外遊びもでき、楽しそうにお砂遊びをしたり、つつじの花を拾ったり、ダンゴムシを探したりすることができました♪ 律動では、後ろけりをがんばっていて、年中さんになり体もしっかりしてきてお兄さんお姉さんになったなぁと感じました! 給食では、みんなの大好きな「ハンバーグ」が登場!「おいしい!」「もっとたべたい!」と大好評でした♪本日、...

保育だより 4月24日(月) 年少組 身体測定・年中組 こいのぼり製作・年長組 お茶のお稽古
2023/04/24
-
-
今日は年少組さん2クラスが初めての身体測定をしました♪
誰も嫌がることなく、梅谷先生に身長と体重を測ってもらいました!
初めての事ばかりでドキドキですが、
わくわくする気持ちもたくさん出てきて
表情も明るくなってきました♪
毎日が発見の連続で、とても楽しそうです。
▼年少組 初めての身体測定
▼年中組 こいのぼり製作
年中組さんは「こいのぼり」を作っていました!
き...

保育だより 4月21日(金) 年長組身振り表現「たんぽぽのわたげ」
2023/04/21
-
-
年長組さんが園庭で「たんぽぽのわたげ」を飛ばして遊んでいました♪
外に出ただけで風に飛ばされる綿毛や
子どもたちが息を吹きかけて飛んでいく綿毛を見て大興奮!
「飛んだ~!」「下に落ちたよ!」「また動いた!」と
小さな綿毛を一生懸命においかけていました。
担任はその感動をより心に留めるために
お部屋に戻り、身振り表現をします。
身振りで「ぼくの綿毛はなかなかとんでいかない!」
「私...

保育だより 4月21日(金) 年少組(あひる・こぐま)英語レッスン
2023/04/21
-
-
今日は、年少組(あひる・こぐま)の初めての英語レッスンがありました♪前回のばんび組・らっこ組同様に全く物おじせずにニコニコ笑顔でレッスンを楽しむことができました♪今年度から、ライアン先生が毎日中山台幼稚園にいてくださることで子どもたちも顔と名前を覚え始めるのが早く安心してレッスンに参加していたように思います♪レッスン以外でも毎日の園生活で自然に英語に触れ合うことができる環境は素晴らしいですね♪今...

保育だより 4月20日(木) 年中組 体育あそび
2023/04/20
-
-
年中組になって初めての体育遊び!
年少組の時とは少しずつ変わったところがありました♪
平均台渡りは、「かにさん歩き」だったのが
前を向いて手を広げ、「ひこうき歩き」で行ったり、
フープの中をジャンプしながら行くところを
「グー・パー跳び」で行ったり、
鉄棒の前回りをジャンプで飛び乗り、ダンゴムシになって回ったり…
お兄さんお姉さんになったなぁと感じました!
▼年中組 体育遊び
...

保育だより 4月20日(木) 年少組 初英語レッスン・初お弁当
2023/04/20
-
-
今日は年少組が初めての英語レッスンと
初めてのお弁当がありました♪
どちらもドキドキでしたが、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
英語レッスンでは「ライアン先生!」と皆が呼ぶところから始まり
ライアン先生は一人一人に「Good morninng!」と言いながら
はらぺこあおむしのぬいぐるみでタッチしてくれました♪
自分の番がくるのを楽しみに待つ年少組さんのお顔がとても可...

保育だより 4月19日(水) 年少組(こぐま・あひる)園内探検
2023/04/19
-
-
今日は、あいにくの雨で園庭では遊べませんでしたが、年少組のこぐま組・あひる組が園内探検に行くことができました♪昨日の2クラスに続いて、園の中を担任と一緒に楽しく探検していました!ホールでは、1回目のどんぐり組が行われていて楽しそうに遊ぶ2歳児さんたちに手を振っていました♪職員室に入ると「怪我をしたりしんどくなったらここに来て診てもらえるからね♪」と教えてもらうと「よろしくお願いします!」と上手に...

保育だより 4月18日(火) 年少組 園内探検
2023/04/18
-
-
今日は年少組のばんび組とらっこ組が園内探検をしました!(明日はこぐま組とあひる組です)迷子にならないように、カラー帽子をかぶり、担任の先生と一緒に1階や2階やホールや職員室など園内を探検して楽しんでいました♪「大きい組さんのお部屋だよ!」と説明されてもキョトンとした顔をしていました。「入園式の時に来たホールだよ!」とホールに行くと「大きいね!」「すご~い!」「おぼえてる!」と感激していましたよ♪...

保育だより 4月17日(月) 年少組 なぐりがき
2023/04/17
-
-
今日は、年少組さんが初めてクレパスを使って「なぐりがき」をしました。なぐりがきとは、自由に手をしっかりと動かし強い筆圧で描けるようにグルグル描きする遊びです♪子どもたちは、白い大きなコップの形の画用紙をもらい大喜びでミックスジュースを描いていました。「オレンジジュースにする!!」「私はぶどうジュース!!」沢山のクレパスの色を使っておいしそうなミックスジュースを作っていました♪また、見てあげてくだ...

保育だより 4月14日(金) 年長組 英語レッスン
2023/04/14
-
-
今日は年長組になって初めての英語レッスンがありました♪年少組の時から積み重ねたものが感じられ、ライアン先生の問いかけにも大きな声で答えるたくましい様子が見られました。身体を動かしながらみんなが英語のレッスンを楽しんでいましたよ♪▼すぎのき組▼ねむのき組▼くすのき組...

保育だより 4月13日(木) 年少組 初めての滑り台
2023/04/13
-
-
二日目の登園も泣く子はいましたが、少し担任の先生の名前を言う子が増えました♪バスの先生のお顔も覚えたようで、安心した顔を見せてくれました♪ 今日は牛乳を飲む様子と初めての滑り台を滑る様子をあげさせてもらいますね♪お天気が良く、とても気持ちの良いお外遊びでした!「おしりをぺったん付けて滑ること」「お友だちを押さないこと」「一人ずつすべること」のお約束をして、上手に滑っていました♪「もっと遊びたい!...

保育だより 4月12日(水) 年少組初日
2023/04/12
-
-
今日は年少組さんが初めてお家の人から離れて登園してきました!きっと、ドキドキして、不安でいっぱいだったことと思います。バスに乗り込むときには、ニコニコ笑顔で余裕のお顔の子もいれば涙があふれて「ママがいい~!」と言っている子もいました。始めは、何が何だかわからなくて不安で泣いてしまうと思いますが毎日少しずつ幼稚園に慣れ、笑顔も増えてくると思いますのでお家の人たちも、笑顔で送り出してあげてくださいね...

保育だより 4月10日(月) 新年中・新年長組 進級式
2023/04/10
-
-
今日からいよいよ令和5年度が始まりました!
ドキドキわくわくしながら登園してきた子どもたち♪
「ぼく、くすのき!」「わたし、ねむのき!」
「なでしこ組、1階なの?」
中には、「何組かわからない・・・」という子もいて
賑やかな登園風景でした♪
進級式がホールで行われました。
先生からのお話で、「はじめはドキドキするけど
すぐにわくわく嬉しい気持ちに変わるから楽しみにしていてね♪」
...

保育だより 3月20日(月) 修了式
2023/03/20
-
-
今日は年少組・年中組さんの修了式でした。ホールに集まると年長組さんがいないことに気づき「年長組さんは卒園したよ!」と教えてくれる子もいました。「今日は修了式、1年間よくがんばりました!という式だよ」と伝えるとお兄さんお姉さんのお顔になっていました♪園長先生から「1年間のがんばりましたね♪4月からは一つ大きくなりますね♪健康に気を付けて元気に幼稚園にきてください!」とお話していただきました。式の最...

保育だより 3月16日(木)年少かけっこ・年中リレー・年長ホール大掃除
2023/03/16
-
-
いよいよ明日は年長組さんの卒園式ですね。さみしくてたまりませんが、1年生になる子どもたちの門出をしっかりとみんなでお祝いしたいと思っています!今日年長組さんは、明日卒園式で使うホールを全員で掃除しました♪お茶のお稽古・体育遊び・音楽会・生活発表会など様々なことを一緒にしたホールを子どもたちが大掃除するのは初めてのことです。(いつもは先生たちでしていました)年長組さんが見本を見せてくれて、年中組...

保育だより 3月15日(水) 春が来た♪ 外遊び
2023/03/15
-
-
今日はポカポカの良い天気♪
園庭やアスレチックには可愛いお花が咲きはじめ
「春がきたきた♪・・・」と歌いたくなりました。
スイセン・スズラン・山つつじとたくさん見つけることができました!
秋に植えたチューチップの中で1番乗りで花が咲いたのは、
どんぐり組さんのところでした♪
赤くて可愛いチューリップに子どもたちも嬉しそうでした♪
滑り台・鉄棒・鬼ごっこ・ドッチボール・・・と
身...

保育だより 3月14日(火) 年長組卒園式練習・デカパン競争
2023/03/14
-
-
いよいよ今週の17日は卒園式ですね。卒園証書授与の練習も熱が入ってきました!園長先生からいただく時のお辞儀やご挨拶もとても上手になってきました。何よりも感心したのが、自分の順番でない時間の待ち方です。誰も卒園証書を開けたり落としたりせずに待つことができていました!最後に歌う歌「さよならぼくたちのようちえん」がとても上手で本番前から感動で胸が熱くなりました! 練習の後は皆で園庭で「デカパン競争」...

保育だより 3月13日(月) 今年度最後の英語レッスン
2023/03/13
-
-
今日で英語のレッスンが今年度最後となりました。
年長組さんはもうすぐ1年生!
ライアン先生とのレッスンも終わりになりますね。
今日は3年間よくがんばった子どもたちに
ライアン先生から英語の証書をもらいました♪
一人ずつ名前を呼んでもらい受け取った子どもたちは本当に嬉しそうでした♪
「Here you are.」とライアン先生が言うと
自然に「Thank you !」と答えていた...

保育だより 3月10日(金) 年長組とのお別れ会
2023/03/10
-
-
今日は、年長組さんとの「お別れ会」がありました。今まで一緒に遊んでくれたり、優しく教えてくれた年長組さんに感謝の気持ちを伝える日となりました♪ 第一部は、外でみんなで体操したり、バスコース対抗玉入れをしたり、先生方対抗の障害物競争を応援したりして遊びました!バスコース対抗玉入れは全園児が本気になって競い合い、1・5コースが勝ちました♪片付け競争は7コースが勝って大喜びしていましたよ♪先生方対抗の...

保育だより 3月9日(木) 年長組 最後のドッチボール大会
2023/03/09
-
-
今日は年長組さん最後の体育遊びの日で
高森先生が「ドッチボール大会」を開催してくれました!
始まる前から大興奮の子どもたちで、
「がんばるぞ!オー!」とかけ声をかけて張り切っていました!
女の子と男の子は別々のコートでクラス対抗で戦いました♪
自分のクラスの女の子たちがやっていると
男の子たちが「がんばれ!がんばれ!〇〇くみ!」と
歓声をとばして応援していて団結力を感じました♪
...

保育だより 3月8日(水) 3月お誕生会
2023/03/08
-
-
今日は3月生まれのお友だちのお誕生会が行われました!「お誕生日、おめでとうございます♪」待ちに待ったお誕生会ですね。「1年前の事を思い出してみて」とお話始めた園長先生の言葉がみんなの胸にあふれて、「大きくなったね!心も強くなったね!優しい気持ちも芽生えたね!」と先生たちの胸も熱くなりました。4月からは一つお兄さんお姉さんになる子どもたち♪「新しいクラスになる前はドキドキすると思うけど、みんなの心は...

保育だより 3月7日(火) 年少・年中組 保育参観
2023/03/07
-
-
今日は、年少組さん年中組さん最後の保育参観がありました。
1年前はお母さんの側を離れられなかったお友だちや
泣いていたお友だちも今ではクラスのみんなと一緒に
ご挨拶をしたり、歌を歌ったり、律動をしたりできるようになりましたね♪
1年間の成長が見られてとても嬉しく思いました。
お母さんのお膝の上に座り、照れくさそうにしていた年中組さんも
大きくなり、もうすぐ年長組さんになりますね♪
...

保育だより 3月6日(月) 年長組 お茶席参観
2023/03/06
-
-
今日は、年長組さん最後の参観、「お茶席参観」がありました。
1年間頑張ってお稽古してきた成果を見ていただけて
子どもたちも嬉しかったと思います♪
お家の人たちに
「こうやってお菓子を切るんだよ!」
「飲んだら口の所を手で拭くの」
「おいしい?」
と一生懸命に教える様子が可愛かったです♪
1年前は座り方・立ち方さえもわからなかった子どもたちが
今では立派にお菓子をお運びしたり、お...

保育だより 3月3日(金)年中組 いちご摘み遠足
2023/03/03
-
-
今日は良い天気の中、年中組さんのいちご摘み遠足へ行ってきました!
「いちご、だーい好き♪」「早く食べたいよ~!」
「一番赤くて、一番大きいの取る!」と張り切っていました。
ハサミを持って歩く時は、刃の方を手に握って歩く事。
いちごはヘタまできれいに食べる事。
ハチさんは働いているから、知らん顔しておく事。を約束して
上手にいちご摘みを楽しんでいました。
「美味しすぎて、明日も食べた...

保育だより 3月2日(木) 年中組・年長組 幼年消防クラブ引継ぎ式
2023/03/02
-
-
本日、「幼年消防クラブ」の引継ぎ式が行われました。年長組さんは1年間幼年消防クラブ員として火事のことを勉強してきました。次は年中組さんが新年長さんになり勉強していく番ですね!今日は、消防士さん2人が来られて、たくさんお話をしていただき年長さんにはものさしを、年中組さんには消防隊員のバッチをくださいました。「これから、がんばります!」と頼もしい言葉を言っていました!また、新年度、幼年消防クラブの活...

保育だより 3月2日(木) 年少・年中体育遊び/年長卒園式練習
2023/03/02
-
-
今日は少し肌寒かったですが、
子どもたちは元気いっぱい外で体育遊びを楽しんでいました♪
年少組さん2クラスと年中組さんが高森先生と一緒に遊びました。
まず始めに、身体を温めるために“はしりっこ”をしたり“スキップ”をしたり…
ハアハア言いながらも楽しそう♪
その後、ハッポースチロールでできたやわらかい棒で
「おしりペンペンおにごっこ」をして大興奮!
逃げる子たちは、おしりを叩かれな...

保育だより 3月1日(水) 春の表現・卒園式の練習
2023/03/01
-
-
急に暖かくなり、春到来を感じますね♪3月に入り、今のクラスで過ごすのも残り少なくなりました。年長組さんは卒園式に向けての練習が始まり、今日は学園歌を皆で声を揃えて歌いました♪これから一人一人証書授与の練習もしていくと思います。もうすぐ小学生になるカッコいい姿を卒園式で見せてくれることでしょう! お部屋では、年中組さんが春に咲くチューリップの芽が出る表現遊びをしていました。「まだ、寝てたいの!」「...

保育だより 2月28日(火) 年長組 いちご摘み遠足
2023/02/28
-
-
今日は年長組さんがいちご摘みへ行ってきました!
ハウスでいちごを育てている方に注意することをしっかりと聞いて
いちご摘みをすることができました♪
・手で引きちぎらずにハサミで上手に切って食べてください。
・ヘタ以外をきれいに食べてください。
・中ではみつばちがお仕事をしているので、近くに来ても知らん顔していてください。
・中では大きな声を出さないようにしてください。
と教えていただ...

保育だより 2月27日(月) 年長組お別れ遠足「スノーパーク」
2023/02/27
-
-
今日は年長組さんがお別れ遠足で「スノーパーク」へ行ってきました。先週の金曜日のお天気とは全く違い最高の晴天で暑いぐらいでした!子どもたちは「早くソリで滑りたい!」とわくわくしていました♪二人一組になって、ソリを上まで運び、いざ滑ると「速い速い!」と大興奮!何回も坂を上がり滑りして汗びっしょりになりました。力いっぱい遊んだ後はお母さんが作ってくれた美味しいおにぎりをいただきました。食べ終わると「も...

保育だより 2月24日(金) お雛様製作・お部屋でお芝居ごっこ
2023/02/24
-
-
生活発表会が終わり、大人たちは「終わった~」と考えがちですが
子どもたちの心の中はまだまだお話の世界があふれていました。
朝の積み木遊びではクラスのお話のごっこ遊びが続き、
身振り表現の時間には「先生、おしばいごっこしよう!」と
気持ちは途切れることなく遊びたい様子でした♪
役を代わる代わるやったり、やったことのない役を演じたり
中山台幼稚園の「お芝居ごっこ」はそれができるのです!
...

保育だより 2月22日(水) ひな人形製作
2023/02/22
-
-
もうすぐひな祭りですね♪
女の子の健やかな成長をおいのりするお祭りですが、
幼稚園では男の子も一緒にひな人形を製作しお祝いします。
ホールに飾られたひな人形をみんなで見て
「きれいだね!」「冠かぶってる!」「私のお家にもある!」と
うれしそうに話していました♪
お部屋では、少しずつ製作が始まり各学年違った可愛いお雛様ができそうです。
今日は一生懸命製作する子どもたちの様子をあげさせ...

保育だより 2月21日(火) 年少組 いちご摘み遠足
2023/02/21
-
-
今日は年少組さんがいちご摘み遠足へ行きました♪
朝、登園してくるなり「いちご、大好き♪」
「いっぱい食べる!」ととても嬉しそうに話してくれました。
スモックを着てバスに乗り込み、食べる気満々の子どもたち!
いちごのハウスに入ると
先生がハサミで切り取ってくれたいちごをパクパク食べていました♪
ヘタを上手に取ってきれいに食べれる子が多かったので驚きました。
園に戻り、年少組さん全...

保育だより 2月20日(月) お話の絵を描こう
2023/02/20
-
-
先週はお寒い中生活発表会にお越しくださいましてありがとうございました。子どもたちの一生懸命な姿に感動した2日間でした!クラスの先生とお友だちが一つになって頑張ることができ、素敵な思い出がまた一つできましたね♪ 今日子どもたちは、発表会でやったお芝居ごっこの「お話の絵」を描いていました。お話遊びを身振り表現で遊び、子どもたちの心の中には夢の世界が拡がっています。その思いをより確かなものにする、より...

保育だより 2月15日(水) 生活発表会前日練習
2023/02/15
-
-
いよいよ明日明後日はみんなが楽しみにしている生活発表会ですね♪今日は前日練習で、どのクラスも気持ちを一つに頑張っている様子が伺えとても活気がありました! 年少組さんはとにかく可愛くて、出てくるだけで顔がほころびます♪年中組さんはお話をとても理解していて表現する楽しさが伺えます♪年長組さんは「この役をしたい!」「この場面が好き!」といった気持ちも表れ始め頼もしさも感じます!どのクラスもみんなが力を...

保育だより 2月14日(火)
2023/02/14
-
-
お芝居ごっこの練習にも力が入ってきて
子どもたちは自分のクラスのお話が大好きになってきました♪
自分の出番を覚えたり、大道具をどこで出すか覚えたり、
たくさんしなければならないことがあります。
みんなで考えたセリフも決まり、
年長組は、長いセリフや暗証もありますが
緊張して忘れてしまうことも…
そんな時はそっと先生やお友だちが教えてくれています。
「みんなで支えあって作っているの...

保育だより 2月13日(月) お芝居ごっこ練習
2023/02/13
-
-
いよいよ今週の木曜日金曜日が生活発表会となりました!子どもたちも先生も気持ちを一つに頑張っています。 自由に毎日代わる代わる遊んできた役も今週は決まってくると思います。中山台幼稚園のお友だちは、みんながどの役にもなって遊んできたので誰がどの役でもできるのです♪先週、先生たちと話をしていた時に面白い話を聞きました。「A君やBちゃんにくまさんのむーくんだよ!出ておいで!と言ってもぼくはハリネズミが大...

保育だより 2月9日(木) 年中・年長積み木でごっこ遊び
2023/02/09
-
-
昨日、大道具や製作のお話をさせていただいたのですが
今日の朝の積み木遊びでは、まさに道具を使って遊んでいたので
紹介させてもらいますね♪
「これ、どこに置く?」
「だれが、くまんばちやる?」
「ここは、りすのお家よ!」
子どもたちの嬉しそうに道具を並べる様子や
話し合って役を決める様子を見て
本当に子どもたちの成長を感じて嬉しくなりました!
ずっと目の前の子どもたちが自ら遊ぶ様...

保育だより 2月8日(水) 大道具・壁面製作
2023/02/08
-
-
中山台幼稚園の「おしばいごっこ」は4月から表現保育を大切に考え続けてきたものの集大成となります。他の幼稚園とは少し違っていて始めから台本・セリフがあるわけではありません。身振り表現をみんなで楽しみ、クラス全員が同じ夢の世界を拡げ一つ一つ子どもたちが作り上げていくお芝居ごっこなのです。遊ぶ中で自然に出てきた言葉がセリフとなるので、セリフを個人に与えるのではありません。毎日、配役も変わりながら遊ぶの...

保育だより 2月7日(火) ホールでお芝居ごっこ
2023/02/07
-
-
今日から全クラスがホールでお芝居ごっこの練習に
やってくるようになりました♪
少しの時間ですが、大きなホールで遊ぶのは
子どもたちにとって特別感があり楽しいようです。
年少組さんはお部屋で遊ぶ時と全く変わらず
先生の方がタジタジになる場面もありとても可愛かったです♪
年中組さんは少しセリフもあり大きな声で張り切っていました!
年長組さんは大道具も自分たちで動かし長いお話をよく理解し...

保育だより 2月6日(月) 年少積み木でごっこ遊び
2023/02/06
-
-
毎日生活発表会に向けて、表現遊びを楽しんでいますが、
それに加えて積み木でのごっこ遊びも各クラスで拡がっています。
お話の世界で遊んだことで、クラス全体の共通の夢が拡がり、
朝の自由遊びでは(大型積み木)ごっこ遊びとして盛り上がっています♪
この子どもたちが自由に遊ぶ積み木の時間がとても大切で
お芝居ごっこに繋がってくるのです。
子どもたちが、自由にセリフを言い合い、動き、遊んでいく...

保育だより 2月3日(金) 節分・豆まき
2023/02/03
-
-
今日は節分!
幼稚園では園庭で豆まきが行われました。
年少組は2クラスずつ、年中組・年長組は1クラスずつ外に出て
お写真を撮り、いざ「鬼はいないかな?」と探しに…
その時、遠くから鬼の声が…
(鬼は園長先生・石田先生・石神先生・小谷さんが順番になりました♪)
大暴れする鬼たちに子どもたちは
「鬼は外!福は内!」と一生懸命に豆を投げていました!
中には鬼を見ただけで泣いて先生から離...

保育だより 2月2日(木) 年長組・年少組 おしばいごっこ
2023/02/02
-
-
どのクラスもそれぞれのお話で楽しくお芝居ごっこに取り組んでいます!年長組さんは大道具も出来始め、それを使って遊ぶ様子が見られました!実際本番で使う大道具を練習で使い、遊びで使うことでそのお話の世界観が感じられ、一瞬にしてその場面になるのがすごいですね!見ていても子どもたちの表現に引き込まれます!年少組さんは出てくるだけで可愛くて♪先生の「おかあさんやぎ」にくっついていく子やぎたちの表現が微笑まし...

保育だより 2月1日(水) 2月のお誕生会
2023/02/01
-
-
今日は2月生まれのお友だちのお誕生会が開かれました♪「2月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!」寒い季節に生まれてきたお友だち、きっとお父さんお母さんは風邪ひかないように一生懸命だったでしょうね。 園長先生からは、「節分・豆まき」についてお話がありました♪「「節分」は季節を分けるという意味があって、2月3日からは春がやって来るということですよ」「みんなのお腹の中にいる悪い鬼さんを豆ま...

保育だより 1月31日(火)年長組 英語レッスン
2023/01/31
-
-
今日はライアン先生の英語のレッスンがありました♪
年長組さんのレッスンをのぞかせてもらったのですが
歌もとても上手で驚きました!
「How oid are you?」の質問では
テレビにライアン先生34歳・ライアン先生の息子さん1歳・
ライアン先生のお父さん64歳…と出てくるたびに
「え~!!」と歓声が上がり、それを英語で言ってました♪
数字の1から10までは「簡単簡単」と
自信...

保育だより 1月30日(月) 表現遊び(お芝居ごっこへ)
2023/01/30
-
-
先週は寒波到来で雪もすごかったですね!急に寒くなり、熱を出す子どもも増えてきているので朝のお子様の様子を気を付けて見てあげてくださいね。 先週、私も体調を崩し1週間保育だよりをお休みしてしまいすみませんでした。また、今日から可愛い子どもたちの様子をあげさせてもらいますのでお楽しみに… 今日は、生活発表会に向けておしまいごっこをしている様子を見てもらいますね。毎日表現遊びをしていますが、年中・年長...

保育だより 1月20日(金) 外遊び
2023/01/20
-
-
毎日寒い日が続いていますが子どもたちは元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。最近は鉄棒で逆上がりや竹馬や鬼ごっこが人気です!中でも年長組さんは高森先生に教えてもらったドッチボールが大人気♪年少組さん・年中組さんがお入りして園庭が広く使えるようになると年長組さんのドッチボールが始まり、とても楽しそうな声がとびかっています。毎日遊んでいると、ボールの扱い方や逃げ方なども上手になってきて成長が感じられま...

保育だより 1月19日(木) 年中体育遊び 年少外遊び
2023/01/19
-
-
今日はお天気がくお日様の当たるところは
とても気持ちが良かったです♪
外では年少組さんが「むっくりくまさん」という
鬼ごっこをしていました!
みんなで手をつないで輪になり、
真ん中に鬼のくまさんが眠っています。
むっくりくまさんの歌が終わった時に「くーまーさーん!」と
みんなで呼ぶとくまさんが目を覚まして「がお~」と追いかけてくる遊びです。
子どもたちはこの歌も遊びも大好きでくま...

保育だより 1月18日(水) 表現遊び(お話遊び)
2023/01/18
-
-
2月の生活発表会に向けて
お話遊びが始まっている年中組・年長組さん!
年少組さんは、本番とは違うお話を取り上げて遊んでいます!
それぞれのクラスで身振り表現を楽しみ、
その遊びから一つのお芝居ごっこが出来上がっていきます♪
お話遊びが始まったばかりですが、
クラスのみんなが一つになって考えたり話し合ったり表現したりしながら
毎日楽しんでいる姿がとても微笑ましいです♪
今日は少し様子...

保育だより 1月17日(火) 非常食を頂く
2023/01/17
-
-
28年前の1月17日 阪神大震災が起こりました。朝方5時46分 もう起きるころだと思っていた時突然「ドーン!」という縦揺れが起こりその後しばらく横に激しく揺れ立つこともできず、当時2歳の娘の上に覆いかぶさって動けなかったことを今でも鮮明に覚えています。家の中はガラスの海電気もガスも水道も止まりどうすることもできなかった自分がいました。それから余震も長く続き恐怖で精神的におかしくなりそうでした。あの...

保育だより 1月16日(月) 年長組 初釜
2023/01/16
-
-
今日は新年初めてのお茶「初釜」でした。お菓子はおめでたい松竹梅の「松」でお花は「梅とスイセン」でした♪ 子どもたちは久しぶりのお茶のお稽古でしたがよく覚えていてお運びもお茶のたて方いただき方もがんばっていました。3学期の終わりには保護者の皆様に見に来ていただきますので成長を楽しみに待っていてくださいね!▼年長海 初釜...

保育だより 1月13日(金) ブリの解体
2023/01/13
-
-
今日はみんなが楽しみにしていたブリの解体を見学しました!花萬さんの木村さんと三浦マネージャーさんがブリについてのお話をしてくださり、料理長さんがブリを解体してみんなに見せてくださいました。「みんなが食べる前に『いただきま』と言ってるのは、命をいただくということなんだよ!だから、残さずに感謝していただいてくださいね!」という大事なお話を聞き子どもたちは真剣な顔で受け止めていました。まさに、“食育”...

保育だより 1月12日(木)年長組 体育遊び
2023/01/12
-
-
今日は3学期初めての体育遊びで高森先生が来てくださいました!年少組さんはボールをコロコロ転がして円の中にいるお友だちがボールに当たらないように逃げるゲームをしました。年少さんは先生がボールを転がす真似をするだけで「キャー!キャー!」言ってとても楽しそう♪全くボールが見えていなくて、笑ってしまいました。年長組さんはドッチボールで2つのグループに分かれて競いました!ボールの取り合いになったり、「いけ...

保育だより 1月11日(水) お誕生会
2023/01/11
-
-
1月生まれのお友だちお誕生日おめでとうございます! 新しい年になり、気持ちもわくわくしている子が多い事と思います♪園長先生からのお話は「おせち料理」の由来についてでした。「おせち料理、知ってるかな?」と聞かれると「だてまき!」「黒豆}「かまぼこ」など言っていました。みんな、よく知っていましたよ♪「だてまき」は巻物のようなので、知識が増えるように…という意味があるそうです。昔の人はすごいなぁ!と感...

保育だより 1月10日(火) 始業式
2023/01/10
-
-
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい年になり、久しぶりに元気な子どもたちに会えて
とても嬉しかったです!
子どもたちは少し大きくなっていて
年少組さんは制服がぴったりになってきましたね♪
年長組さんは少々きつそうでした…
今年は卯年ですね♪
始業式では園長先生から
「ウサギのようにピョンピョン跳ねて大きく飛躍してくださいね!」と
...

保育だより 12月20日(火) 終業式
2022/12/20
-
-
2学期も今日で終わりです。ホールに全学年が集まり、終業式が行われました。園長先生から「2学期様々な行事を経験し、みんなはとても成長しましたね!」と褒めてもらい何とも言えない誇らしいお顔をしていました♪「そして、冬休みの間、お家の人のお手伝いをして早寝早起きを続けて元気でいてくださいね!」とお話してもらいました。子どもたちはこの2学期本当にグッと成長し、たくさんの経験をして心も身体も成長したことが...

保育だより 12月19日(月) 朝の自由遊び・外遊び
2022/12/19
-
-
極寒が続いていますね。
お山の上は寒さがこたえます。
でも、子どもたちは元気いっぱい!
鬼ごっこが流行っていて、子どもたちは
「暑い~!」と…
「子どもは風の子!」とよく言ったものですね♪
2学期も明日で終わりです。
風邪をひかないように元気で登園してくださいね♪
今日は朝の自由遊び(おもちゃ)と外遊びを
載せさせてもらいますね!
年長組さんのカプラやドミノの遊び方は大人...

保育だより 12月16日(金) みんなで大掃除
2022/12/16
-
-
もうすぐ2学期も終わりますね。今日は子どもたちと一緒に大掃除をしたクラスが多かったのでみんなでがんばってきれいにしている様子をあげさせてもらいますね♪先生から「きれいになると気持ち良いね♪来年また気持ちよく過ごせるように頑張ってお掃除しようね!」とお話してもらいやる気満々の子どもたちでした!きれいになった椅子やロッカーを見て「ピカピカになったよ!」雑巾を見て「こんなに真っ黒!」言う子もいました。...

保育だより 12月15日(木) クリスマスプレゼント♪
2022/12/15
-
-
先日、サンタさんが幼稚園に来てくれて
大喜びしていた子どもたち♪
24日の夜にもお家に来てくれるのでしょうね♪
でも、お父さんお母さんには?と聞くと
「何か作ってあげる!」と
どの子もお家の人にしてあげたいという思いがあるようです。
今日は年少・年中・年長組と工夫してしあげた
プレゼントを紹介しますね♪
年少組さんは明日持ち帰りますので内緒ということで…
年少組さんは、紙粘...

保育だより 12月14日(水) 12月のお誕生会
2022/12/14
-
-
今日は12月のお誕生会が行われました♪
12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!
園長先生から「ホールに飾っている絵を見たら
みんなの成長を感じてとてもうれしいです♪
もうすぐ年が明けるので
1年の締めくくりとしてお掃除を頑張りましょう。」
というお話をしていただきました。
子どもたちは真剣に聞いて良いお返事をしていました。
先生からの出し物はペープサートで
...

保育だより 12月13日(火) おもちつき
2022/12/13
-
-
今日は子どもたちが楽しみにしていた“おもちつき”が行われました!コロナ禍で3年ぶりとなるおもちつきで職員もわくわくドキドキでした!ボランティアでたくさんのお父さん方につき手・取り手をしていただき本部役員さんと年長の委員さん方にまるめるお手伝いをしていただきました♪皆さんのお子様を見つめる目がとても優しくてほのぼのとしたあったかい雰囲気の中で楽しいおもちつきができました。お手伝いしていただいた保護...

保育だより 12月12日(月) 年長組 お茶のお稽古
2022/12/12
-
-
今年も早いものであと半月ちょっととなり
師走の慌ただしさがを感じるようになってきました。
今日は年長組さんが年内最後のお茶のお稽古となりました。
お顔も姿勢もしっかりしてきて、
正座が長続きしなかった1学期が嘘の様でした。
「お手前頂戴します」や「お菓子をお下げします」などの
ご挨拶もす~っと言えてビックリしました!
今日のお菓子は「聖護院大根」という名前のついたもので
子どもた...

保育だより 12月9日(金) クリスマス会♪
2022/12/09
-
-
今日は子どもたちがずっと楽しみにしていたクリスマス会がありました!
バスの中から「今日、サンタさんきてくれるかなぁ~」
「プレゼント、持ってきてくれるかなぁ~」と
ソワソワしていた子どもたち。
ホールに全学年集まり、楽しい時間を過ごしました。
まず始めにライアン先生と一緒に“クリスマスのジェスチャーゲーム”をしました!
園長先生も舞台の幕の中に入ってスタンバイして
「オープン!」...

保育だより 12月8日(木) 年少組・年中組体育遊び
2022/12/08
-
-
今日は今年最後の体育遊びが行われました。年少組2クラスと年中組3クラスが遊んだのですが年少組さん、年中組さんそれぞれ4月当初と比べるとできることが増えて、鉄棒も前回り・逆上がりも挑戦していて自信が出てきているのを感じました! サーキット遊びは、平均台わたりで平衡感覚を箱飛びで両足でジャンプする力を跳び箱で手と足と身体の使い方を鉄棒で腕の力やその他の身体の使い方タイミングをトンネルくぐりではハイハ...

保育だより 12月7日(水) 牛乳おいしいね♪
2022/12/07
-
-
水曜日の楽しみは、絵本貸し出しともう一つは牛乳!
幼稚園で飲む牛乳は格別なのかな?
「おいしい~♪」と全部飲んでいました!
4月当初は、紙コップに少しずつ飲んでいた年少組さんも
今では200mlを飲むことができます。
凄い成長ですね♪
今日はニコニコ笑顔の子どもたちの牛乳の様子をあげさせてもらいます♪
▼牛乳おいしいな♪
...

保育だより 12月6日(火) 表現・絵画製作・英語レッスン
2022/12/06
-
-
日曜日はクリスマス音楽会でしたね♪とても素敵な音楽会で、子どもたちの歌と合奏に感動しました!また、力と元気をもらいました!「みんなよくがんばったね!素敵な歌と合奏をあしがとう♪」 今日は日常の保育を取り戻した子どもたち。年少組さんはリスの表現遊びを年中組さんは葉っぱやリスの絵画製作を年長組さんは英語のレッスンの様子をあげさせてもらいますね♪▼年少組 リスの身振り表現「どんぐりいっぱい拾ってるよ!...

保育だより 12月2日(金) 音楽会リハーサル
2022/12/02
-
-
今日はクリスマス音楽会のリハーサルを行いました。
年中組さんと年長組さんが交代でお客様になってもらい
見せ合いっこをしました♪
本番と同じように行ったので、
少し緊張気味の子どもたちでしたが
楽しむことができました♪
年長組さんの歌と合奏を見て
「すごかった!」「いろんな楽器があった!」
「かっこよかった!」と感想を言っていました。
年中さんの歌と合奏を見て
「歌、上手だね!...

保育だより 12月1日(木) 元気に外遊び
2022/12/01
-
-
今日から急に寒くなりましたね。
音楽会の練習も今日で終わり
明日は講堂でリハーサル!
年中組・年長組さんが見せ合いっこをします。
今まで一生懸命に練習してきた子どもたちなので
きっと明日・明後日も頑張ってくれると思います♪
今日は寒さなど全く気にしない元気な子どもたちの外遊びを
あげさせてもらいますね♪
お砂遊び・葉っぱ拾い・鬼ごっこ・鉄棒・缶ぽっくりなど
子どもたちが好きな...

保育だより 11月30日(水) 年少組 サンタさんからお手紙が!
2022/11/30
-
-
年長組さん・年中組さんのお部屋に連日お手紙を置いていってくれたサンタさん!年少組さんは首を長くして待っていたのですがやっと今日年少組さんのお部屋にも来てくれ、そっと靴下を持っていきお手紙を残してくれました♪ホールに年中さんと年長さんの音楽会の歌と合奏を見せてもらいお部屋那に帰ってきてビックリ!「くつしたがなくなってる!」「どこいったのかな?」「あれ?お手紙が窓に貼ってるよ!」と気づき大喜びしていま...

保育だより 11月29日(火) サンタさんからお手紙が!
2022/11/29
-
-
昨日、年長組さんが講堂練習に出かけている間に
みんなの作った靴下がなくなっていたのです!
その代わりにサンタさんからのお手紙が窓に貼っていました!
靴下がなくなっていることに気づいた子どもたちはビックリ!!
「サンタさんが来たんだ!」
「外に出てみよう!」
「これ、サンタさんの足跡じゃない?」と
大きな足跡を見つけ大興奮でした!
手紙には「みんなが音楽会で一生懸命がんばることがで...

保育だより 11月28日(火) 年長組 講堂練習
2022/11/28
-
-
クリスマス音楽会まであと5日となり子どもたちの練習にも力が入ってきました!講堂練習はあと一回となり、日に日に上手になってきているのを感じています。特に歌が揃ってきていて、気持ちも込められて歌詞の内容がグッと胸が熱くなります!本番はもっと感動をお客様に伝えられるのでは…と思います♪合奏はみんなの気持ちが一つになってきて特にスズ・カスタネット・タンバリンの音がきれいでした♪小さい楽器ですが揃うととて...

保育だより 11月25日(金) 年長組 講堂練習
2022/11/25
-
-
今日は年長組さんが講堂練習に行ってきました!子どもたちはだいぶん講堂にも慣れ、歌声も大きくなってきました。合奏もよく覚えてきて堂々と演奏する姿が見られました♪キャンドルサービスでは、胸を張ってカッコよく音に合わせて歩くのがとても上手でビックリしました!本番はお客様のすぐ近くを歩くので緊張すると思いますが年長さんにしかできない特別なキャンドルサービス♪楽しんでほしいですね♪▼年長組 講堂練習...

保育だより 11月24日(木) 年中組 初めての講堂練習
2022/11/24
-
-
今日は年中組さんが初めて講堂練習に行ってきました!年中組さんの大きな小学校の講堂にビックリしていました!「うわ~!すご~い!」「広いね~!」「ここで音楽会をするんだよ♪」と先生に聞くと「楽しみ~♪」と言っていました。初めて舞台の上に立ったのに年中組さんたちは上手に立つことができましたよ♪歌も後ろの方まで良く聞こえる歌声で年長組さんのようでした。合奏は指揮者をよく見て頑張っていました!シンバルや大...

保育だより 11月22日(火) 勤労感謝祭
2022/11/22
-
-
明日は勤労感謝の日ですね!いつも一生懸命にお仕事してくださっている方々に感謝する日です。「お家ではお父さんやお母さんがいつもみんなのためにお仕事してくれてるよね」「幼稚園ではどんな人が働いてくれてるかな?」と考えてみんなを安全に幼稚園まで運転してくださるバスの運転手さんや給食を作ってくださる花萬さんやお掃除をしてくださる方に感謝の気持ちを伝えることにしました。ホールの舞台に来ていただきみんなの似...

保育だより 11月21日(月) お部屋の絵画
2022/11/21
-
-
今、お部屋は秋の可愛い絵がたくさん飾られています♪栗やお芋や山登りなどの遠足に行きそれぞれ子どもたちが感じた事をより心に留めるために絵や製作にしてした物です。みんなの一人一人の思いが違っていて表現の仕方も違っています!違っていてあたりまえですよね!その一人一人の個性を認めながら、担任の先生は絵画をしていきます。それは同じように描かせることよりずっと難しいことですが園ではそのことをとても大切にして...

保育だより 11月18日(金) 年長組 初めての講堂練習
2022/11/18
-
-
今日は年長組さんが初めて講堂練習に行きました。雲雀丘学園小学校にある大きな講堂は、昨年、年中組さんの時に行ったことがあったので「知ってる!」「来た事ある~!」と言っていました♪「小学校でお勉強をしているお兄さんお姉さんがいるのでバスを降りたら静かに講堂に入ること」というお約束も守れました。キャンドルサービスでは、長い通路をキャンドルライトを胸にかっこよく歩き、台に上がることができました。憧れのキ...

保育だより 11月17日(木) 年長組 外遊び・歌と合奏
2022/11/17
-
-
今日は年長組さんの歌と合奏の様子をあげさせてもらいますね♪
ホールに入って来る時から
楽器の音を鳴らさないように静かに入り
前に立つ先生を見る目は真剣そのもの!
「今からがんばるぞ!」という意気込みを感じました。
合奏の前の「よびかけ」の練習も始まり、
言葉を覚えて声を揃えて気持ちを一つに言うのが難しい!
毎日の積み重ねで、
一つ一つできることが増えていく喜びを感じてるようでした。...

保育だより 11月16日(水) 年少組 外遊び
2022/11/16
-
-
秋晴れが続き子どもたちにとっては外遊びが気持ち良い季節ですね♪
最近植えたチューリップの球根にお水をあげたり
大好きな滑り台をすべったりアスレチックのお家に入ったり…
楽しそうにお友だちと関わりながら遊んでいました。
園庭にはたくさんのイチョウや桜の葉っぱが落ちていて
それを束ねて「葉っぱの花束だよ♪」とお土産に持ち帰る子もたくさんいます。
美しい秋の園庭を思いっきり楽しんでほしい...

保育だより 11月15日(火) 年中組 年長組 音楽会練習
2022/11/15
-
-
今日は年中組さんと年長組の音楽会の練習の様子をあげさせてもらいますね♪ 年中組さんはスズ・カスタネット・タンバリンの3つの楽器に大太鼓・シンバル・指揮者が加わり、迫力のある合奏を練習しています!指揮者のお友だちをしっかりと見ておかなければできないのでみんな真剣そのものでした!スズやタンバリンは鳴らし方も2通りあります。指揮者の手の動きにサッと合わせることができる子どもたちは凄いです!歌もとっても...

保育だより 11月14日(月) 年少組 音楽会練習
2022/11/14
-
-
今日は年少組さんの音楽会の練習をホールで頑張っている様子をあげさせてもらいますね♪ 入場する時、みんなの可愛い手にはカスタネットがついていてならさないようにグーの手をしているのがとってもかわいかったです。先生が「みんなのお目目が集まったら始めるよ!」と伝えるとギューと集中していました!四拍子でたたいたり、強い音(一拍目)だけ見つけてたたいたりストップでピタッと止まったり…とても上手でビックリしま...

保育だより 11月11日(金) 年中組 万博公園 園外保育
2022/11/11
-
-
今日は、年中組さんの園外保育で
万博公園へ行ってきました!
絶好の遠足日和で、暑いくらいの陽気でした♪
秋空に紅葉した木々が美しく映え、
大喜びの子どもたちでした♪
一番初めに行ったプラタナスの並木道では
お顔よりも大きな葉っぱにビックリして
袋いっぱい拾っていました!
「お面ができそう!」
「うちわになるね!」
お部屋やお家に帰ったら楽しい物に変身してるかもしれませんね♪
...

保育だより 11月10日(木) 年少・年長組 屋上で体育遊び
2022/11/10
-
-
今日は、秋晴れ♪
とても気持ちの良いお天気で
屋上での体育遊びに最適でした!
年長組と年少2クラスは初めてだったので
「わぁ~!気持ちいい!」と…
年少組さんにとってはドキドキだったかもしれませんね。
青空の下、みんな元気いっぱい鉄棒やピョンピョン跳びを楽しんでいました♪
▼年少組 屋上で鉄棒前回り、頑張るぞ!
▼年長組 屋上で逆上がり、頑張るぞ!
...

保育だより 11月9日(水) 11月お誕生会
2022/11/09
-
-
今日は、11月生まれのお友だちのお誕生日会が行われました♪
「お誕生日、おめでとうございます!」
今までコロナ禍で3学年合同でできなかったのですが、
3年ぶりに全学年がホールに集まり
お祝いすることができ、とても嬉しく思いました。
子どもたちもとても嬉しそうで
「大きい組さんの誕生日カードは、小さい組さんのと違うね!」
「小さい組さんなのに、大きな声でお名前言えたね!」
「年中組さ...

保育だより 11月8日(火) 年少組 瑞ヶ池公園
2022/11/08
-
-
今日は、、年少組さんの園外保育で
瑞ヶ池公園に行ってきました♪
公園には、赤や黄色やオレンジ色の葉っぱや松ぼっくりや赤い木の実や
大きな“プラタナス”の葉っぱが落ちていて、
子どもたちは大喜びで拾っていました!
ゆーらゆら落ちてくるところも見ることができました♪
幼稚園にはない大きな葉っぱが一番お気に入りで
大事そうにお土産に持って帰りました♪
散策した後、お母さんの作ってくれた...

保育だより 11月7日(月) 年少組 英語・保育参観
2022/11/07
-
-
今日は年少組さんの英語参観と保育参観が行われました。久しぶりの参観で、子どもたちはドキドキわくわく!一生懸命にはりっきっていた子もいましたがいつもと違っていた子もいました。お母さんにいつもの元気な様子を見てもらいたいけど緊張したり、恥ずかしかったり、お母さんに甘えたかったり…年少さんは特にお家の人が見に来てくれたら変わります。でも大丈夫!年中組・年長組になると「成長したなぁ♪」ときっと感じるはず...

保育だより 11月4日(金) 年中・年長組 ピザクッキング
2022/11/04
-
-
今日はずっと楽しみにしていたピザクッキングを
年中組・年長組さんがしました♪
可愛い三角巾を付けて、手洗い・消毒・手袋もバッチリ!
嬉しくて嬉しくてホールに入ると目がキラキラしていました♪
花萬さんの木村さんにご挨拶していただき
いざクッキングが始まりました!
ピザソースを塗り、チーズ・ソーセージ・コーン・玉ねぎ・ピーマンを
トッピングしたら、とっても美味しそうなピザの完成です!...

保育だより 11月2日(水)年少組 どんぐり身振り表現
2022/11/02
-
-
紅葉がうつくしい季節になってきました。赤や黄色やオレンジ色の葉っぱを見つけて大事そうに束ねてお土産に持って帰る子もいます。一番人気は何といってもどんぐり拾い!袋やかごを手に一番下の「わんぱく広場」に行き夢中で拾う子どもたち♪お部屋では、そんなどんぐりに思いを拡げ「ぼくのどんぐり見て!」「私のどんぐり、お姉さんなの!」と言って、可愛い声でどんぐりの歌も歌っていました。子どもたちの心には生き生きと動...

保育だより 11月1日(火)年長組 英語・保育参観
2022/11/01
-
-
今日は年長組さんの英語と保育参観でした。
英語参観では、流石は年長組!
フォニックスもライアン先生の発音をよく聞いて頑張っていました!
3年間の成長もたくさん見ていただけたのではないかと思います♪
お部屋では、歌や律動や合奏を見てもらい、
自信にあふれたお顔が印象的でした♪
音楽会のクリスマスソングを聴くと
「大きくなったなぁ…3年間って早いなぁ…」
胸が熱くなりました。
ま...

保育だより 10月31日(月) 年中組保育参観・英語参観
2022/10/31
-
-
今日は年中組さんの保育参観・英語参観でした。
久しぶりにお家の人が見に来てくれるので
朝から子どもたちはソワソワ…わくわく…♪
お部屋では秋の歌を歌ったり、律動をしたり
どんぐりの身振り表現を見てもらったりして楽しみました♪
ライアン先生の英語のレッスンでは
ハローウィンに出てくる言葉遊びやABCの歌やフォニックスをして遊んだり
とても楽しい参観となりました♪
▼年中組 保育参観...

保育だより 10月28日(金) 年長組 山登り遠足
2022/10/28
-
-
今日は年長組が中山寺から山登りへ行ってきました!
初めは、「全然しんどくな~い♪」
「まだまだ登れるよ!」と言っていた子どもたちでしたが
20分ぐらい登ると
「まだ~?」「もう家に帰りたい~」という声も聞こえてきました。
でも、担任の先生が「みんな、だいじょうぶ?」と声をかけると
「オッケー!!」と元気に返事をしてまた昇り始めていました!
すごい力です!
大人の方がぐったりでした...

保育だより 10月27日(木)宝塚東高校生と触れ合い・屋上で体育遊び
2022/10/27
-
-
今日は、年長組さんがプレ1年生で学校探検に出かけていきました。幼稚園には、宝塚東高生23名が来園され、子どもたちに手作り紙芝居を一人ずつ読んでくれました♪お姉さんたちが読んでくれた紙芝居に引き込まれ、帰る頃には「またきてね~!」と言う子どもたちもいました。近い将来、幼稚園や保育園の先生になっている生徒さんもいるでしょうね!夢に向かって頑張ってくださいね! 高森先生の体育遊びでは、初めて屋上で行い...

保育だより 10月26日(水) 年中組・年長組 歌・合奏遊び
2022/10/26
-
-
朝晩、本当に寒くなってきましたね。風邪などひかないようにきをつけてくださいね。幼稚園では、園庭を走り回ったり、お部屋で律動したりすると汗をかくぐらいなので、衣服の調節をして気を付けていきたいと思います。 お部屋では、音楽会に向けて歌や合奏遊びが始まりました♪歌ったり合奏したりすることが「楽しい!」と思えるような遊びをしていきたいです♪そして、みんなで歌うこと合奏する時に揃ったらもっと「気持ちいい...

保育だより 10月25日(火) 年少2クラス・年中組 ハローウィンパーティー
2022/10/25
-
-
今日はハローウィンパーティー2日目でした♪年少組さんは、とても静かにドキドキしながらホールに入ってきたのですが年中組さんは、「わぁ~!!おもしろそう!」とワイワイ…学年によって反応が違っておもしろかったです。 ライアン先生が「お菓子は、いつ食べたら良いのかな?」と聞くと「3時~!」と言っていたので笑ってしまいました♪本当は、お家に帰ってからと言ってほしかったのですが(笑)お菓子をもらった子どもた...

保育だより 10月24日(月) 年少2クラス・年長組 ハローウィンパーティー
2022/10/24
-
-
今日と明日の2日間、幼稚園ではハローウィンパーティーが行われます♪
いつもとはちょっと違った雰囲気のホールで
クラスごとに集まり、ライアン先生と楽しいパーティーをしました。
ハロウィンの飾り付けを見た子どもたちは
「すご~い!」と大興奮!
ホールの中には、ライアン先生がいません!
「どこ行ったの?」
探し回ってると、どこからかヒュ~っという音が聞こえてきました!
「おばけが来た!」...

保育だより 10月21日(金) 運動会・お芋ほり遠足の絵
2022/10/21
-
-
楽しかった運動会や遠足が終わり、
子どもたちはその思いを形にして心に留めるために絵を描きました。
「楽しかったね!」で終わってしまうと
すーっと薄れていくのですが
絵に描いたり製作すると少し心に留まります。
それは、上手に描いたりしっかりと形になったりというのが
大切なのではなく、その子がどんな気持ちで描いたか
また一生懸命夢中になれたかがとても大事なのだと考えています。
大人は、...

保育だより 10月20日(木) 年中組 お芋ほり遠足
2022/10/20
-
-
今日は年中組さんのお芋ほり遠足でした!
秋晴れの良いお天気で気持ちの良い遠足日和となりました。
この間、年長組がお芋ほり遠足へ行ったので
「早く行きたいなぁ…」と待っていた年中組さん♪
「いっぱい掘って来るからね!」と意気揚々とバスに乗り込みました。
畑に着くとみんなで畑のお世話をしてくださっている方に
「よろしくお願いします!」とご挨拶をしてから掘り始めました。
なかなか掘ること...

保育だより 10月19日(水) お誕生会
2022/10/19
-
-
今日は10月のお誕生会が行われました♪10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!秋が深まってきて、葉っぱや木の実も色づいてきましたね。キンモクセイの花も良い香りがします。これからもっときれいな秋になってくることを楽しみに園でも「秋探し」をして遊びたいと思っています。今日のお誕生会では、久しぶりに先生たちによる人間劇をしました。ハローウィンパーティーの劇で、子どもたちも盛り上がっていま...

保育だより 10月18日(火) 年少組 栗拾い遠足
2022/10/18
-
-
今日は年少組さんがく栗拾い遠足へ行ってきました!
昨日の雨もすっかり上がり、
良い天気の中無事たくさんの栗を拾って帰ってきました♪
バスに乗って、農園に着くと
栗の木を育ててくださってる畑のお母さんに
「よろしくお願いします!」とご挨拶してから
栗の木があるお山へ登り、
「栗拾い、スタート!」
「あった!」「大きいよ!」「もう袋いっぱい!」
一生懸命に拾い、あっと言う間に袋いっ...

保育だより 10月17日(月) 年長組 お茶のお稽古
2022/10/17
-
-
今日は、あいにくの雨で年少組さんの栗拾い遠足は
明日に延期になりました。
明日はなると良いですね!
お部屋では、それぞれのクラスがどんぐりの身振り表現をして遊んだり
年長組さんは、お茶のお稽古をしたりしていました♪
久しぶりのお茶のお稽古でしたが、
みんな心静かにお稽古をすることができました。
歩き方やお菓子の頂き方やご挨拶の仕方も上手になってきましたよ!
▼年長組 お茶のお稽...

保育だより 10月14日(金) 年長組 お芋ほり遠足
2022/10/14
-
-
今日は、年長組さんがお芋ほり遠足に行ってきました!
絶好の遠足日和で暑いくらいの気候でした。
朝、バスに乗り込む前には
「めちゃくちゃ大きいお芋掘ってくるからね!」と
意気込んで出発した子どもたち。
畑に着いていざ掘り始めると
本当に大きな大きなお芋で掘り出すのが大変で…
でも、流石年長組さん!
がんばってたくさん掘ることができました!
年長組さんは2株掘ったのですが
今年も...

保育だより 10月14日(金) 年少組玉入れ・年中組どんぐり遊び
2022/10/14
-
-
今日は、年長組さんがお芋ほり遠足へでかけたので幼稚園はちょっぴり寂しく二階のお部屋が静かでした。 年少組さんは、4クラス対抗の「玉入れ」をして遊び、運動会ではできなかった競技で盛り上がっていました!初めは上手くカゴに入れることができずにがむしゃらに強く投げていましたが先生に「下から軽く投げてみて♪」と教えてもらいたくさん入るようになりました。玉をたくさん抱えて一つも投げていない子もいて微笑ましか...

保育だより 10月13日(木) 年長組 運動会見せ合いっこ
2022/10/13
-
-
今日は、年長組が学園幼稚園へ「見せ合いっこ」に行ってきました!
初めて行く子もいて、キョロキョロしながら「ドキドキする」と
言って緊張気味だった子どもたち。
でも、いざ始まると自分たちの演技に自信を持ってやっていました!
学園幼稚園のお友だちがする組体操には、一つ一つ
「同じだ~!」「ちょっと違うね」「見たことない技だ!」と
言いながら手を叩いて、応援をすることができました♪
中山...

保育だより 10月12日(水)みんなでパラバルーン・避難訓練
2022/10/12
-
-
お天気が心配された運動会も無事行うことができて本当に良かったですね!みんな一生懸命に頑張ることができ、家の人たちに元気と感動を届けることができました!「みんな、本当にありがとう!」 今日は、年少組さんたちが、憧れのパラバルーンを年長組さんと一緒に体験しました♪小さな手でしっかりと持ち、年長組さんが優しく教えてあげている姿が微笑ましかったです!「中にはいりたーい!」「お山に登れるかな?」嬉しくて大...

保育だより 10月7日(金) 運動会前日練習
2022/10/07
-
-
予報通り、雨が降ってしまいました。
外で最終練習ができなかったのが残念ですが
子どもたちの気持ちは最高潮にもりあがっていました!
「うんどうかい、明日だよね!」
「楽しみ~♪」
「見に来てくれるかなぁ~」
朝からわくわくしていましたよ♪
雨が降っていたので
各学年ホールで頑張って最終練習をしていました。
明日は、みんなが精いっぱい楽しんでほしいと思っています♪
そして、きっ...

保育だより 10月6日(木) 元気に外遊び!
2022/10/06
-
-
急に寒くなってきましたね。温度差に大人でも身体がついていきません。子どもたちの体調管理、気を付けてあげてくださいね。もうすぐみんなが楽しみにしている運動会です!全員が元気で参加できることを祈っています! 今日は、園庭で元気に遊ぶ様子を載せさせてもらいますね。すずしくなり、アスレチックには、どんぐりがたくさん落ちてきました。いっぱい拾う子どもたちや「これは赤ちゃんどんぐり」と言って名前を付けている...

保育だより 10月5日(水) 年中組 ポンポン持ってチアダンス
2022/10/05
-
-
今日は年中組さんが、
本番で持つポンポンを持って練習しました♪
金色にキラキラ光るポンポンを持つと子どもたちは大興奮!
「きれい~!」「やった~!」と
喜びの歓声をあげていましたよ♪
「今日が本番でもよかったね!」と先生が言うぐらい
よく覚えて頑張っていました!
本番も、見てくれている人たち皆を元気にしてくれるチアダンスを
楽しみにしていますね♪
▼年中組 チアダンス
...

保育だより 10月4日(火) 年少組「運動会の絵」
2022/10/04
-
-
土曜日のお天気が少し心配ですね。
子どもたちと保護者の皆様と教職員もお天気になることを願っています!
年少組さんは、お部屋で「うんどうかいの絵」を描いていました。
ダンスをしているところやかけっこをしているところなど
みんな一生懸命に描いていました!
「おさるさんのポーズしてるの!」
「ミッキーのポーズのところ描く!」
「よーいどん!してるところ!」
みんなの思いがいっぱいでし...

保育だより 10月3日(月) 年少組 お花をつけてダンス
2022/10/03
-
-
今日も暑いくらいのお天気でしたね。
今日から1週間、宝塚中学校の生徒さんたち6名が
「トライアルウィーク」で幼稚園でお仕事体験をされます。
なかなか体験できない幼稚園という場所で
貴重な体験をしていただけたらと思います!
年少組さんは、初めて本番で手首に付けるお花を付けて踊りました♪
色とりどりのお花がとてもかわいくて、
年少組さんたちのテンションも上がっていましたよ!
ダンス...

保育だより 9月29日(木)
2022/09/29
-
-
今日は年長組さんの組体操を載せさせてもらいます!
日を追うごとに、子どもたちの集中力が増してきて
みんなの気持ちが一つになってきているのを感じます!
今日は音楽をかけて、通してみました。
移動もとてもはやくできるようになっていて驚きました!
そして、30人技の「橋」が初めて成功し、大拍手がおこりました!
感動で胸がいっぱいになりました。
この感動を本番もお家の人に見てもらえたらうれし...

保育だより 9月28日(水) 年少組・年中組ダンス
2022/09/28
-
-
今日はとても過ごしやすい気候で
運動会の練習も暑くなくできたようです。
年少組さんはどんどん自分の場所を覚えてきたようで
自信満々にポイントに立っている子もいました♪
ダンスも2曲あるのですが、とってもかわいくて♪
本番は手にお花をつけて踊るのでお楽しみに…
年中組さんはポンポンを持っての練習をしていますが
本番は、自分専用のポンポンを持って踊る予定です♪
子どもたちの気持ちも...

保育だより 9月27日(火) 年中組 かけっこ
2022/09/27
-
-
今日は、年中組さんが園庭でかけっこの練習をしました。
2回目の練習だったのですが、1回目よりも上手に走れるようになっていました。
流石ですね!一回の経験が生かされ、
トラックのコーナーを走る時もコーナーの中にINする子がいなくなりました。
みんな力いっぱい走る姿がたくましくも思えました!
本番は、緊張して走れなくなったり、転んだりするかもしれませんが
クラスのみんなの応援と力で走り切...

保育だより 9月26日(月)園庭で演技
2022/09/26
-
-
今日はお天気も良く(暑いぐらいでしたね)
各学年が園庭で演技(ダンス・チアダンス・組体操・パラバルーン)の練習をしました。
年少組さんは、初めて外で自分のポイントに立ち、移動もやってみました!
初めてとは思えないほど上手に自分のポイントに立つことができ、驚きました!
ダンスはとっても可愛くて、きっとお家の人はメロメロになること間違いなし♪
年中組さんは、チアダンスを入場の所からやっ...

保育だより 9月22日(木) 年長組 障害物リレー
2022/09/22
-
-
年長組さんが、初めて障害物リレーの練習をしました!クラス対抗で走るだけのリレーの練習はしたことがあったのですが、実際にトンネルや網の障害を通って走るのは初めてだったので少し緊張気味の子どもたちでしたが、いざ始まると先生も子どもたちもヒートアップしていましたよ♪はじめは3位だったクラスが最後に1位になったり…そこがリレーのおもしろいところですね!みんなが、障害物リレーを楽しむことができました。最後...

保育だより 9月21日(水) 年少組ダンス・年長組組体操
2022/09/21
-
-
今日は、初めて年中組・年長組さん合同で行進の練習をしてみました。
年長組さんのかっこいい姿を見て、年中組さんも刺激を受けていました。
年長組さんに負けないぐらい手を振って足をしっかり上げて頑張って行進をしていましたよ♪
ホールでは、年少組さんが2曲目のダンスをしていました。
移動も覚えて一生懸命に踊る年少組さん!とっても可愛かったです♪
特にニコニコのポーズが出てくるのですが、きっと...

保育だより 9月20日(火) 運動会の練習
2022/09/20
-
-
台風の影響で、昨日今日は凄い風でしたね。
でも、涼しくなり、過ごしやすくなってきました♪
子どもたちは、運動会の練習をがんばっていました。
学年ごとに目標も違い、一生懸命な姿に心を打たれます。
年少組さんは、かけっこの練習を初めてしました。
「よーい、ピー!」の笛の合図で走るのですが、
ぼーっと立ったままの子や、気が焦って合図の前に飛び出す子などいましたが
「用意」のポーズがかわ...

保育だより 年少組初めての行進の練習・9月15日
2022/09/15
-
-
夏に逆戻りしたかの様な暑さですね・・・
子どもたちは、毎日元気いっぱい♪運動会の練習に励んでいます。
今日は、年少組が初めて園庭で「行進」の練習をしましたよ!
子どもたちにとっては、「運動会って?」「行進って?」ですよね(笑)
でも、先生と一緒に「いち、に、いち、に・・・」と掛け声をかけながら
歩く練習をしました。みんな、まだまだ自分に必死で当たり前♪
クラスごとに歩いてみましたが、お...

保育だより 9月14日(水) 避難訓練・バス安全確認2日目
2022/09/14
-
-
今日は、昨日に引き続き、バスの安全確認2日目で昨日していないクラスの子どもたちでクラクションを鳴らす練習をしました。みんな先生のお話をしっかりと聞いて行うことができました。 もう一つ、今日は避難訓練も行いました。地震が起きた時の想定で行ったので、はじめはお部屋の真ん中で集まり、頭を守る姿勢を取り、揺れがおさまったら、園庭に逃げました。ここでもおしゃべりすることなく、上手に逃げることができました。...

保育だより 9月13日(火) バスの安全確認
2022/09/13
-
-
先日のバスの痛ましい事故があって
園に通うすべての保護者の方々、教職員みんなも
心を痛めていることと思います。
決してあってはならない事です。
私たちの園では、バス乗降にあたって
バス乗降の先生、バスの運転手さんの2重チェックと共に
登園されていない子がいましたら、職員室から保護者の方に
お電話もさせていただいております。
3重の確認を怠ることなく、確実にすることはもちろんなので...

保育だより 9月12日(月)年長組 お茶席参観
2022/09/12
-
-
コロナ禍で実施できなかった「お茶席参観」が
今年度は開催することができました!
楽しみにされていたおじいちゃんおばあちゃんも
たくさんいらっしゃたと思います。
子どもたちはいつもと違う雰囲気の中、
少し緊張気味でしたが、照れながらも嬉しそうな笑顔が見られました。
遠方の方は、保護者の方にご参加いただき、
「どうやって、お茶をいただくの?」と
子どもと会話しながら楽しんでおられまし...

保育だより 9月9日(金) 公開保育2日目
2022/09/09
-
-
今日は公開保育2日目でした。お天気がすっきりしませんでしたが普段通りのお茶や英語やお部屋での様子を見ていただけたことと思います。「年長組さんになると、こんなにもしっかりするのですね!」「普段の生活ではなかなか経験することができないので素敵ですね!」などのお声も聞かせていただき、嬉しかったです。ライアン先生の英語では、お部屋の外から見ていた小さいお友だちが思わず一緒に身体を動かしてしまう姿も見られ...

保育だより 9月8日(木) 公開保育一日目
2022/09/08
-
-
今日は、公開保育一日目で、未就園児の子どもたちがたくさん見に来てくれました。 小さな子どもたちの前では、年少組さんたちもお兄さんお姉さんのお顔をしていました!英語のレッスンやホールでの体育遊びやお部屋での身振り表現などたくさんの活動を頑張っていました。 廊下には、世界の万国旗が飾られており、子どもたちの練習を応援してくれているようです。お部屋での組体操やチアの練習もとても楽しそうで小さいお友だち...

保育だより 9月7日(水) お誕生日会
2022/09/07
-
-
今日は、9月生まれのお誕生児を皆でお祝いをしました。
各学年ごとにホールで集まって保護者の方にも来ていただき
楽しいお誕生日会となりました。
10月に行われる運動会の練習が始まり、
子どもたちの気持ちも高まってきていますので、
今日は「運動会について」お話させてもらいました。
年長組さんには、少し難しいかったかもしれませんが
「たのしい!」気持ちについてお話しました。
運動会の...

保育だより 9月6日(火) バッタの身振り表現
2022/09/06
-
-
今、幼稚園のお庭では、バッタがたくさん見られるようになってきました。
おんぶバッタや大きなショウリョウバッタなどいろいろで
子どもたちは目をキラキラさせて探しています。
「お家の近くで見つけた!」と言って持ってきて、皆に見せてくれる子もいます。
お部屋では、見たり、触ったり、感じたりしたことを身振りで表現して、
「ぼくのバッタ、すごいジャンプするよ!」
「わたしのバッタは、葉っぱにと...

保育だより 9月5日(月)年長組 お茶のおけいこ
2022/09/05
-
-
2学期初めてのお茶のおけいこがありました。長い夏休みの間に忘れている子もいるかな?と思いながら見せてもらったのですが、年長組の子どもたちは、とても落ち着いてお菓子やお茶を頂いていました。今日のお菓子は、「中秋の名月」でした。歩き方やお菓子の頂き方やお茶のたて方も上手になってきましたよ!心穏やかに日本の文化に触れる良い時間を過ごしていました。 英語のレッスンでは、もうすぐハローウィンなのでそのパー...

保育だより 9月2日(金) 秋の虫探し
2022/09/02
-
-
今日から午後保育が始まり、ゆっくりと外で秋の虫探しをしている子もたくさんいました。「トンボいないかな?」「バッタ、見つけた!」と網を持って走り回る子もいました。自然豊かなこの園には、秋になるとトンボやバッタやカマキリやこおろぎなどの虫も現れるので子どもたちも楽しみにしています。お部屋でもバッタの身振り表現を楽しむ様子が見られました。 年長組さんは、運動会の組体操の連勝が始まり、初めてホールで3クラ...

保育だより 9月1日(木) 始業式
2022/09/01
-
-
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
今年は、少し旅行やおじいちゃんおばあちゃんの家に
でかけたりできた子もいたようですね。
嬉しそうにお話してくれる子がたくさんいました。
きっと楽しい思い出ができたことと思います。
2学期は、楽しい行事がたくさんありますね!
今日、年長組さんには、始業式で園長先生から
「一つ一つの行事で、上手にできるようになることも大事ですが
...

保育だより 8月26日(金) 夏祭り
2022/08/26
-
-
子どもたちが楽しみにしていた夏祭りが行われました!
園の中は提灯が飾られ、お祭り気分満載でした!
「夏祭り、うれしいなぁ!」と言いながらバスを降りてくる子もいて
園では、はっぴ姿とハチマキを巻いた先生方が出迎えてくれました。
ホールでは、ピエロのトントさんが風船を使ったショーを見せてくださり
子どもたち一人ずつにプードル(犬)の風船をプレゼントしてくれました。
とても楽しいショーで、...

保育だより 8月25日 夏季保育2日目
2022/08/25
-
-
今日は、夏季保育2にち2日目です。
予定があって来れないお友だちもいますが、
登園してきた子どもたちは元気いっぱいでした!
今日も高森先生の体育遊びと水遊びを思いっきり楽しんでいました。
外遊びでは、お砂場が大人気で、みんな夢中になって遊んでいました。
(こちらが声をかけないと気づかないほどです)
バッタやトンボも見つけることができ、秋の気配もしていました。
少し過ごしやすくなっ...

保育だより 8月24日 夏季保育1日目
2022/08/24
-
-
今日から夏季保育が始まりました。
久しぶりに元気な子どもたちの声が幼稚園に響き
私たち職員も元気をもらいました。
真っ黒に日焼けしている子やお話したくてたまらない子や
少しドキドキしている子など様々でしたが、
時間が経つごとにクラスで楽しむ姿が見られるようになりました。
今日と明日は水遊びや高森先生の体育遊びをして楽しみますね!
▼水遊び 年少組・年中組
 ...

保育だより 7月20日 1学期終業式
2022/07/20
-
-
今日で1学期も終わりとなりました。子どもたち、先生方とホールに集まり、終業式を行いました。4月・5月・6月・7月と振り返ってみるとあっと言う間に過ぎた気がします。子どもたちの姿は確実に成長を感じられ、驚かされることばかりでした。 年少組さんは、お家の人と離れて幼稚園で過ごすことが不安でいっぱいだったと思います。今ではニコニコのお顔で「おはようございます!」と言ってくれるようになり、とても嬉しく思...

日帰りキャンプ終わったよ
2022/07/15
-
-
楽しい日帰りキャンプも、終わりに近づいてきました。お天気はずっと、心配でしたが無事に終えることができました。
...

お待ちかねのキャンプファイヤー!
2022/07/15
-
-
日も暮れていよいよ日帰りキャンプのクライマックス。キャンプファイヤー場に集まり今日の1日を振り返っていると、何処からか不思議な音色の音楽が流れてくると火の神様が火を持って登場!
そして、忍者が来てくれたよ!
忍者と一緒に楽しい集いが行われてます!
...

夕御飯!カレーライス!
2022/07/15
-
-
忍者の修行も頑張りお腹も空いてきました。
小谷さん、小桜さん、中井先生、バスの運転手さんの愛情がたっぷり入ったカレーをいただきました!
...

忍者合格認定証!ゲット!!
2022/07/15
-
-
忍者の修行頑張った子どもたち!
皆がポイントでパズルのピースを手にお部屋に集まりそれを合わせていくとそこには嬉しいお手紙となっていました!
[video width="960" height="540" mp4="https://www.hibari-nkg.ed.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/07/9cf7d74a-2031-4f5...

オリエンテーション!忍者の修行!の巻
2022/07/15
-
-
腹ごしらえもできたところで、次は 忍者の修行です。
それぞれのポイントに忍者からの修行が貼られています!
みんな、力を合わせてがんばれー!
ビデオでも撮ってみました!
何となくキャンプの雰囲気がおわかりいただけるでしょうか?!
[video width="960" height="540" mp4="https://www.hibari-nkg.e...

オリエンテーション!!
2022/07/15
-
-
何とか何とかお天気もっております!川遊び&魚つかみもできました!
川のお水は冷たいけどこの湿度のおかげで気持ちいいようです。
魚つかみは、魚の泳ぎが速く悪戦苦闘(笑)つかめた!と思ったらヒョイと逃げられたり.....
川遊びが終わると、それぞれグループごとにお風呂や魚を食べたり♪
まだまだ楽しい活動は続きます!
...

入村式!
2022/07/15
-
-
バスに揺られ一里松に到着しました!
今のところ何とかお天気もってくれています。
子どもたちに川遊び、魚つかみの経験はさせてあげたい!
こちらでは、カレー作りが始まりました!
...

おにぎりいただきます!!
2022/07/15
-
-
昆虫館を出ると、蝉の声が聞こえ晴れ間がみえてきました!
お家の人に握ってもらったおにぎりをいただきまーす♪
みんな、頬張っていました!
このまま、一里松も雨が上がっていたらよいのですが.....
...

昆虫館へ!
2022/07/15
-
-
昆虫館に着いたよ!大きな蜂やトンボもいるよ!
みんな、興味津々に見ています。
次は、蝶々がいるところへ行ってみよう!
蝶々がいる温室にきたよ!
沢山の種類の蝶々が飛んでいて、とっても綺麗だよ!子供たちも手に止まって~止まって~と必死に指を差しのべています♪
蝶々と仲良しになった子も♪蝶々に好かれて頭の上にとまってる子も♪
...

始まりの会!
2022/07/15
-
-
昨晩は、雨で心配しましたが何とか今は曇りですがどうかお天道様が味方となってくれますように!
皆、キャンプを楽しみに元気にバスに乗って登園しホールで始まりの会が行われました!
さぁー!皆で楽しい思い出をつくりましょう!
今、グループ発表しています!
グループの先生が発表されると
子どもたちから歓声があがってます!
[video width="640" heig...

保育だより 7月14日 年少組 歯磨き指導
2022/07/14
-
-
6月4日の虫歯予防デイに行う予定だった「歯磨き指導」を終えることができました。何日かかけて、年長組・年中組・年少組…と10クラスを養護の中井先生がまわって指導してくださいました。子どもたちにわかりやすく、歯磨きの大切さや歯の正しい磨き方をおしえてくださり子どもたちの真剣なお顔が印象的でした。歯ブラシの持ち方も2種類あって、「こんにちは」の持ち方と「さようなら」の持ち方があることを知り、一緒に口に...

保育だより 7月13日 8月のお誕生会
2022/07/13
-
-
今日は、8月生まれのお誕生日会が行われました。8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!暑い夏に生まれた子どもたちは、きっと暑さに強いのでしょうね!ホールで、元気いっぱいクラスと名前を言うことができました。先生からの出し物は、「とんでったバナナ」の歌に合わせたパネルシアターでした。可愛い歌と映像で、大喜びの子どもたちでした。▼年中組 誕生会▼年少組 誕生会▼年長組 誕生会...

保育だより 7月12日 雨の日の保育
2022/07/12
-
-
今日は、年長組さんの最後のプール遊びの予定でしたが、
あいにくの雨で入ることができず残念でした。
次の楽しみは、日帰りキャンプですね!
みんなが元気に参加できることを祈っています。
雨で、外遊びはできませんでしたが、
みんなで歌を歌ったり、ザリガニの表現遊びをしたり
絵を描いたり、ホールで身体を動かしてあそんだり…
それぞれの遊びを思いっきり楽しんでいる様子が見られました。
〝...

保育だより 7月11日 年中組プール最終日 年長組梅干し作り
2022/07/11
-
-
今日は、年中組のプール最終日となりました。最後のプールということで、バスの中から「もう、終わり?また来年ってこと?」と残念がる声が聞こえてきました。みんな、プール遊びが大好きなんですね!幼稚園の大きなプールってどんなだろう?と心配していた子どもたちも、今ではすっかり大好きになってくれてとても嬉しいです。また来年、いっぱい遊ぼうね!▼年中組 プール遊び▼年長組 梅干し作り今日は、3日間連続で、お日...

保育だより 7月8日 年少組 プール最終日
2022/07/08
-
-
昨日は、年少組のプール参観にお越しくださいまして
ありがとうございました。
元気いっぱい楽しそうにプールで遊ぶ
子どもたちの姿を見て頂けたのではないでしょうか。
早いもので、年少組のプール遊びは最後の日となりました。
今年は、お天気にも恵まれ、たくさんプール遊びができたこと
とてもうれしく思います。
今日は、上手になった「ワニさん歩き」を
いっぱいみせてくれました。
自由遊び...

保育だより 7月7日 年長組 ザリガニ製作・幼年消防クラブ
2022/07/07
-
-
大きなザリガニ〝赤づめ大将”の表現遊びをしている年長組さん!
今日は、お部屋でザリガニを製作していました。
クラスのみんなで表現遊びをして思いを膨らませ、
その後、製作や絵を描いて表現することで
その思いはより確かなものになっていきます。
「ぼくの作った赤づめ大将見て!」と大きな爪を見せてくれました。
子どもたちの心の中で、お池の世界がどんどん拡がっていっているようです。
▼年長組...

保育だより 7月6日 7月のお誕生会
2022/07/06
-
-
今日は7月生まれのお誕生日会がありました。
おめでとうございます!
明日は7月7日七夕ですね。
園長先生から「明日お天気になって、
織姫と彦星がお空の上で会えたら良いね。
そして、みんなのお願い事が叶うといいね!」
というお話を聞きました。
先生たちからの出し物は、
「イグアナのレストラン」という楽しいパネルシアターでした。
音楽がリズミカルで大喜びしていました。
年長組さん...

保育だより 7月5日 年少組 折り紙・年長組 ざりがに表現
2022/07/05
-
-
年少組さんは、おりがみ遊びをしていました。「上手に三角に折れたよ!」「ぼくのお魚、見て見て!」と見せてくれました。先生のお話を真剣に聞き、一生懸命に取り組む姿が、とても可愛かったです。▼年少組 折り紙製作 ▼年長組 ザリガニの表現 強いハサミ見て!年長組さんは、お部屋で飼っているザリガニ「赤づめ大将」の表現遊びをしていました。強そうな顔に鋭いつめを振りかざして力いっぱい表現していました!&nbs...

保育だより 7月4日 年長組 お茶のお稽古
2022/07/04
-
-
先週の猛暑が嘘のように、今日は涼しく雨となりました。プール遊びはできませんでしたが年長組さんは、落ち着いてお茶のお稽古をしていました。お菓子の頂き方やお茶のたて方も慣れてきたようでした。「お菓子を頂戴いたします」「お手前頂戴いたします」などのご挨拶もできるようになってきました。お茶の時間は、心が落ち着くひと時となっているようですね。▼年長組 お茶のお稽古▼年長組 製作、楽しいな! &n...

保育だより 7月1日 年長組 プール参観・忍者からの手紙
2022/07/01
-
-
今日から7月ですね!年長組さんのプール参観がありました。保護者の皆様、猛暑の中、参観にお越しくださいましてありがとうございました。子どもたちの嬉しそうに手を振る可愛い姿がとても印象的でした!流石、年長組さん!と感じるぐらい深い水量も大喜びで遊んでいました!ワニさん歩きも、足をピンと伸ばしてきれいで、お顔付けも平気な子が多かったことにも驚きました!三年間の最後にプール遊び・参観ができたことが何より...

保育だより 6月30日 年中組プール参観
2022/06/30
-
-
今日は、今年一番の猛暑でした。
そんな中、年中組さんのプール参観が行われました。
プールの中は、ちょうど良い温度で
気持ちよさそうに楽しむ姿が見られました。
今日は、高森先生の体育遊びの日だったので
先生と一緒にたくさん水に親しめたと思います。
生き生きと遊ぶ子どもたち、本当に楽しそうでした!
保護者の皆様には、暑い中参観にお越しくださり
ありがとうございました。
お家の人に...

保育だより 6月29日 年長プール遊び・年中笹飾り
2022/06/29
-
-
今日も良い天気の中
年長組さんがプールに入ることができました!
年長組さんは、すっかり水に慣れて
プール遊びではワニさん歩きの形で
お顔を水につけることも挑戦しています。
▼年長組 プール遊び
▼年中組 七夕飾り
年中組さんは、笹飾りで輪つなぎを作っていました!
もうすぐ完成で、お家に持ち帰ります。
一緒に飾り付けするのを楽しみにしていてくださいね!
...

保育だより 6月28日 年中組プール・年長組七夕製作
2022/06/28
-
-
今日は、年中組さんのプール遊びでした。
年少組さんより、水位を少し増やしても
平気な年中組さんたち!
ワニさん歩きもプカプカと足を浮かせて
上手にしていました。
「今から自由に遊んでいいよ!」と先生が言うと
「先生、上からかけて~!」とせがむほど
お水が大好きな子が多いようです。
▼年中組 プール遊び
▼年長組 七夕飾り
年長組さんの七夕飾りもだんだん賑やかになっ...

保育だより 6月27日 年少組 プール遊び・英語レッスン
2022/06/27
-
-
今年は梅雨が短く、あっと言う間に真夏になりました。
子どもたちは、プールに入れるので大喜びですが、
お野菜やお米が心配ですね。
6月にこんなにプールに入れることは
今までなかったので驚きです!
年少組さんのプール遊びも3回目ととなり
ずいぶん慣れてきたように思います。
「お水がお顔にかかってもへっちゃらだよ!」という子も
増えてきました。
ワニさん歩きも上手にできるようになり...

保育だより 6月24日 年少組 プール遊び
2022/06/24
-
-
今日は、年少組さんの2回目のプール遊びでした。この間よりも気温も水温も上がっていたせいか「気持ちいい~」「嬉しい~」という声がたくさん聞こえてきました!輪っかのおもちゃで遊んだり、カエルや犬やあひるさんに変身してバシャバシャしたり、お水の掛け合いや貝殻拾いゲームをして楽しみました。 今年の年少組さんは、プール遊びが大好きなようで誰も泣いていません!これからもっと暑くなり、プール遊びが楽しくなりそ...

保育だより 6月23日 年中組プール遊び
2022/06/23
-
-
今日は、お天気に恵まれ、
気持ちの良いプールとなりました!
体育指導をしてくださっている高森先生が
一緒にプールに入ってくれるということで
子どもたちも大喜びしていました。
子どもたちでトンネルを作って、その中をくぐったり、
ワニさん歩きで、先生の足のトンネルをくぐったり、
先生にお水をバシャバシャかけたり、
楽しい時間を過ごしました!
「今日は、暑いね!」「お水が気持ち良い~」...

保育だより 6月22日 年中組 つばめを飛ばそう
2022/06/22
-
-
一度目のつばめの赤ちゃんが巣立ってから数週間経ち、同じ巣に新しく卵を温めている親つばめがいます。そして、もう一つ、今新しく巣作りをしている親つばめいて、幼稚園は賑やかになってきました!また可愛い赤ちゃんつばめに会えることを楽しみに毎日見守っていきたいと思っています。 今日は、子どもたちが作ったつばめを園庭で飛ばす様子を載せさせてもらいますね。▼つばめを飛ばそう! ...

保育だより 6月21日 あじさい・七夕製作
2022/06/21
-
-
今日は、あいにくの雨でプール遊びができませんでした。でも、ゆっくりとお部屋で製作や表現遊びを楽しむことができ、子どもたちの可愛い製作や身振り表現を見ることができました。▼年少組 きれいなアジサイのお花を作ろう!クレパスで花びらを描いたり、スポンジをゴムでしばってスタンプでアジサイを表現したりしていました。 ▼年中組 カエルの表現遊び・七夕製作で織姫彦星作ったよ!雨をひもを使って表現した...

保育だより 6月20日 年少組 プール開き
2022/06/20
-
-
今日は、待ちに待った年少組さんのプール開きでした!年長組さん、年中組さんたちのプールの様子を見ていたので、「ぼくは、いつ入るの?」「私も入りたい!」とプールを楽しみにしていました。 初めに手やお顔を洗ったり、お腹や背中にかけたりおへそまで浸かったり…キャッキャ言いながら入っていました。その後、男の子と女の子チームに分かれて、タッチをしに行ったり宝物取り競争をしたり…みんな嬉しそうにプール遊びを楽...

保育だより 6月17日 年中組 プール開き
2022/06/17
-
-
今日は、年中組さんのプール開きでした!
絶好のプール日和で、暑いぐらいの陽気で
子どもたちは大喜びしていました!
初めてのプール遊びとは思えないほど
どの子も積極的で、
プールの中を1212と走って水の流れを作り出し
笛の合図でワニさんのポーズになったり
お水の掛け合い競争をしたり
棒くぐりをしたり…と
とても楽しそうに遊んでいました!
▼楽しかったね!プール遊び!
...

保育だより 6月16日 年長組 プール開き
2022/06/16
-
-
今日は、年長組さんのプール開きでした!
お天気が心配されましたが、
念願のプール遊びをすることができました!
子どもたちの満面の笑顔を見ることができて、
本当に幸せな気持ちになりました。
年長組さんは年少組さんの時にコロナ禍となり
参観や遠足やプール遊びなど我慢することが多かったので
今日のプール遊びが、初めての経験となります!
みんな、水を怖がることなく遊べたので良かったです!...

保育だより 6月15日 年長組あじさいの絵
2022/06/15
-
-
あちらこちらで美しいアジサイのお花が咲き、私たちを楽しませてくれています。梅雨は子どもたちにとっては外に出れないので嫌な時期ですが、生き物や植物にとっては嬉しい時期です。園庭でもアジサイが咲き始めました。子どもたちは、ピンクや青や紫のアジサイに思いを寄せて、楽しみながら絵を描きました。絵に描く事で、子どもたちの心により残ることと思います!▼年長組 アジサイの絵▼カエルさん、何してるかな?▼年少組...

保育だより 6月14日 年少組 カエルの表現遊び
2022/06/14
-
-
梅雨入りし、雨が多くなってきますね。
「梅雨になると嬉しいのは?」と子どもたちに聞くと、
真っ先にあがるのが、「カエル~!」という声。
みんな、ピョンピョン跳ぶカエルが面白くて大好きなようです。
今日は、年少組さんのお部屋での様子をのぞいてみました。
ケースに入れても入れても飛び出そうとするカエルたち!
それを見ていた子どもたちは、
すぐに、カエルになってピョンピョンお部屋を跳び...

保育だより 6月10日 七夕飾り製作
2022/06/10
-
-
もうすぐ七夕がやってきますね。
幼稚園では、七夕の絵本を読んでもらったり、
お話を聞いたりして、
少しずつ七夕飾りを作っていきたいと思っています!
7月7日には素敵な七夕飾りが出来上がることでしょう!
毎日取り組んでいる律動が、
とても集中してできるようになってきました。
年少組さんは、ギャロップ(おうまさん)を挑戦しています。
年中組さんは、お友だちと一緒に足音をそろえていこ...

保育だより 6月9日 年少組 カエルのお家を作ろう!
2022/06/09
-
-
6月に入り、少しずつカエルやカタツムリの姿が見られるようになってきました。お家からカエルを持ってきてくれるお友だちもいて、各クラスにカエルさんのお友だちが増えました!子どもたちは、ぴょんぴょんと跳ぶカエルさんが大好きですぐに見たままのカエルになって表現遊びを楽しんでいます。今日は、“大きなカエルさんのお家をみんなでつくろう!”と土や草や水を入れて、一生懸命作っていました。カエルさんも喜んでいるよう...

保育だより 6月8日 6月のお誕生日会
2022/06/08
-
-
今日は、6月のお誕生日会がありました。
今日からお部屋でもマスクを外している子もいて
可愛いお顔が見れて、とても嬉しい気持ちになりました!
お誕生会では、まだ各学年ごとに集まっていますが、
早く全園児がホールで集まってお祝いしたいと願っています!
園長先生は、梅雨のお話をしてくださいました。
「雨が降らなかったらどう?」と聞かれた子どもたちは
「外で遊べる~!」との返事が…(笑)...

保育だより 6月7日 JAF交通安全教室
2022/06/07
-
-
今日は、初めての試みで
JAF交通安全教室に参加して
交通安全について学びました。
大きなトラックが1台園庭に来て
その中には、車の中のチャイルドシートの
動く模型がありました。
実際にシートベルトをした時と
してない時の人形の動きを見せて頂いたり
横断歩道の渡り方を教えて頂いたり、
とても勉強になりました!
子どもたち全員に「JAFオリジナルぬりえ」の
プレゼントを頂き、...

保育だより 絵画製作
2022/06/06
-
-
今日は、朝から雨で、子どもたちは
大好きな外遊びができず、残念がっていましたが、
お部屋での活動をゆっくりと楽しむことができました。
つばめの絵を描いたり、父の日のプレゼント製作をしたり
英語のレッスンを楽しんだり…
お休みの間に“カエル”を
見つけてきてくれたお友だちもいました!
みんな興味津々でケースの中を覗き込んでいました。
これから、子どもたちがどんなふうに感じ、
ど...

保育だより 年長組 父の日のプレゼント製作
2022/06/03
-
-
昨日、子つばめが無事巣立っていきました!
朝登園してみると、空っぽになっていた巣を見て
「いない!」
「どこへ行ったの?」
「飛べるようになったんだ!」と
驚きの声を上げていました!
カラスに食べられることなく無事に巣立ったことが
何よりもうれしい事です。
子どもたちは、巣立つ瞬間は見れませんでしたが
大きくなる様子をみることができ
いなくなった後に、
子どもたち自身が子つ...

保育だより 6月2日 年長組 玉ねぎ皮むき体験
2022/06/02
-
-
幼稚園で育てて収穫した“新玉ねぎ”を年長組さんが皮むきを体験しました!お世話をしてくださった小谷さんが玉ねぎについてのお話・クイズをしてくださり子どもたちは、真剣に聞いていました。大人の私たちも、とても勉強になりました。玉ねぎは、なすやきゅうりのように身を食べる野菜か?キャベツや白菜のように葉っぱを食べる野菜か?大根やゴボウのように根っこを食べる野菜か?というクイズで子どもたちは「根っこを食べる野...

保育だより 年少組 今日から夏服!
2022/06/01
-
-
今日から6月に入り、
制服も夏服になりました。
涼しげで、可愛くて、気持ちも晴れやかになります。
もうすぐ、幼稚園では土曜参観があります。
父の日には少し早いですが、
子どもたちは大好きなお父さんのために
プレゼントも考えているようです!
たのしみですね!
▼年少組 父の日製作 お父さん喜ぶかなぁ?
▼年少組 律動 ギャロップ お馬さんだよ!
▼年長組 つばめの表現遊び...

保育だより 5月31日 年長組 スカイパーク遠足
2022/05/31
-
-
今日は年長組さんの遠足で
スカイパークへ行ってきました!
出発ギリギリで霧雨がやみ、
到着する頃には、お日様が顔を出していました。
大きな飛行機の音に大興奮の子どもたちでした。
とても楽しい遊具やクローバーとシロツメ草摘みに
夢中になっていました。
おにぎりを食べ終わる頃に
また黒い雲が広がってきたので
早目に園に帰って、お部屋でゆっくりおやつを頂きました。
楽しい遠足となり、...

保育だより 5月30日 年長組 お茶のお稽古
2022/05/30
-
-
年長組さんのお茶のお稽古も少し慣れてきました。
すり足で手を前足に置きながら静かに歩く事
静かに正座する事
お菓子やお茶をお運びする時の注意など
たくさんの事を頑張っていました。
全員が心を落ち着けてお稽古をしており
頼もしく思えました。
今日のお花は、「カシワバアジサイ」です。
柏餅の葉っぱによく似ていることからついた名前のようです。
とてもきれいなお花ですね。
▼年長組 お...

保育だより 5月27日 年中組 昆陽池公園へ遠足
2022/05/27
-
-
今日は、年中組さんが昆陽池公園へ
遠足に行ってきました!
心配していたお天気も嘘のように晴れて
暑いぐらいのお天気でした。
お池には、大きな白鳥がいて
優雅に泳ぐ姿や毛づくろいする様子も見られました。
広場では、一面、クローバーとシロツメ草の絨毯の様で
子どもたちは座り込んで摘んでいました。
ずっとそこに居たかったようです。
ちょうちょうやハチやトンボも飛んでいて
楽しい園外保...

保育だより 5月26日 つばめの赤ちゃん大きくなってきたよ!
2022/05/26
-
-
日に日に大きくなっていく、つばめの赤ちゃん!
ピーピーと鳴く声も大きくなってきました。
時々羽を広げたり、尾を巣から出したり…
ゴソゴソと動いています。
親つばめは一生懸命に餌を見つけて口に入れてやるのですが
「ぼくにちょうだい!」「私が先よ!」と言っているかのようです。
子どもたちは、自分の見たこと感じたことを身振りで表現して
クラスの皆と共感しあい、楽しんでいます!
自分たちと...

保育だより 5月25日 お帰りの前の絵本の時間
2022/05/25
-
-
今日は、午前保育だったので、
子どもたちは元気いっぱいお外遊びを楽しんでいました。
あ帰りの前は、クールダウンで
絵本の時間があります。
大好きな先生に読んでもらう絵本の時間は
また格別ですね!
お家でも寝る前など、スキンシップの時間と一緒に
絵本の時間を楽しんでください!
▼年長組 絵本
▼年少組 絵本
...

保育だより 5月24日 年中・年長組 身振り表現
2022/05/24
-
-
今日は、年中組さんがつばめを見て
おもしろいものを発見しました!
親つばめが、子つばめのためにくわえてきた餌を
落としてしまったのです!
大きな羽アリだったのです!
「落とした!」「大きくて口にはいらなかったのかなぁ?」と
口々に話していました。落ちた羽ありは、動いていたので
「生きてる!」「生きてる虫食べるんだ!」と大発見していました。
お部屋に帰ってから、見たことを心に留めるた...

保育だより 5月23日 つばめの赤ちゃん生まれました!
2022/05/23
-
-
2週間ほど前につばめのお母さんが卵を産み雛が可愛いお顔を見せてくれるようになりました。毎年、天敵のカラスに卵や雛を狙われて上手く育たない時もあったのですが、今年は5羽の赤ちゃんがすくすく育っています。今日は、年少組・年中組さんが見に来ていました。お母さんお父さんつばめが、餌を運んでくる様子やお家の下にあるたくさんの糞を見て喜んでいました。「赤ちゃんのうんちをお家からポイっと下に捨てて、きれいにして...

保育だより 5月20日 自由参観4日目
2022/05/20
-
-
今日は自由参観4日目でした。
年少組のクラス懇談もあり、
たくさんの保護者の皆様に
子どもたちの可愛い姿を見て頂けて嬉しく思います!
4日間の自由参観で、「幼稚園ではこんな顔をするんだ」
「家では赤ちゃんのようなのに、園ではお兄ちゃんみたい」と
感じる保護者の方もいらっしゃったようです。
子どもたちは、少しずつ園生活や新しいクラスに慣れて
先生やお友だちとの関わり方も学んでいる...

保育だより 5月19日 自由参観3日目
2022/05/19
-
-
とても気持ちの良いお天気の中
自由参観3日目がありました。
今日は年長組のクラス懇談もあり、
あたたかい雰囲気の中、担任や保護者の皆様と
お話しする機会が設けられたこと
本当に嬉しく思います。
年少さん、年中さん、年長さんと過ごす中で
それぞれ違った感動や悩みや思いが出てくると思いますが
一人で悩まずに、園のほうにご相談ください!
一緒に悩み、一緒に解決できればと思っています!...

保育だより 5月18日 屋上で牛乳
2022/05/18
-
-
今日はとっても良い天気!年長組さんは、屋上で牛乳を飲みました。「お外で飲むと、おいしいね!」と皆で言い合いながら飲んでいました。 年少組さんは、今日からパックの牛乳で飲むことになりました。初めてストローをパックに差したので、ドキドキしながら頑張りました!「できない~」「ストロー、入った!」と悪戦苦闘していた可愛い子どもたちでした。▼年少組さん、初めてのパック牛乳 ▼年中組さん、てんとうむし、たく...

保育だより 5月17日 自由参観 2日目
2022/05/17
-
-
今日は、自由参観2日目で、年中組さんのクラス懇談も行われました!年少組さんは、親子遠足があったので、お顔合わせはできていましたが、年中組・年長組さんの保護者の方は初めてお会いする方もいらっしゃると思います。このような機会を再び設けることができたことを嬉しく思います!木曜日・金曜日と残りの自由参観もお楽しみくださいね。▼年少組さん 英語・製作・身振り表現・お話「まるむしマー坊」▼年長組さん テントウ...

保育だより 自由参観 1日目
2022/05/16
-
-
コロナ禍でなかなか実現できなかった自由参観を
久しぶりに行うことができました!
年長組さんの保護者の皆様にとっては
待ちに待った自由参観だったことと思います。
子どもたちの自然な様子を見て頂けて職員一同とても嬉しいです!
4日間あるので、ゆっくりと可愛い子どもたちの姿を見てあげてくださいね。
▼年少組さん 身振り表現・折り紙・製作
▼年中組さん 英語のレッスン
▼年...

保育だより 5月13日 雨の合間を縫って
2022/05/13
-
-
朝、雨の合間を縫って、年少組は、園庭を走り回ったり年長組は、テントウムシを探したりして楽しんでいました。冒険道に行くと、3匹もテントウムシを見つけることができ、大喜びの子どもたちでした。ホールでお話を聞いたり、律動や身振り表現をして大きく身体を動かして遊ぶことができました。▼年少組▼年長組 テントウムシ見つけたよ! ...

保育だより 年中組 体育遊び・年長組 製作
2022/05/12
-
-
今日は朝から雨でした。でも、子どもたちは、ホールで、のびのびと サーキット遊びを楽しんだり、お部屋で、消防自動車に乗せる自分を製作したりしていました。▼年中組 サーキット遊び 楽しいな!▼年長組 製作 みてみて!...

保育だより 5月11日 5月の誕生日会
2022/05/11
-
-
今日は5月生まれのお友だちのお誕生日会が行われました。「お誕生日、おめでとうございます!」年少組さんも2回目のお誕生会ということでホールでもニコニコ笑顔で前に立ってクラスと名前を言うことができました。先生からの出し物は、「3匹のこぶた」のお話でした!▼年中組▼年少組▼年長組...

保育だより 5月10日 年長組 幼年消防クラブ
2022/05/10
-
-
中山台幼稚園の年長組さんは、
幼年消防クラブ隊員として活動しています。
今日は、宝塚市東消防署へ行かせてもらい
幼年消防クラブの活動をさせて頂きました。
子どもたちは、火の取り扱いについて学び、
目をキラキラさせながら
消防自動車や救急車の車両見学をしていました。
消防隊員と同じ服を着せてもらって
カッコよく敬礼をする姿は
ちびっこ消防士さんでした!
▼消防自動車の前で記念写...

保育だより 5月9日 年少組 初めての給食
2022/05/09
-
-
今日から年少組さんの給食が始まりました!
「給食ってなあに?」「何を食べるの?」と
朝から質問ぜめに…
トレーの上に配られたカレーライスとマカロニサラダとヨーグルトを前に
スプーンを握って、「いただきます」のご挨拶を待ってる子どもたちが
とてもかわいかったです!
あっという間に食べ終えていました。
これからの給食も楽しみですね
▼年少組 給食おいしいな!
▼年少組...

保育だより 5月6日 年長(お話の絵)・年少(ダンゴムシの表現)
2022/05/06
-
-
今日は、おはなまつりが行われました。
お家からきれいなお花を
お釈迦様のお誕生日のお祝いのために
持ってきてくださり、ありがとうございました。
詳しくは園長だよりをご覧ください。
お部屋では、年長組は「たんぽぽんの綿毛」という
お話の絵を描いていました。
たくさん身振り表現で遊んだ子どもたちの心には
お話の世界が拡がっていて、楽しく思い思いの絵を描いていました。
年少組さん...

保育だより 5月2日 母の日のプレゼント・ダンゴムシ見つけた!
2022/05/02
-
-
ゴールデンウェーク、いかがお過ごしですか?もうすぐ母の日ですね!各学年、それぞれ工夫して大好きなお母さんにプレゼントを作ったので紹介しますね。年少組は手型のカーネーションと写真カード年中組はお母さんの顔を製作して、小物入れを年長組はお母さんの顔を製作して、小物入れとペンダントをとても心がこもった、世界に一つだけのプレゼントです!持ち帰りを楽しみにしていてくださいね。▼年少組・年中組▼年長組園庭では...

保育だより 4月28日 年少組 親子遠足
2022/04/28
-
-
今日は晴天の中、年少組さんが五月山動物園に親子遠足へ出かけました。
コロナ禍で、数年、親子遠足ができなかったので
できたことが、本当に嬉しかったです。
つつじの花が美しく咲く中、入園して初めてクラスのみんなと一緒に
動物を見たり、親睦会をしたり、おにぎりを食べることができて
みんなの顔もニコニコ笑顔でした!
▼年少組 動物園うれしいな~
▼おにぎり おいしいな~!
...

保育だより 4月27日 4月誕生会
2022/04/27
-
-
今年度はじめてのお誕生日会が行われました。
入園・進級して約1か月が経とうとしています。
年少組さんは、ホールへ上がって来るのも大変で
「今から何がはじまるの?」と言った顔をしていました。
年中・年長組さんは、しっかりとお山座りをして園長先生のお話を聞いていました!
その姿に感心しました。
「春の花や小虫を見つけたら園長先生に教えてね」と言われた子どもたちは
「はーい!」と良い返事を...

保育だより 4月26日 年長 縄跳び・律動
2022/04/26
-
-
今日は、朝から雨だったので、
バスロータリーの屋根の下で 年長組が縄跳びをして遊んでいました。
前跳びや後ろ跳びや綾跳びや走り跳びなど 様々な跳び方を見せてくれました。
流石、年長組さん! カッコ良かったです!
▼縄跳び
▼高足ギャロップ、かっこいいね!
...

保育だより 4月25日 各学年のこいのぼり
2022/04/25
-
-
各学年が、それぞれ工夫をしてこいのぼりを製作しました!
出来上がったので、ご覧になってくださいね。
年少組はヤクルトやペットボトルの底を使ってハンコで模様を…
年中組は千代紙を三角に折ってうろこの模様に…
年長組は吹き流しやお父さんお母さん子どもと3匹も作っていました。
どれもとってもかわいくて見ていると元気が出てきます!
▼こいのぼり製作
▼ダンゴムシやハチ...

保育だより 4月22日 母の日のプレゼント製作
2022/04/22
-
-
5月8日は「母の日」ですね!子どもたちは、大好きなお母さんのために何かプレゼントを贈りたいと考えて 素敵な物を製作中です!出来上がったら、また紹介させてもらいますね!▼母の日のプレゼント製作...

保育だより 4月21日 外遊び・年中体操
2022/04/21
-
-
午後から雨の予報ということもあり、朝からたくさんの子どもたちが、園庭に出て、外遊びをしていました。ダンゴムシを探したり、鉄棒をしたり、お砂遊びをしたり…好きな遊びに夢中になれるって素敵ですね!とても楽しそうな子どもたちでした。▼外遊び ▼年中組 体操 前回りがんばるぞ!...

保育だより 4月20日 年中・年長組 こいのぼり製作
2022/04/20
-
-
新緑が美しい季節になってきました。園庭のこいのぼりが、、元気に泳ぎ子どもたちの成長を見守ってくれているように見えます。子どもたちは、学年ごとに工夫してこいのぼりを製作していました。お家に持ち帰るのが楽しみですね!▼年中 こいのぼり製作 ▼年長 こいのぼり製作...

保育だより 4月19日 年少組 初めてのお弁当
2022/04/19
-
-
朝登園した時から、ずっと「お弁当 まだ?」と
聞いていた年少組さん
大好きなお母さんに作ってもらったお弁当は格別ですね!
ご用意のやり方を先生に聞き、
みんな揃って「いただきまーす!」
ニコニコ笑顔で食べていました!
▼年少組 お弁当
▼年中組・・年長組 律動がんばってます!
...

保育だより 4月18日 年長 初めてのお茶・年少 初めての英語
2022/04/18
-
-
年長組さんが、初めてお茶のおけいこをしました。年中組の時、憧れのまなざしで見ていたお茶のおけいこ!少し緊張気味の子どもたちは、ドキドキしながらお菓子やお茶を運びました。「お菓子を頂戴いたします」というご挨拶も上手に言うことができました。▼年長 お茶のおけいこ ▼年少 初めての英語のレッスン &nb...

保育だより 4月15日 年少園内探検・ダンゴムシ見つけた!
2022/04/15
-
-
雨上がりの園庭で、たくさんのダンゴムシを見つけた子どもたち。
「大きいお父さんダンゴムシだ!」
「こっちに赤ちゃんがいてる!」と
大喜びで見たり触ったりしていました。
チューリップの花びらもたくさん落ちていて
お土産に持って帰る子もたくさんいました。
▼ダンゴムシ、見つけた!
▼年少 園内探検
...

保育だより 4月13日 年長体操・年中身体測定・年少なぐり描き
2022/04/14
-
-
年長組さんになって初めての体操の時間!逆上がりを中心に頑張っていました。跳び箱の高さも少し高くなり、う~んとジャンプして上に乗る所がなかなか上手くいきませんでした。何回も挑戦して「できた!」時のお顔がとても良かったです!▼年長 体操▼年少 なぐり描き「スパゲッティ」美味しそう▼年少 律動 ランニング▼年中 身体測定 大きくなったかな?...

保育だより 4月13日 年少 初めての滑り台
2022/04/13
-
-
年少組さんは、お外遊び、滑り台をしました。みんなで遊ぶ滑り台は、とても楽しかったです!順番を守ること・おしりをつけて滑ること・上では押さないこと・反対のぼりはしないことなどしっかりと約束を守って滑ることができました。また明日も遊ぼうね▼滑り台、楽しいな!...

保育だより 4月12日 進級写真を撮りました
2022/04/12
-
-
今日は暑いぐらいの陽気で、園庭にはこいのぼりが元気に泳いでいました。年中組・年長組さんの進級写真を撮りました。ぴしっとカッコいい姿で、にっこり笑顔でとれました!年少組さんは初めてのお砂場遊びで、とっても楽しそうでした。少しづつお部屋の遊びや園庭にも慣れてきたようです。▼年少組 お砂遊び ▼年中組 英語のレッスン ...

保育だより 4月11日 登園初日
2022/04/11
-
-
年少組さんが、初めてバスに乗って登園してきました。
泣いている子が少なくびっくりしました。
ドキドキ・わくわくしている年少組さんの手を「まかせといて!」と言いながら
お部屋まで連れてってくれた年中・年長組さんがとても頼もしく思えました。
登園初日ということで、バタバタの様子でしたが、無事終えることができました。
年長組は早速英語のレッスンもありました。明日からの保育が楽しみです。
▼初...

保育だより 進級式4月8日・年長組・年中組
2022/04/08
-
-
年長組・年中組さんたちの進級式が行われました。
一つお兄さんお姉さんになった子どもたちは、とてもカッコ良く、たくましく見えました。
バスを降りてきた子どもたちは少し緊張したお顔でしたが、新しい先生の顔を見たらニッコリ笑顔になりました!
4月から新しい年度が始まり、教職員も新たな気持ちで一丸となって頑張っていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
▼進級式の様子
...

保育だより 修了式・3月18日
2022/03/18
-
-
昨日、年長組が卒園していき今日の幼稚園は静かで寂しかったです。
年中組・年長組の子どもたちも今日で1年が終わります・・・
子どもたちと職員で「修了式」を行いました。
園長先生と1年を振り返り子どもたちの成長を沢山褒めてくださいました♪
そして、今年度でお別れする先生に皆で感謝の気持ちを伝え、花束を渡しました。
お部屋に戻ってからは、学級委員のお母様が代表して担任と子どもたちとの
お別れ...

保育だより 年長組最後の思い出作り!3月16日
2022/03/16
-
-
いよいよ明日、年長組94名が中山台幼稚園を巣立っていきます。
それぞれ沢山の思い出を胸に立派に成長した姿を見せてくれると思います。
年長組では、学年で活動することが多く特に運動会では
皆で力を合わせて取り組みましたね。
今日は、年長組は全員でしっぽ取りゲームやパラバルーンをして遊びました♪
皆、とても良い笑顔で運動会を思い出しながらノリノリ♪
きっと、担任も子どもたちの一人ひとりのお顔...

保育だより「こひばりの稲田先生が退任」
2022/03/14
-
-
平成13年から21年間の長きに渡り、中山台幼稚園の預かり保育(こひばり)に従事していただきました稲田久仁子先生が3月末で退任されますので、今日ホールでお別れ会をしました。 こひばりでお世話になった園児3名が代表してお花をお渡ししました。稲田先生は以前、中学校の国語の先生されていたこともあり、絵本についてはよく図書館に行かれたりして吟味をして、読み聞かせをしていただきました。 幼稚園のお近くにお住い...

保育だより 万博公園へ!楽しかったね♪3月11日
2022/03/11
-
-
今日は、ポカポカと気持ちの良い一日でしたね♪
年長組は、万博公園に行って来ました。
バスの中も元気いっぱいで、「自転車に早く乗りたい~!」と興奮気味でした(*^^)v
万博に着くと、大きな大きな太陽の塔が見え子どもたちを迎えてくれている様でした♪
自転車広場では、2グループに分かれて遊びました。
面白い自転車など種類も多く、子どもたちは大喜びでした。
この時期だからでしょうか?
後ろ...

保育だより 五月山公園へ!遠足!・年少組3月10日
2022/03/10
-
-
今日は、年少組が五月山公園へ遠足に行きました♪
遠足が楽しみで仕方なく、朝も早起きで準備万端で待ち構えていたようです(*^^)v
五月山公園に着くと、まず動物園に行きました♪
羊やポニーに皆手を振ったり、ミニブタの「レモンちゃん」には
子どもたちが「レモンちゃ~ん!」と名前を呼ぶと、気持ちよく寝ていたところを起こしてしまいましたが
耳をピクピクとさせこちらを見てくれました♪
子どもたち...

保育だより お誕生日会3月9日
2022/03/09
-
-
先月、2月のお誕生日会が延期になり、今月一緒にお祝いをしました。
ずっとお友だちをお祝いしてきたので、この日をとても楽しみにしていたことでしょう!!
少し緊張しながらもお誕生日ブックをもらった時は、はにかんだ表情がとても可愛いかったです♪
みんな、この1年で本当に大きくなりましたね(*^^)v
お誕生日おめでとう!!素敵な1年になりますように・・・
▼お誕生日会の様子
...

保育だより 有馬富士公園へ!年中組・3月8日
2022/03/08
-
-
今日は、年中組が園外保育で有馬富士公園へ行って来ました♪
少しずつ暖かくなってきましたが、風はまだひんやり冷たいですね。
子どもたちは、「鬼公園!」とバスの中も楽しみで仕方ない様子です。
名物の鬼の滑り台やトランポリンをとても喜んで遊んでいました。
お昼もクラスのお友だちと一緒に食べ、思い出がまたひとつ増えましたね♪
▼有馬富士公園へ!!トランポリンは楽しいなぁ!
▼集合写...

保育だより お茶席参観&幼年消防引継ぎ式・年長組3月7日
2022/03/07
-
-
今日は、年長組が最後の茶道でお家の方をお招きして「お茶席参観」がありました。
今まで松村先生に教えて頂いたことを思い出しながら、おもてなしをしました。
お菓子を落とさないように落ち着いて運びます。
「お菓子をどうぞ」とご挨拶をし、お家の方にお菓子の切り方やいただきかたなどを教えていました。
お家の方も、子どもたちの成長ぶりをとても嬉しそうにご覧になっていました。
▼お茶席参観も様子
...

保育だより お別れ会・3月4日
2022/03/04
-
-
2日間の生活発表会が終わり、本番にすべての力を発揮する子供たちの力と沢山の感動を今年ももらいました。今日もクラスでは、お芝居ごっこで遊んでいました♪今年は、発表会が延期になった事もあり気づけばもう3月・・・年長組の子どもたちが幼稚園で過ごすのも後9日となりました。年中・年少組の子供たちから年長組のお兄さん・お姉さんに「ありがとう」の気持ちを伝えようと園庭に集まり、練習の合間に作っていたプレゼントを...

保育だより 発表会まで後2日!2月28日
2022/02/28
-
-
週末から少しずつ暖かくなりましたね。
発表会まで後2日となりました。
今日からどのクラスもお話の世界を通しでホールでしていきます。
他学年の子どもたちもホールに見に来てくれました♪
お客さんがいると子どもたちも嬉しそうです。
残り明日1日!みんなで楽しみながら頑張ろう!!
▼今日は、他のクラスのお友だちが見に来てくれたよ!
...

保育だより お芝居ごっこ2月22日
2022/02/22
-
-
3月2日・3日のお芝居ごっこに向けて毎日練習しています。
残り1週間足らずになり、ホールでの構成を考え子どもたちと取り組んでいます。
年長組も長いお話ですが、自分たちのお芝居にしていってます。
先生たちは、子どもたちとお芝居をしていく中で毎日変わっていく台本作りも頑張っています。
▼ホールの様子
...

保育だより お芝居ごっこ2月18日
2022/02/18
-
-
水曜日に職員でホールに大きなお雛様を飾りました♪
ホールも一気に華やかになりましたよ♪
▼お雛様出したよ!
そして、今日のお芝居ごっこで年中組クラスでは、
冬の神様が雪を降らせもの凄い吹雪の所を身体いっぱい使って表現していました。
そして、春の神様があるおふれを出しました。みんな、そのおふれに従い神様の前に現れます。
▼お芝居ごっこの様子
年少のあるクラスでは、金太郎のお...

保育だより お芝居ごっこ2月15日
2022/02/15
-
-
今日も、ホールでお話の世界で各クラス遊びました。
年少のクラスでは、初めてのホールで練習が始まり、
まず最初は皆でお約束事の確認をしました。
お部屋と違い、ホールの広さに少しドキドキしている子供たち・・
一度、皆でお歌を元気に歌ってみました!元気な歌声が響き渡り子どもたちも
自分たちの歌声に元気をもらったようです!
らっこ組では、はりねずみの「ハリちゃん」になって遊びました。
「ハリ...

保育だより ホールの練習始まりました!2月14日
2022/02/14
-
-
3連休が終わり、今日からお芝居ごっこの練習がホールで始まりました。
お部屋で場面、場面で遊んできたことを大きなホールでやっていきます。
ホールが大きいので大道具の出し方やそれぞれの動きも考えながら取り組みます。
ナレーションでは、その場面の情景が分かるよう先生たちも悩みながら語りを考えています。
年長組のクラスでは、ペンギンのお話で人間が乗る船にペンギンのキキがいるのを見つけた、仲間のペン...

保育だより 豆まき!2月7日
2022/02/07
-
-
先週1週間休園になり、大変ご心配、ご迷惑をおかけいたしました。
今週も欠席者が多い中での始まりとなりましたが、幼稚園に子供たちの声が戻ってくると
一気に明るく元気になります!!
今日は、遅れ馳せながらの豆まきがありました。
今年は少し遅かったせいか、山から下りてくる鬼がいなくて(笑)
先生たちが可愛い鬼に変装しました!
顔も見えているのに年少・年中組は、怖がっている子どももいました(´...

保育だより 今日も楽しくお話の世界!1月27日
2022/01/27
-
-
今日も、保育室ではお話の世界で遊んでいました。
年長組のねむのき組では、お話に出てくる鬼の心情を子どもたちと考え
子どもたちから出てくる言葉をひろいながら、セリフにしていき
その思いを持ち続けながら身振り表現で遊んでいました。
子どもたちが気づけるように、言葉を添えてみたり、一度立ち止まって子どもたちに問いかけたり・・・
なかなか、奥深いです・・・日々勉強です。
▼お話の世界で遊んでい...

保育だより お話の世界楽しむ♪&大道具の木工に挑戦!1月25日
2022/01/25
-
-
毎日、クラスでは「お芝居ごっこ」のお話の世界で遊んでいます。
お話の世界を膨らませていきますが、この身振り表現は先生が「こう動くよ」ではないので
子どもたちがどのぐらいお話を分かり、身振りに思いがあるかを見て
先生も子どもも真剣です。
また、年長組では大道具で使う「木」を木工制作で取り組みました。
金づち片手に、「こわい!」「手を打ってしまいそう!と恐る恐る
釘を打っていました。慣れて...

保育だより 避難訓練・1月20日
2022/01/20
-
-
今日は、今年度最後の「避難訓練」がありました。
今までの練習は、保育室に子どもたちがいてお話をしてからの訓練でしたが、
災害はいつ何処で起こるかわからないので、今回は時間を決めずに行いました。
製作中のクラス、正課の体操の時間や表現をしているクラスなど・・・
それぞれ活動中の中で「火災報知器」が鳴りましたが、子どもたちは近くにいる先生の指示を
よく聞いて訓練することが出来ました。
▼避...

保育だより 生活発表会に向けて・・1月19日
2022/01/19
-
-
今週明けより年中・年長組は生活発表会に向けてのお話で遊び始めました。身近な自然で、1学期は動く虫「ダンゴムシ」「ツバメ」「カエル」「ザリガニ」などで身体を使って子どもたちが見た事を身振りで表現しそこから親子の関係や生活などに気づいていきます。2学期になると生きたものではない「どんぐり」「葉」「風」などで遊びます。そこには、動かないけれど「思える心」が育っているのでそれぞれ思い思いに表現していきます...

保育だより 今日の保育の様子!1月13日
2022/01/13
-
-
今日も風が冷たく寒い一日でしたね・・・
明日も雪が降るようなニュースが流れていましたが・・・
どうなるのでしょうか・・・
さて、今日から通常保育が始まりました。
各クラスでお正月遊びの「カルタ遊び」や「こま回し」など
楽しそうに遊んでいました。
年少2クラスは高森先生の体操があり、今まで橋渡りは「カニさん歩き」でしたが
今日から前を向いて渡っていきます。
年長組の体操では、子どもは...

保育だより 1月お誕生日会・1月12日
2022/01/12
-
-
今日は、幼稚園の付近は真っ白に雪化粧し寒い寒い一日でした。
でも、子どもたちは園庭に少し積もった雪を嬉しそうに触ったり、
お空から降ってくる雪を楽しそうに追いかけていました♪
お誕生日会も今日を入れて残すところ、あと三回となりましたね。
冬休みが明けて、また少し大きくなった子どもたち♪
一月生まれのお友だちは、やっと自分たちの出番になりとても嬉しそうでした♪
園長先生からのお話の中で、...

保育だより 始業式1月11日
2022/01/11
-
-
明けましておめでとうございます。
年末・年始は寒さが厳しかったですね・・・
子どもたちもクリスマスやお正月と楽しく過ごした様子を
始業式の今日は目をキラキラさせてお話してくれました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年始早々、新型コロナの変異株「オミクロン株」がまた猛威を振るっていますが、
お互いに体調管理に気を付けながら頑張って参りましょう!!
▼始業式の様子
...

保育だより お誕生日会・12月15日
2021/12/15
-
-
今日は、12月生まれのお誕生日会がありました♪
12月はクリスマスやお正月の準備など何かと大人は気忙しい時期ですが
子どもたちにとっては♪サンタさんからプレゼント♪に
♪お誕生日だからお家の人からもプレゼント♪と嬉しい事が盛り沢山ですね。
ホールでは、学年でお祝いをして
クラスでは、お家の方から「名前の由来」をお聞きし、
子どもたちからは「将来の夢」を発表しました。
▼お誕生日おめで...

保育だより 4月から年長!茶道って何するのかな?・年中組12月13日
2021/12/13
-
-
今日は、風も冷たく子どもたちも「寒い~」と小走りで登園してきました。
4月から年長組になる年中の子どもたち。
今日は、年長組さんの茶道見学をしました。
「茶道」って何かな?楽しいことをするのかな?と
ワクワクしてホールへ行きましたが、畳の上に正座で静かに座る年長組さん。
その雰囲気に年中の子どもたちも静かに座って茶道の様子を見ていました。
そして、他の保育では「身振り表現」で「まるむし...

保育だより クリスマス会・12月9日
2021/12/09
-
-
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「クリスマス会」がありました。
昨日から「サンタさんに明日会えるかな~」と気持ちもソワソワ・・・
学年ごとでクリスマス会を行いました。
ライアン先生と一緒に「トナカイ♪ツリー♪サンタ♪・・・」歌に合わせてジェスチャーゲーム。
盛り上がってきたところで、♪ジングルベル♪の歌を歌っていると・・・
何処からか♪シャン・・シャン・・シャン・・・♪の鈴の音が聴こ...

保育だより 絵画展始まります!12月8日
2021/12/08
-
-
今日から、個人懇談と絵画展が始まります。
園生活の様子やお家の様子など担任とお家の方と共有し
子どもたちの成長に繫げていけると良いですね!
そして、子どもたちの成長をご覧いただきた年中・年長はホールで年少は各クラスにて
絵画展を個人懇談期間中行います。
ホールに展示した作品をクラスのお友だちと一緒に観てまわりました。
子どもたちも、他学年の絵やお友だちの絵を観て
「わぁ~!すごい!こ...

保育だより サンタさんから手紙が!!年少組・12月2日
2021/12/02
-
-
今日、年少組はホールで年中組の合奏を見せてもらいました。
本番が近づいてきた年中組の子どもたち。
ドキドキしながらも自信へと繋がり楽しく取り組んで、子どもたちの育ちを感じます。
年少組も真剣に見ていて憧れの眼差しでした♪
そして・・・お部屋に戻ると・・・
なんと!!サンタさんからお手紙が届いているではありませんか!!!
子どもたちの嬉しそうなお顔(*^^)v
クリスマス会でサンタさん...

保育だより 年中講堂へ・年長さんかっこいい~!!11月30日
2021/11/30
-
-
今日は年中組が講堂練習へ行きました。講堂の練習回数は決まっているので1回、1回の練習が大切です。移動の仕方や並び方も再度確認します。合奏も指揮を一生懸命見て頑張りました!▼年中組講堂の練習へ!移動も頑張ります!そして、幼稚園のホールでは年少組の子どもたちが年長組の歌と合奏を聴かせてもらいました♪お兄ちゃん・お姉ちゃんの歌声に聞き入って合奏も聴いているうちに身体でリズムをとりだし、その姿もとても可愛...

保育だより 講堂の練習から帰って来ると!!11月25日
2021/11/25
-
-
今日は、年中組が初の講堂練習に行って来ました。
場所が変わると移動や覚える事も多くて大変です・・・
でも、子どもたちは移動の時はお喋りせずにとても賢かったです。
舞台の上も広いのでピアノを聴いて合わせる事も難しいですが、一生懸命頑張っていました。
練習も終わり、バスに揺られ幼稚園まで帰って来ると・・・
「あれ??」「お部屋に飾っていたブーツと手紙がない!!」と皆ざわざわ・・・
よ~く見...

保育だより 年少クリスマス音楽会1日目・11月24日
2021/11/24
-
-
今年の年少組は、幼稚園で2クラスごとに2日間に分けてクリスマス音楽会が行われました。
初日の今日は、らっこ・こぐま組でした。
保育室では、担任の先生の声かけと共に身なりも自分たちで整え確認します。
▼身なりチェックするよ~靴下オッケー!襟オッケー!
ホールに入場すると、子どもたちは緊張した表情の中にも凛々しさもあり素敵でした。
お歌は一曲で、カスタネットを使ってのリズム打ちは4分...

保育だより 感謝祭11月22日
2021/11/22
-
-
毎年、感謝祭は「収穫感謝祭」で収穫されたお米や野菜など恵みに感謝する日でした。
今年より「勤労感謝」の日に、皆で日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを伝えることにしました。
一番身近な人では、子どもたちにとっては「お父さん・お母さん」でしょう。
子どもたちは、「お父さんはお仕事を頑張ってくれてる!」
「お母さんは、洗濯もの・お料理・お掃除・・・僕たちのお世話!」と、とてもよく分かっていま...

保育だより 宝塚東髙のおねえさん、来てくれたよ!11月18日
2021/11/18
-
-
幼稚園の近くの宝塚東髙の高校3年生の生徒さんが、遊びに来てくれました♪
この生徒さん方は、家庭科の授業の中の「保育科」を選考されているようで
幼稚園に来て園児の姿を見るなり、「かわいい~!!」「かわいすぎる~!!」と
興奮していました。
1クラスに2人づつ入って、お手製の「手袋シアター」を見せてくれました。
とても細かく上手に作っていて感心しました。
▼手袋シアターをしてくれたよ!
...

保育だより 年長講堂へ行ったよ!11月16日・年少・年中の音楽会の練習11月15日
2021/11/16
-
-
今週より講堂に行って音楽会の練習が始まります。
今日は、年長組が朝から行って来ました。
昨年は、音楽会がなかったので2年ぶりに行った子どもたちは、
「わ~!広い!」と驚いていました。
年少の頃のことは、きっと覚えてないかなぁ~(*^^)v
一人一人ペンライトを「心の灯」とし、大切に持って入場するところから練習しました。
皆の光りがゆらゆらと温かく灯り幻想的でした。
でも、あの講堂の広...

保育だより「年中組 万博公園遠足」
2021/11/12
-
-
朝方まで降っていた雨も止み、少し肌寒かったですが秋晴れのもと、万博公園の
秋の自然を楽しみに行って来ました。
まずは背の高いプラタナスの長い並木道で、大きなプラタナスの葉っぱ拾いを楽し
ました。それからすすきのトンネルを通り、どんぐりがあたり一面に落ちている
もみじの広場を抜け、赤やオレンジ、黄色や緑色と木によっていろいろな色が
楽しめるアメリカふうがある自然観察学習館の前でも、落...

保育だより 今日の保育の様子11月11日
2021/11/11
-
-
朝は寒かったですが、天気も良くなり気持ちの良い一日でしたね♪
今日は、年少組の参観がありました。
高森先生の体操参観では前半の参観の様に、サーキットと鉄棒の前回りをみていただきました。
年中組や年長組は、音楽会の練習の合間に身振り表現の時間があります。
「リスって爪を使って上手に木登りもできるんだね~」
「みんなのリスさんみせて」
「みて!みて!こんな爪だよ!」
「じゃぁ、その爪つか...

保育だより お誕生日会11月10日
2021/11/10
-
-
今日は、11月生まれのお誕生日会がありました。どの学年の司会の先生からも11月に入って秋から冬に移り変わる中で葉っぱの色や落ち葉のことのお話がありました。園長先生からは、音楽会に向けて皆が触れている楽器のお話がありました。管楽器や打楽器ってどんな種類で分けられているか知ってる?のお話から「ピアノは何の楽器でしょうか?」のクイズがありました。そして、今日の先生からの出しものは「ヤダっ子ちゃん」のパネ...

保育だより 年少遠足♪落ち葉拾い♪11月9日
2021/11/09
-
-
今日は、年少組の遠足なのに・・・
朝から分厚い雲に覆われ雨もしっかり降って・・・
行くか迷いましたが、伊丹の上空は雨も上がり大丈夫との事で、出発時刻を遅らせて行くことにしました。
子どもたちも遠足が中止になるか、ドキドキしていたのでしょう。
行けるとわかるととても嬉しそうでした♪
瑞が池公園には、大きなプラタナスの木があります。
葉も綺麗に紅葉し、沢山の落ち葉も落ちていました。
子ど...

保育だより 今週より参観始まりました♪11月4日
2021/11/04
-
-
今週から学年ごと分散で参観が始まりました。
今日は、年少さんが高森先生の体操とお部屋の参観がありました。
体操はサーキットの中で鉄棒の前回りに挑戦しましたよ!
補助してもらいながらゆっくり回っていきます。
「手は離さないでね!おへそ見る感じね!」と教えてもらうもののおそるおそる・・・でも、
高森先生はとても優しくて楽しい♪気持ちを大事にしてくださいますので
子どもたちも恐怖心なく楽しく...

保育だより 山登りへ!年長組・10月29日
2021/10/29
-
-
今日は、年長組が中山寺の夫婦岩まで山登りに挑戦してきました!
バスの中では、「山登り全然平気だよ!」と「ビューンって登れるわぁ~!」と意気揚揚と話す子どもたち。
今日は、七五三や戌の日で参拝されている方も多く子どもたちは
「こんにちは!」とご挨拶をしていました。
山の中に入って行くと、どんぐりや栗が落ちていたり秋の自然が沢山♪
序盤は、「あっ!ここにもどんぐり!」「この葉っぱは、なにかな...

保育だより ハロウィーンパーティー!10月25・26日
2021/10/26
-
-
昨日・今日2日間でライアン先生の英語でクラスごとに「ハロウィーンパーティー」をしました。
ホールの壁面には、モンスターや魔女などが沢山飾られています。
子どもたちも各学年手作りのお面・カバンをつけてホールへやってきました♪
ライアン先生がゴースト・園長先生がモンスターに仮装し皆「キャー!」と
言いながらも嬉しそう♪皆でゲームをして遊びました♪
最後は、ライアン先生に「トリックオアトリート...

保育だより お誕生日会・10月20日
2021/10/20
-
-
今日は、一気に寒くなりましたね・・・
園庭の葉も赤やオレンジ色に紅葉し始めました。
今日は10月のお誕生日会が行われました。
園長先生のお話は秋は収穫の季節で、野菜やお肉やお米など作ってくださる方へ感謝し
食べ物にも感謝していただきましょう・・・とお話がありました。
今日の先生からの出しものは、手品♪でしたよ!
可愛い手品師の「まじょこちゃん♪」が凄いマジックを見せてくれました。
▼...

保育だより お芋ほり・年長組10月19日
2021/10/19
-
-
今日は、年長組がお芋ほりへ行って来ました!
前回の年中組が日照り続きの為、悪戦苦闘したので年長組3株どうなるか・・・
と引率の先生はドキドキ・・・
しかし、前日の雨が私たちの味方になってくれました!
土も柔らかく掘りやすく子どもたちも必死に芋を掘り出していました♪
年長組ですので皆逞しく自分たちの力で掘ることができました。
つるの根元を引っ張るとゴソッと沢山のお芋が出てきて「わぁ~!こ...

保育だより 栗拾い・年少組10月18日
2021/10/18
-
-
昨日から一気に寒くなり、やっと秋が深まっていきそうです・・・
今日は、年少組が川西の東畦野にある「植田農園」さんへ栗拾いに行って来ました。
農園に着くと畑のお父さんにご挨拶をして、先生から栗を入れる袋をもらい栗園の中へ入っていきました。
栗園に入っていくと大きな木が沢山茂り、「わぁ~!イガイガのおうちに栗が入ってる~!!」と
嬉しそうに見上げていました♪
栗はあちらこちらに落ちていて皆、...

保育だより お芋ほり!年中組 玉入れしたよ!年少組 10月15日
2021/10/15
-
-
運動会が終わり、次は遠足シーズンになりました!
今日は、年中組がお芋ほりに行って来ました♪
今年より場所が変わり、伊丹にある久保農園さんへ♪
畑の土にもこだわっておられ立派な畑でした。
子どもたちも畑に着いて畑のお父さん「久保さん」に元気よくご挨拶をすると
久保さんからも「がんばって掘ってください!」とお言葉をいただきました。
それぞれ持参したスコップを片手に掘り出してみるものの・・・...

保育だより 運動会見せあいっこしたよ!10月14日
2021/10/14
-
-
今日は、年長組が雲雀丘学園幼稚園に行って運動会の見せあいっこをしてきました。始めに学園幼稚園の先生から「ようこそ学園幼稚園へ!」とご挨拶があり年長組の子どもたちも「こんにちは!」と元気いっぱいの挨拶が響きわたりました。組体操から見せあいをしました。互いの組体操を見ながら「あっ!この技同じだ!」や「わぁ~!すごい!」と歓声があがりました♪子どもたちも私たちも良い刺激をもらいました!そして、見せあいっ...

保育だより 運動会が終わって・・・10月12日
2021/10/12
-
-
運動会の日は真夏の様な暑さの中、保護者の皆様お越しくださりありがとうございました。
二部制や制約がある中での開催となりましたが、運動会が出来て良かったです。
子どもたちの演技に毎年感動し、一生懸命頑張る姿は人の心を動かし素晴らしいなぁと感じました。
代休明けの今日は、いつもの幼稚園生活に戻りました。
クラスでは、運動会のダンスをしている自分を絵の具でダイナミックに描くクラス。
ライアン先...

保育だより 運動会間近!見せあいっこしたよ!10月7日
2021/10/07
-
-
10月に入っても日中は夏の様な暑さが続いています・・・
毎日、子どもたちは練習に励んでいます。
どの学年も上手になって、先生から「今日は~が良かったよ!」
「今日のみんなの目がやるぞ!になってかっこよかったよ!」
と、その日の頑張りを皆で分かち合う日もどんどん増えてきました。
そして、今日は他学年の演技をみました♪
子どもたちも見てくれるお客さんがいると大張り切り!!
演技が終わると...

保育だより 小さな可愛い先生たち💛9月27日
2021/09/27
-
-
秋晴れで日中は汗ばむぐらいのお天気でした。
今日も子どもたちは運動会の練習を頑張りました!
年少さんは朝一番に開会式の練習で「ミッキー体操」をしました。
ミッキー体操では年少組の園児が先生役になって前に立ちます♪
今日も沢山の小さな先生がお手本になって体操をしてくれましたよ♪
年長組は今日から外でパラバルーンを3クラス合同で練習が始まりました。
3つのパラバルーンが広がりとても綺麗で、...

保育だより 連休明けの今日は・・・9月21日
2021/09/21
-
-
三連休は秋晴れの日が続きましたね♪
子どもたちも「鬼公園行ったよ!」「あいあいパークまで自転車で行ったよ!」
など楽しかったお話をバスの中で聞かせてくれました♪
連休明けの今日から体操服登園となり時間に少しゆとりがでたようです。
年中組は今日、初めて行進の練習をしました。
昨年も分散でしたのでそんなに練習する回数もなく・・・
子どもたちも少し忘れちゃったかな?
今日はしっかり手を振り...

保育だより リレー&かけっこの練習!9月15日
2021/09/15
-
-
今日は、年長組が二回目のリレーの練習、年中組は一回目の
かけっこの練習がありました。
前回は可愛いハプニングが続出とお伝えしましたが
今日はみんな前回の経験を活かそうと頑張っていました!
お友だちのタッチのバトンをもらって走りますが、
手を差し出して走る準備が大変そうです・・・
走者の子もバトン地点に来るとタッチしなきゃ!と思うのか
一気にペースがダウン・・・走り抜けようね♪
担任...

保育だより リレーの初練習!9月9日
2021/09/09
-
-
今日も運動会の練習頑張りました!
年少組は、お部屋で並ぶ練習をしていましたが・・・
あれ?お隣のお友だちあってる?!
円になる練習も頑張っていましたよ!
毎日ゆっくりひとつひとつ確認しながら取り組んでいます♪
年中組は、高森先生の体育と一緒にお部屋で逆上がりの練習。
少しずつ足を蹴り上げることも分かってきたかな?
年長組は、初のリレーの練習をしました。
初めての事で可愛いハプニング...

保育だより お誕生日会9月8日
2021/09/08
-
-
9月に入り一気に秋の風に変わりましたね。
今日は、9月生まれのお誕生日会がありました。
園長先生からのお話も秋の自然のお話でした。
園長先生は蝉の中でも蜩の鳴き声が好きでこの声が聞こえると、
今年の夏も終わったなぁ~と感じられるそうです。
そして、最近では日が暮れると蟋蟀の鳴き声や秋の虫の鳴き声に変わり
皆もそっと耳を澄ましてみてね♪と素敵なお話がありました。
9月生まれのお友だちも...

保育だより 先週から運動会の練習始まったよ!9月6日
2021/09/06
-
-
1日から2学期が始まり子どもたちも園生活のリズムを取り戻しつつあります♪
先週から年長組は組体操やパラバルーンの練習が始まりました。
一人技から取り組み、昨年は「かっこいい~!!」と憧れの眼差しで見ていた子どもたちも
今年は自分たちの番です。ピリッと表情もカッコよくブリッジなどに挑戦していました。
他の学年もポンポンを持って可愛いダンスの練習が始まっていました♪
また、自由遊びでは園庭で...

保育だより 始業式9月1日
2021/09/01
-
-
長い夏休みが終わり今日から2学期が始まりました。
今年の夏休みも新型コロナ感染拡大に歯止めがかからず、
不安な夏を過ごされたのではないでしょうか。
ご家庭ではそれぞれ工夫された楽しい「夏休みの思い出」のお話を
聞かせてくれました。
幼稚園でも更に出来る限りの感染対策に努めながら、
子どもたちが楽しく安心して過ごせるよう頑張って参ります。
▼始業式
年長組に新しいお友だちが入りま...

夏まつりだより③「宝探し」「的当て」「盆踊り」
2021/08/27
-
-
ボールプールに入ったたくさんのボールから、スマイルマークの付いたボールを探したらご褒美がもらえます。離れたところに置いてある大きさの違う箱にボールを投げ入れる遊びをしました。そして教室で各クラス毎に盆踊りもして楽しみました。【宝物探し】 【的当て】 【盆踊り】 ...

夏まつりだより②「スーパーボールすくい」
2021/08/27
-
-
幼稚園のエントランスに水槽を4つ並べて、小谷さんや担任の先生からすくい方の手ほどきを受け、スーパーボールすくいにチェンジしました。網を破ることなく上手に光るボールをGET出来るかな? ...

夏祭りだより①「風船太郎さんのパフォーマンス」
2021/08/27
-
-
3学年を前半、後半の2グループに分け、ホールで風船太郎さんの風船のパフォーマンスを
楽しみました。風船太郎さんのマジックや大きな風船に風船太郎さんが入る芸もあり、
子どもたちも大喜びでした。
...

保育だより 終業式7月20日
2021/07/20
-
-
一昨日、年長組が日帰りキャンプに行ってきました。
幼稚園で藍染めにチャレンジし、キャンプ場に着いてから雨が降り始め
野外の活動は出来ませんでしたが、室内でオリエンテーリングを楽しみました。
日が暮れてからは雨も上がりキャンプフャイヤー場では忍者に会えて嬉しそうでした!
年長組の子どもたちにとって楽しい思い出となりました♪
さて、今日で一学期が終わります。園長先生から「夏休みのお約束」のお...

日帰りキャンプだより⑦「キャンプファイヤー」
2021/07/18
-
-
雨があがり、日帰りキャンプのメインイントのキャンプファイヤーが始まりました。全員で忍者いちりまるを呼ぶと、風と共にいちりまるが颯爽と登場します。まずは合言葉の応酬です。いちりまるが「山」と言えば、子どもたちは「川」と答え、以下「水」→「火」、「鶴は千年」→「亀は万年」。これでいちりまるに中山台幼稚園の子どもたちと認めていただきました。それから、松明を持った火の精が現れ、大変厳かな雰囲気の中で、友情...

日帰りキャンプだより⑥「夕食はじっくり煮込んだカレーです」
2021/07/18
-
-
雨もあがり外で小谷さんと小桜さんが、薪をくべて火加減に注意しながら、3時間かけてじっくり煮込んだカレーをいただきました。よく遊んでお腹をすかしてキャンプ場でいただくカレーは格別でした。...

日帰りキャンプだより⑤(お楽しみ会)
2021/07/18
-
-
突然の雨で残念ながら外での活動は出来ませんでしたが、宿舎での活動のご褒美に、お楽しみ会でお土産をもらった子どもたちは大喜びです。忍者の認定書もいただきました。
...

日帰りキャンプだより④(採れたて、焼き立てのニジマスを食べました)
2021/07/18
-
-
小雨程度ですが、まだ止みませんので、宿舎でのお遊びを継続中です。また、ニジマスつかみは出来なかったですが、採れたてのニジマスを焼いて食べました。
...

日帰りキャンプだより③「突然雨が降りだました。」
2021/07/18
-
-
残念ながら突然雨が降りだました。幸いなことに大雨ではありませんが予定を変更し、
しばらくは宿舎の中でお遊びをします。
...

日帰りキャンプだより②「入村式」
2021/07/18
-
-
幼稚園でお昼ごはんのおにぎりを食べ、13時頃にバスに乗り込み、14時頃に
「一里松キャンプ場」に着きました。「一里松キャンプ場」は能勢の奥の山間にあり、
キャンプ場の中には夏でも冷たく水量豊かな清流が流れています。まずは広場に集合して、
村長さんからキャンプ場のルールのお話しを聞きました。これから8つのグループに
分かれ活動開始です。
...

日帰りキャンプだより①「藍染めにチャレンジ」
2021/07/18
-
-
夏の太陽が降り注ぐいいお天気になりました。いよいよ待ちに待った「日帰りキャンプ」の始まりです。最初の活動は「藍染めにチャレンジ」です。汚れてもいい服に着替え、裸足になりゴム手袋を付け準備万端。まずは濡らしたTシャツに各自で輪ゴム、洗濯バサミ、タコ糸、ビー玉を使い思い思いに模様を付ける準備をします。そのままの状態で染色液に5分間ほど浸け、それをまたそのままの状態で、ブルーシートの上で少し乾かします。...

保育だより 8月のお誕生日会・7月14日
2021/07/14
-
-
先週は2日間警報の為、休園となってしましました。
今週から午前保育に入りましたので、水遊びもひと学年ごとに入っています。
気温も上がってきたので子どもたちも全身びしょっりになって楽しんでいます♪♪
さて、1学期がもうすぐ終わろうとしている今日は、8月生まれのお誕生日会がありました。
舞台に立つ誕生児の子の表情もしっかりとしてきて、子どもたちの成長を感じました♪
先生からの出しものは、パネ...

保育だより お誕生日会7月7日
2021/07/07
-
-
今日は、7月7日七夕の日ですね。残念ながらお天気は雨・・・
お誕生日会でもホールで「お空の上では織姫様と彦星様は会えるかな~」とお話がありました。
一昨日持って帰りました笹と飾りは飾られましたでしょうか♪
子どもたちの素敵な可愛い願いが届きますように♪♪
今日のお誕生日会の先生の出しものは「変身トンネル」でした!
このトンネルをくぐると・・・どうなるのでしょうか?!
第1問は、種をくぐ...

保育だより 忍者から巻物が!!6月30日
2021/06/30
-
-
今日は、年長組の子どもたちが外遊びから戻るとお部屋に巻物が!!
皆、「なになに?」と不思議そう・・・
先生が巻物を手にとり開いていくと、忍者からの手紙ではありませんか?!
子どもたちは「忍者からだ~!!」と大騒ぎです。
手紙の内容は、忍者の修行(山の修行・水の修行・火の修行)が書かれていました。
手紙の他にCDが2枚入っていて、1枚は「忍者の舞」を皆で踊ること。
もう1枚は、クラスの友...

保育だより 今日も元気に水遊び♪6月28日
2021/06/28
-
-
先週は、自由参観にご来園くださりありがとうございました。
入園・進級してからの子どもたちの様子をご覧いただけましたでしょうか?
今週も子どもたちは水遊びで大はしゃぎ♪
水遊びもだんだんダイナミックになり年長はビッショリ(*^^)v
また、水遊びがない学年は身振り表現で「ザリガニ」や「カエル」の世界遊んでいました。
▼今日の保育の様子
...

保育だより 火災避難訓練6月23日
2021/06/23
-
-
今年度1回目の火災避難訓練がありました。
年少組さんは、初めての練習なので担任の先生より
「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の4つの約束を聞きました。
年中・年長さんは、この4つの約束と速やかに落ち着いて避難することを目的とした訓練を行いました。
初めてのサイレンで驚いたり、緊張している子もいましたが、皆お喋りせずに避難ができました。
私たち職員も担任はクラスの子ど...

保育だより 今日から自由参観!水遊び始まる♪6月21日
2021/06/21
-
-
緊急事態宣言が解除され延期になっていました、自由参観が今週から始まりました。保護者の皆様も入園・進級されてからのお子様の様子を楽しみにされてたのではないでしょうか?各クラス、毎日の朝の活動やライアン先生の英語や製作活動など見て頂きます。そして、今日から「水遊び」も始まり子どもたちはとても嬉しそう♪プールには入れないので大きめたらいを4つ用意してそこで金魚すくいやスーパーボール、水鉄砲で遊びました♪...

保育だより 幼年消防クラブ・車両見学・年長組6月18日
2021/06/18
-
-
今日は、年長組が山本の東消防署まで行きました。
年長組になり「幼年消防クラブ」の隊員になった子どもたちは
消防車や救急車を見学できると大喜びでした♪消防署に着くと、元気にご挨拶をしました。
クラスごとに分かれて、車両見学・救急車見学・消防服の説明のお話を聞きました。
どのクラスも興味津々で聞いていて、質問タイムでは「はい!はい!」と
手を挙げて可愛い質問が飛び交っていました♪
途中、救...

保育だより ザリガニ・カエルの表現6月14日
2021/06/14
-
-
昨日は、稲光と雷の音が凄かったですね!
今朝、登園してきた子どもの中にも「雷で起きた~眠たい~」と話す子もいましたよ!
先日カエルやザリガニのお願いをさせて頂き沢山の方が採りに行ってくださりありがとうございます。
各保育室では、カエルやザリガニのお家を担任と子どもたちで作っています。
そして、それぞれが住む世界を知り朝から触ったり見たりして
身振り表現の時間では思い思いに表現していました...

保育だより 年長合同遊び!6月11日
2021/06/11
-
-
梅雨入りしましたが、今週もずっと良いお天気でしたが、週末から崩れるようですね・・・
今日は年長組が園庭で合同遊びを行いました。まずは、学年全員でランニングです。
ペース配分!と言いたいところではありましたが、皆最初から猛スピード(笑)
水分補給をして次は「へまへまひょ~ダンス♪」名前の通り面白いダンス♪でした。
そして、まだまだ続きます!ゲーム「猛獣狩り」で人数集めで盛り上がり
最後は全...

保育だより 誕生日会6月9日
2021/06/09
-
-
今日は、6月生まれのお誕生日会を各学年でホールでお祝いしました。
年少さんも今回で3回目のお祝いでお誕生日会の意味も分かってきたように思います♪
先生からの出しものはパネルシアターで、沢山のおやつや動物が出てきました。
お部屋に戻ってからは、誕生児の保護者の方に「小さいころはどんな赤ちゃんでしたか?」や
「名前の由来を教えてください。」などのインタビューが毎月あるようです♪
▼お誕生日会...

保育だより 歯の話・年中組6月8日
2021/06/08
-
-
6月4日は「虫歯の日」でした。少し遅くなりましたが、保健の先生から「歯の話」をしていただきました。
可愛いうさぴょんが登場し、おやつばかり食べていたところ・・・
歯磨きをしないうさぴょんはどうなるかな~?の問いかけに
「虫歯になる~!!」と張り切って答えていました。
そして、大きな歯ブラシを見せてもらい、歯ブラシの持ち方や歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。
今は、コロナ感染予防の為...

保育だより お茶・年長組6月7日
2021/06/07
-
-
お休み明けの今日、ツバメの巣の中が静かで「まさか・・・・」の心配が的中。
カラスがやってきたのでしょうか・・・子どもたちも「ツバメの赤ちゃんが!!」と悲しんでいました・・・
月曜日は年長組のお茶があります。今年も、コロナの感染予防の為自分でお菓子・お茶を運びます。
今日からお茶を点てる練習が始まりました。左手でお椀を押さえてシャカシャカと程よく泡が
たつように点てる練習をしますが、なかなか...

保育だより ツバメの身振り表現6月4日
2021/06/04
-
-
今日は一日雨でしたね・・・気圧の変化も関係するのか体調を崩している園児が増えてきているようです。
お家ではゆっくり休息をとってくださいね。
幼稚園では、今日もツバメの世界で遊びました。
朝の自由活動の時間には大型積み木を出してクラスのお友だちと遊びます。
大きな巣を積み木で作ってそこに赤ちゃんツバメになりきった子どもたちが「ピー!ピー!」と
元気に鳴いていました。平均台の棒を電線に見たて...

保育だより 側転にチャレンジ!年長組6月3日
2021/06/03
-
-
幼稚園のツバメも卵から雛に孵り巣の中からは、可愛いお口がチラッチラッと見えて、耳を澄ませば「ピーピー」と鳴く声も聞こえるようになりました!親ツバメも一生懸命エサを運んでいます。子どもたちも毎日ツバメを見て新しい発見をしています♪そして、年長の高森先生の体操では側転にチャレンジしました。側転の前段階でマットの上で「くままわり」をしていました。側転の練習になると横向いたままの姿勢で跳び箱の台に手をつく...

保育だより 耳鼻科・眼科・歯科健診6月1日
2021/06/01
-
-
今日から6月になり園児たちの制服もスモックも夏服に変わり涼しくなりましたね♪男の子も女の子もストライプ柄がとても可愛いですね♪今日は、ホールで耳鼻科・眼科・歯科健診が行われました。年少さんもドキドキしたり「こわい~」と泣く子いるかな?と心配していましたが、みんな泣かずお口もア~ンと開けて賢かったです!!また、保育では年少さんもお当番活動が始まって先生の代わりに朝のご挨拶などしてくれます。そして、大...

保育だより 嬉しいお知らせ♪5月27日
2021/05/27
-
-
昨日は、残念ながら皆既月食は分厚い雲に覆われて見れませんでしたね・・・そして今朝は温度も一気に下がり肌寒く雨ふりの一日となりましたが、幼稚園では嬉しいお知らせが♪幼稚園玄関のバスロータリーの屋根にツバメが巣を作りずっと温め続けていた卵からひなが産まれて昨日卵の殻が下に落ちていました。その殻を朝、子どもたちも「ちっちゃいね~」「親指くらいの卵なんだね!」と話しながらそっと見ていました。身振り表現では...

保育だより 誕生日会5月19日
2021/05/19
-
-
今日は、5月生まれのお友だちのお誕生日会が各学年ごとに行われました。園長先生のお話では、皆が大好きなダンゴムシの話で「ダンゴムシのあしは何本あるでしょうか?」のクイズも出ましたよ♪答えは、子どもたちに聞いてみてください♪年中・年長さんへのお話は「梅雨」で雨でお外に出れないのは残念だけれど、農作物が大きくなるにはこの恵みの雨がとても大切ですよ♪とお話がありました。誕生児の子は前に出て自分でクラスと名...

保育だより 実習生さんと一緒に♪5月18日
2021/05/18
-
-
聖和短期大学から3名の実習生さんが幼稚園の先生を目指して約3週間実習に来られて
います。初日は表情も硬く緊張していました。毎日、先生の保育を見て学び、実践して
初めて気づく事や反省を振り返りながら、今日は全日実習に取り組みました。
実習生の先生と一緒に年少のB組ではペットボトルで小鳥のマラカスを作りました!
中にビーズを入れて鳴る音に子どもたちはとても嬉しそうでした♪元気いっぱい手作り
...

保育だより 保育の様子5月13日
2021/05/14
-
-
今日の保育は、年少さんのクラスでは以前に摘んだタンポポが綿毛になったのでクラスのお友だちと一緒に「フ~♪」とお空に飛ばしました♪「どこまで飛んで行ったかな~?」とお空を見上げる子どもたちでした!また、年中組さんは高森先生の体操で縄跳びに挑戦しています。先生に回し方など教えてもらいながらそれぞれ練習に励んでいました。年長組では、給食の時間では盛り付けた食器を自分たちでお盆にのせて運びます。バランスを...

保育だより 今日から給食始まったよ!年少組 5月10日
2021/05/10
-
-
今日から年少組さんも給食が始まりました!お弁当の準備の時の様に自分たちで用意をしていきましたが、「あれ?お弁当ない~」と慌てだす子も・・・今日は給食初日だったので子どもたちが好きなカレーライス♪初めて見る給食に「わ~おいしそう♪」「誰が作ったの?」と話しながらパクパク食べていましたよ♪初めての給食でしたので食べられる分だけ食べ、皆で一緒の物をいただく給食は美味しいね♪を知ってもらえればなぁ~と思っ...

保育だより お花まつり・全学年5月6日
2021/05/06
-
-
ゴールデンウイークのお休みも終わり、今日から幼稚園に元気な子どもの声が戻ってきました。朝から綺麗なお花を持たせてくださりありがとうございました。幼稚園に咲いているツツジを御御堂の屋根に飾り、みんなが持って来てくれたお花をその周りに飾りました。クラスごとに御御堂を見に行き担任の先生から「お花まつり」の話を聞きました。子どもたちの中には「お釈迦様」の事も知っていて「ぼくたちを守ってくれてるんだよ!」と...

保育だより 今日の保育の様子4月28日
2021/04/28
-
-
今日は、朝から雨でバスに乗って来る子どもたちもお家の方も大変でしたね・・・幼稚園でもお外遊びができずちょぴり残念でしたが、お部屋では大型積み木遊び・粘土遊び・製作活動をしました。年少さんは、折り紙を一回折りして「くるま」を作りました。また、他のクラスは初めて粘土を触りました。ねじったり、丸めたりしながら思い思い作っていました♪年中さんは、絵本の中のダンゴムシの「マーボー」が隠れていたタンポポの葉っ...

保育だより 年少さん!お着替え始まったよ!・年中の保育の様子4月26日
2021/04/26
-
-
三度目の緊急事態宣言が発令された週末は皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。週明けの今日は園児たちも新しい環境に慣れ始めてきて、新たな一面も見えはじめてきました。そして、今日から年少さんは朝のお着替えが始まりました!どのクラスも一つ一つジャケット・スカート・ズボンを脱いでいきましたが・・・ボタンが堅く・・・悪戦苦闘していました。脱いだものはお椅子の上に置く事や体操ズボンの前後の確認など覚える事もあっ...

保育だより お弁当の様子と誕生日会4月21日
2021/04/21
-
-
昨日から午後保育が始まりました。子どもたちは朝からお家の人が作ってくれたお弁当をとても楽しみににしていました。年少さんは先生から準備の仕方を教えてもらい一緒に頑張りました!準備をしながらも「食べていい?」と待ちきれない様子でした。かわいいお弁当で皆「美味しい♪」とパクパクと上手に食べ、量の調節して頂き食べやすかった様です。でも、お弁当を食べるとすぐに帰れると思っていた年少さんは、お母さんを思い出し...

保育だより 茶道・年長組 春の自然探し・年少組4月19日
2021/04/19
-
-
子どもたちも新しい環境で週末が近くになるにつれて疲れが出てきていましたが、週末はお家でゆっくり過ごせましたでしょうか。さぁ、今日から一週間が始まります。年少さんは、週明けの今日はリュックから自分の荷物を出していきます。スモック・水筒・クラスの帽子・上靴袋から上靴を出したり大忙しです!でも、一日一日の成長は大きく出来ることが増えると子どもたちも嬉しそうです。お外遊びでは、園庭に元気に泳ぐ鯉のぼりを見...

保育だより 保育の様子4月13日
2021/04/13
-
-
先週、無事に進級式・入園式が行われ令和3年度が始まりました。今週からバスに乗って登園です。年少さんは、お家の人と離れてバスに乗って来る姿も元気な子や緊張している子や、「まま~!」と泣いている子もいますが、バスに揺られてお友だちや先生のお話を聞いている間に気が紛れ泣き止んでいます。これから始まる幼稚園生活は楽しい事がいっぱいです!でも、自分でやっていかないといけない事もあったり、一つ一つが初めての経...

保育だより 修了式3月19日
2021/03/19
-
-
昨日、87名の年長児が沢山の思い出を胸に中山台幼稚園を卒園しました。そして、今日は年少組・年中組の修了式でした。朝のバスで「お友だち何人できたの?」と聞くと「みんな友だちだよ!」「沢山出来たよ!」と嬉しそうに話す子どもたち・・・二カ月遅れのスタートになった幼稚園生活ではありましたが、今ではその時間を忘れるほどの信頼関係をそれぞれ築き上げましたね。園長先生と一つ一つの行事を振り返りお話を聞きました。...

保育だより「年長組 リレーや綱引きをして楽しみました。」
2021/03/15
-
-
幼稚園生活も残すところ4日になった年長組の子どもたちは、リレーや綱引き、
そして運動会で披露したパラバルーンを思い出しながら楽しみました。リレーはA・B
グループに分かれ行い、Aグループはすぎのき組が優勝、Bグループはすぎのき組と
くすのき組が同着となり、優勝を分け合いました。綱引きでは、クラス毎との対戦の他、
先生たちとの対戦もありました。先生たちとの対戦では、どのクラスも子どもたちの完...

保育だより お別れ会・全学年3月12日
2021/03/12
-
-
今日は、全学年で年長組のお別れ会をしました。毎年ホールで劇を観てお別れ会をしていましたが、今年はコロナウイルスの関係で全員がホールに集まることが出来ないので、新しい試みで縦割りで玉入れと大玉転がしをしました。年長さんが年少さん・年中さんと手を繫いでリードしてくれました。玉入れは皆大好きで大盛り上がりでした。大玉転がしでは、年長・年中・年少三人一組で大玉を転がし、年少さんのペースに合わせる優しい姿も...

保育だより「年長組のドッジボール大会」
2021/03/11
-
-
今日は年長組最後の高森先生の体育の授業でしたが、恒例の「ドッジボール大会」をしました。男女に別れ、各チーム2試合ずつを戦い、結果は下記の通りでしたが、いずれも白熱した激戦になりました。来月から小学生になる年長さんともなると、ドッジボール大会のルールもよく理解し好球を投げていました。当然子どもたちは大盛り上がりでしたが、勝利に向け一番興奮していたのは、 担任の先生たちでした。男子 すぎのき組 2勝、...

保育だより 茶道体験・年中組3月8日
2021/03/08
-
-
今日は、年中組が年長組の茶道に招いてもらいました。年長組は、この一年で身に着いた作法を年中組の子どもたちに教えてくれました。最初に座り方から始まり、立ち方も両足揃えての立ち方をかっこよく見せてくれます。年中組の子どもたちもとても上手に座っていました。お菓子が運ばれると、年長児は「お菓子をどうぞ」と挨拶があり年中児も「お菓子を頂戴いたします」とご挨拶。年長児がとても丁寧にお菓子の切り方や頂き方を教え...

保育だより いちご摘み・年中組3月5日
2021/03/05
-
-
今年のいちご摘みは三学年全て雨・雨・雨・・・となってしまいました。いちごファームの「果楽土」さんからも「三回とも雨だったね~」と。でも、子どもたちは先に行った二学年の話を聞いて、この日を待ちわびていたので楽しみで仕方なかったようです。年中組も自分たちで摘んでいきました。初めての経験で年長組の様にはいかずまだ白いいちごも一緒に摘んでしまったり、カップの中に切り落とせず転がっていったり・・・次第にコツ...

保育だより いちご摘み・年長組 3月2日
2021/03/02
-
-
年少組のいちご摘みも雨・・・そして今日も大雨の中、年長組がいちご摘みへ行って来ました♪バスの中でも「100個食べるぞ~♪」と皆、大張り切り!!道中の雨は凄かったですが、ハウス内に入れば雨の心配もなく子どもたちは、はさみを片手にいちごを摘んでいきました。年長になると自分たちでいちごを探しカップから落ちそうなくらいに入れパクパクと頬張っていました♪食べては何度も摘みに行き堪能していました♪
▼年長は...

保育だより お茶席参観・年長組3月1日
2021/03/01
-
-
今日から三月ですね。今年度も残すところあとわずか・・・生活発表会でクラスがひとつになった!と思ったら別れの季節が毎年やってきます・・・担任も子どもたちも一日一日を大切にクラスで過ごしています。さて、緊急事態宣言が解除されたものの油断は出来ませんが、今年度最後の参観が今週より始まります。今日は年長組がお茶席参観でお家の方をお招きし、お茶とお菓子をお出ししました。子どもたちもお家の人にお茶を点てる事を...

保育だより いちご摘み♪年少2月26日
2021/02/26
-
-
今日は、年少組が猪名川のフルーツファーム「果楽土」にいちご摘みに行って来ました♪天候はあいにくの雨で肌寒ったのですが、子どもたちは前日から「いちご♪いちご♪」「い~っぱい食べるんだ~!」と楽しみにしていたので寒さなんて何のその!!年少組は自分で摘むのは難しいので先生たちが摘んでいきます。子どもたちは椅子にちょこんと座りいちごが来るのを首を長くして待っていました♪食べ始めるとパクパクと食べ摘んできた...

保育だより スノーパーク年長組 2月22日
2021/02/22
-
-
今日は、年長組の子どもたちは六甲のスノーパークへ行って来ました♪春の様なポカポカ陽気のお天気で日中は汗ばむぐらい気温が上がりました。行きの車中は、皆興奮気味でまだかな~まだかな~と楽しみにしていました。現地はここ数日の気温の上昇もあり人工雪の所だけしかありませんでしたが、子どもたちはそり遊びを満喫していました。そして、横に設置されている雪遊びの所では雪だるまを作ったり、お友だちと大の字になって寝転...

保育だより 芋煮2月19日
2021/02/19
-
-
1年の集大成でもある「生活発表会」が17・18日2日間でありました。今年は、全学年欠席者なくクラスのお友だち全員で楽しくお芝居ごっこをお家の方に観てもらうことが出来ました。子どもたちも「緊張した!」「セリフ忘れたらどうしようかと思った~」とお話していましたが、いざ舞台に立つと、とても楽しそうに演じて大きく成長した子どもたちに感動しました!さて、今日は各クラス役を変えて生活発表会のお芝居ごっこをして...

保育だより 発表会間近になってきました!2月12日
2021/02/12
-
-
生活発表会まで練習は残すところ三回となりました。一回一回のホールの練習時間がとても大切。今日は、どのクラスも最初から通していきました。年少さんは普段の保育の延長で子どもたちの表情や身振りがとても可愛いいです。年中・年長さんは沢山の役をするのでその移動の動きも覚えながらお話の世界を楽しみ、他学年の子どもたちも食い入る様に観ていました。
▼ホールでの練習!!あと三回!!みんな頑張ってます!!
...

保育だより お芝居ごっこの練習2月5日
2021/02/05
-
-
今週は、どのクラスもホールでの練習が始まりました。保育室で遊んできたことを組み立てていきます。ホールは広いので先生と子どもたちで場所や大道具の出し方など一つ一つ確認していきます。まだ配役など決めていないので子どもたちも沢山の役で遊んでいます♪
▼ホールの練習の様子
...

保育だより 豆まき2月2日
2021/02/02
-
-
節分と言えば2月3日と思っていましたが、今年は124年ぶりに1日早い2月2日が節分のようです。豆まきは、旧暦の新年前日に大豆を炒った福豆をまいて邪気を祓い、1年の幸福を祈る行事です。邪気を祓った後は、年の数だけ豆を食べて幸せを祈ります。また、鬼が嫌うとされている「イワシとヒイラギ」を玄関に飾る風習もありますね。「縁を切らない」という縁起担ぎで、恵方を向き願い事を思い浮かべ、恵方巻を黙々と食べる方も...

保育だより 保育の様子1月26日
2021/01/26
-
-
今週からホールの練習もはいってきました。大きなホールで元気に律動で身体を動かし気持ちを高めてお話の世界へ・・・そして、ダンスの練習をしているクラスも♪先生を真似ておしりをフリフリしたり♪朝の大型積み木でもお話で遊び年中のクラスも楽しく遊んでいました。年長はお話の中のお花作りや木工に初チャレンジ!!お友だちと力を合わせて金づちを片手にトントン!!と頑張りました。▼朝の積み木遊び・ホールでの練習始まっ...

保育だより 今日の保育の様子1月21日
2021/01/21
-
-
今日はポカポカ暖かく過ごしやすい一日でしたね。でも、明日からはお天気が崩れる様ですが・・・例年であれば毎年この時期になるとインフルエンザで学級閉鎖になったり欠席者数も増えるのですが、今年はマスク生活のせいか欠席者数も驚くほど少なく幼稚園には元気な子どもたちの声が響きわたっています♪保育では、お芝居ごっこのお話の世界で今日も遊びました。セリフを教えるわけではないので、今子どもたちがどの部分が面白いと...

保育だより お芝居ごっこの練習&お弁当美味しかったよ♪1月19日
2021/01/19
-
-
今朝から雪が降り始め園庭も一気に真っ白になりました。子どもたちはもっともっと雪が積もってほしいようですが♪寒さに負けず元気に走り回る姿をみると寒さが吹っ飛びます!先週からお芝居ごっこの練習が始まっています。年少さんは昨日からお話が始まり子どもたちの目はキラキラ♪「僕の〇〇みて~私の〇〇みて~」とお話に出てくる動物になって遊びました。そして、今日はお弁当日でした!子どもたちはとっても嬉しそうに見せて...

保育だより 雪が積もったよ♪今日の保育1月12日
2021/01/12
-
-
三連休も寒さが厳しかったですね・・・幼稚園近辺の川の水も凍ったり今まであまり見たことのない光景でした。今朝も早朝より雪が降り始め幼稚園の園庭は真っ白。子どもたちは降り積もった園庭で雪遊びをして楽しみました♪さぁ、今週からクラスではお芝居ごっこの練習が始まったり、年長は初釜があったり、年少はお正月遊びの「こま回し」や郵便ごっこなど活動に入れ保育が始まりました♪▼幼稚園園庭が真っ白だよ♪雪遊び楽しい♪...

保育だより 始業式1月8日
2021/01/08
-
-
新年あけましておめでとうございます。依然としてコロナ感染者数が増加傾向にあり、昨日首都圏一都三県で緊急事態宣言が発令されました。教育関係などは休校・休園にはなりませんが関西におきましても緊急事態宣言が発令されるかもしれませんので緊張感を持ちながら過ごして参りたいと思います。皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。さあ!今日から三学期が始まりました。昨日からの大寒波で幼稚園の今朝の温度はマイナス...

保育だより 終業式12月18日
2020/12/18
-
-
今年はコロナで休園になり6月から再開されバタバタと1学期が過ぎました。2学期が始まり運動会も人数制限や分散での開催となりましたが無事に終える事ができました。子どもたちにもなるべく例年と変わらず同じ経験をさせてあげたいとの思いで教職員一同取り組んで参りました。今日の終業式では、園長先生からもどの学年も大きく成長した事と、明日からの冬休みも健康に気を付けて過ごし、お家のお手伝いもして楽しいお休みを過ご...

保育だより クリスマス会12月11日
2020/12/11
-
-
今日は幼稚園のクリスマス会です。サンタさんからお手紙も届いていたので本当に来てくれるのかな~?サンタさんに会えるかな~?と皆の心の中はドキドキ♪今年は全体で集まれないので各学年ごとで集まりました。ホールでライアン先生の英語レッスンでしているジェスチャーゲームをして遊び、盛り上がった所で「ジングルベル♪」を歌いました♪「皆の歌声がサンタさんに届いてるかな~?」と耳をすましていると何処からか♪シャンシ...

保育だより 歌とカスタネット・年少組 マラソン始まりました!年長組12月10日
2020/12/10
-
-
今日は年少組が各クラスごとに「歌とカスタネット」をしました。カスタネットでリズム打ちをする前に4拍子の「しぶちゃん」で歩き曲が終わると8拍子の「はっぷちゃん」も速さに合わせて席まで戻ります。音符の長さも身体で感じれるようになってきました。先生の指揮に合わせて4拍子で叩いたり、1拍目だけ叩いて皆で合わせました♪そして、年長組は寒さに負けずマラソンが始まりました。準備体操もして身体を温めそれぞれ無理の...

保育だより 今日の保育の様子12月8日
2020/12/08
-
-
毎日保育室からは色々な楽器の音が聞こえています。年長・年中組はホールで合奏し皆で合わせていきました。年長組ではリズムが難しくなり、年中組は指揮を子どもたちがするので色々なリズムがあり面白いです。また、年中組は「三匹のこぶた」のお話の世界で遊んでいます。今日はレンガの家作りの所で遊び、切り紙製作では「中ぶた」さんを作りました。どんどん手先が器用になり感心します。年少組はクラスで来年の干支「牛」を描い...

保育だより 今日の保育の様子12月2日
2020/12/02
-
-
幼稚園の玄関ホールに大きなクリスマスツリーを飾り、毎朝登園して来る子どもたちもワクワク♪「今年もサンタさん来てくれるかな~♪」と楽しみにお部屋ではブーツ作りに大忙しでした。出来たブーツをお部屋の窓に飾り「中山台幼稚園はここだよ~♪迷わないでね~♪」とサンタさんが分かるように沢山つるしました♪すると!年長組・年少組さんがキャンドルサービスの練習や五月山公園へ遠足に行って帰ってくると・・・飾ってあった...

保育だより 五月山動物園へ行ってきたよ!年少組11月30日
2020/11/30
-
-
今日は年少組が五月山の動物園へ行って来ました。朝は冷え込み子どもたちも上着を羽織りご飯は幼稚園に戻ってからかな~と心配しましたが、五月山に着いて動物を見てはしゃいでいるうちにポカポカと暖かくなってきました♪間近で羊やワラビーや馬を見て子どもたちもジーッと見入ったり、黒ブタの「レモンライム」ちゃんは皆で名前を呼ぶとしっぽをフリフリしてくれてとてもお利口さんでした♪お昼ご飯の時も自分たちでシートを敷き...

保育だより 年少組サーキット・年長組キャンドルサービスの練習11月27日
2020/11/27
-
-
今日は、年長組が学園講堂へ行きキャンドルサービスの練習をしました。幼稚園のホールでも練習をしていましたが大きな講堂に少し緊張していました。一人一人のペンライトの光は子どもたちの純粋な心の光のようでとても綺麗でした。また、昨日は年少さんが高森先生の体操でサーキットを全クラスしましたのでその様子を載せさせていただきます。
▼年少組サーキットの様子
▼年長組キャンドルサービスの練...

保育だより 五月山へ遠足!年中組11月26日
2020/11/26
-
-
年中組さんが、五月山へ山登りに行って来ました!出発前は少し肌寒いかな~と心配しましたが、山登りが始まると暑くなりいい運動となりました♪ずっと階段になっているので登る前に頂上を見上げ「がんばるぞ~!!」と気合をいれて出発!!子どもたちは元気いっぱい、楽しく登っていました♪頂上から見える景色は最高で子どもたちも大きな声で「ヤッホー!!」と手を振り「橋が見える!人がアリさんみたいに小さく見えるね~!」と...

保育だより みんなで合奏の練習♪年中組11月25日
2020/11/25
-
-
今年は音楽会が中止となりましたが、保育室では合奏の練習をしています。年中組は、今日ホールで「ビビディバビディブー♪」の曲に合わせて3つの楽器(鈴・カスタネット・タンバリン)で合奏をしました。初めは、T先生とY先生がこんな指揮があるよ~と子どもたちに色々な指揮を見せ子どもたちはそれぞれの楽器をリズムに合わせてたたきました♪まだまだ速くなったり好きな時にたたいてしまう事がありますが、始まったばかりです...

保育だより 有馬富士公園に行ってきたよ!年長組11月24日
2020/11/24
-
-
秋晴れの良いお天気の中、三連休明けの今日は年長組が有馬富士公園へ行って来ました。バスに揺られながら窓から見える景色は、田んぼが広がり柿の木や赤や黄色に紅葉し毎日の忙しさをフッと忘れるようなのどかな雰囲気でした。有馬富士公園では、残念ながら「鬼ヶ富士」の名物の滑り台は使用禁止の為、「カミナリの砦」「鬼の食卓」「みんなの村」の3つの遊び場をクラスごとにローテンションで回りました。皆、跳んだり転がったり...

保育だより 今日の保育風景11月20日
2020/11/20
-
-
今日は、年少さんが雨天の為園外保育が延期になり各学年お部屋での活動となりました。朝の積み木遊びでは身振り表現の「リスさん」のお話の世界で遊んでいました。そして、来月は12月・・・早いですね。今年は、コロナでどんなクリスマス・年末を迎えるのでしょうね。でも!サンタさんは、コロナにも負けず可愛い子どもたちのところへ来てくれるそうですよ!!子どもたちもサンタさんが来てくれる事を楽しみにお部屋では、ブーツ...

保育だより 昆虫館へ行ってきたよ!年中組11月19日
2020/11/19
-
-
昨日に引き続き、日中は夏のような暑さになりましたね。年中組は、伊丹の昆虫館へ行って来ました!ご家族でもよく行かれると思いますが、クラスのお友だちと一緒に行く事が新鮮で子どもたちも大興奮でした。昆虫館の中をクラスごとで回っていき、お友だちと一緒に手を繫ぎながら自分たちよりも大きい昆虫の模型を見上げては「大きい~!!わぁ~ここにも昆虫が隠れてるね~」とお話しながら見ていました。蝶々がいる温室では、綺麗...

保育だより 今日は、こんなことしたよ!11月18日
2020/11/18
-
-
日中は、とても暑くなり季節が逆転しましたね。今日はどの学年もゆっくりお部屋で過ごしました。クリスマス音楽会が中止になりましたが、子どもたちは楽器に触れて年少さんはカスタネット、年中さんは音楽会の様に各クラスで大太鼓・シンバル・タンバリン・すず・カスタネットそして指揮の練習が始まりました。朝からどのクラスも楽器の賑やかな音がきこえています。子どもたちも色々な楽器を鳴らしたり、皆で曲を聴いてどんな指揮...

保育だより 山登り・年長10月30日
2020/11/18
-
-
操作ミスの為送信できていませんでした。申し訳ございません。朝はだんだん肌寒くなって園庭の葉も紅葉し秋らしくなってきました。今日は、年長組が中山の夫婦岩まで山登りへ行って来ました。行きのバスの中では「今から山登り!がんばるぞ~!」と大張り切りでした。中山寺に着くとちゃんと一礼して門をくぐって、山登りのスタートです!はじめは、元気の登っていましたが、だんだんあちらこちらから「まだ~」「ちょっと疲れた~...

保育だより 園外保育・スカイパークへ!年長組 屋上でお昼を食べたよ!年少組11月17日
2020/11/17
-
-
今日は、ポカポカでとてもいいお天気でしたね♪年長組さんは、スカイパークに園外保育へ行って来ました。スカイパークに近づくにつれ離着陸する飛行機がとても大きくて、子どもたちも先生も大興奮でした。現地に到着すると大きなアスレチックで思いっきり遊び満喫していました。そして、間近でゴーっと音を立てて離陸する飛行機は迫力があり子どもたちも見入っていました。おにぎりを食べた後は、斜面になっている芝生でゴロゴロ転...

保育だより「年中組の万博遠足がありました。」
2020/11/13
-
-
今日は年中組の万博公園への遠足がありました。お天気は曇り空でしたが、風もなく
それほど寒くもなく、秋の自然を楽しむにはちょうどいい気候でした。万博公園西口
から入場し、西大路沿に100mほど続く背の高いプラタナスの並木がありますが、
まずそこでプラタナスの大きな落ち葉拾いをしました。
それからドングリがいっぱい落ちているすすきのある小道に入り、色付いた楓やいちょう、
け...

保育だより 万博遠足・年少11月10日
2020/11/10
-
-
今朝はグッと冷え込み寒い中での年少さんの遠足になるのかなと心配しましたが、歩いてるとポカポカしてきて気持ちのいい日となりました。西口から入場して少し歩いていくと大きなプラタナスの木があり子どもたちも「大きいね~!」と眺めながら紅葉した綺麗な並木道を歩きました。子どもたちの顔よりも大きいプラタナスの葉を沢山拾ったり、落ち葉を踏むとザクザクとする音を楽しだり秋を体中で感じました♪もみじ谷の所でおにぎり...

保育だより お芋ほり・年中組11月6日
2020/11/06
-
-
今日は、年中さんがお芋ほりに行って来ました♪昨日も豊作!今日も豊作でリュックに沢山つめて持って帰りました。年中さんは一人二株掘っていきますが、みんな頑張って土を掘り返していましたよ!予想以上にお芋が大きく子どもたちも頑張っていたのですが、お芋が見えてからもなかなか抜けなくてお助けマンの先生が登場!!掘ったお芋を見比べたり、面白い形を見つけて楽しい時間を過ごしました。これから暫く食卓にはお芋さんが出...

保育だより 収穫感謝祭11月4日
2020/11/04
-
-
今日は、収穫感謝祭の行事でした。子どもたちが持ち寄ってくれた果物をホールに飾り「収穫感謝祭」って何だろう?のお話を聞きました。今年は、各クラスごとに集まって行いました。「収穫感謝祭」とは、私たちは野菜・果物・お肉・魚など生き物の命をいただいています。また、作物が大きくなるには太陽の光・雨などの自然力そしてそこに関わってくれている沢山の人に「ありがとう」の感謝の気持ちを持つことの大切さを知り皆で秋の...

保育だより 年少・栗拾い10月29日
2020/10/29
-
-
今日は、年少さんが延期になっていた栗拾いに行ってきました。この日を待ちわびていた子どもたちは、朝からウキウキしていました。バスに揺られて東畦野にある植田農園さんへ♪農園の方にご挨拶をしてからクラスごとに栗園へ向かいました。栗園に入ると大きな栗の木が沢山あって子どもたちは「わぁ~!」と見上げたり「イガイガ見つけた!」と辺りに気がとられてポカーンとした表情の子もいて可愛かったです♪栗園では栗がゴロゴロ...

保育だより ハロウィーンパーティー2日目!10月27日
2020/10/28
-
-
今日もライアン先生と一緒に、年少2クラスと年長組がハロウィーンパーティー2日目を過ごしました。年長さんはグループでごとに競うゲームをして楽しんでいました。今日も仮装をした〇〇先生が登場(笑)子どもたちもその仮装ぶりに大盛り上がりでした!
▼ハロウィーンパーティーの様子
...

10月26日 ハローウィンパーティ(こぐま組&らっこ組、年中組)
2020/10/26
-
-
今日は、年少こぐま組&らっこ組そして年中組のハロウィンパーティーでした。ホールに
ハローウィンの飾り付けをして、子どもたちは手作りのジャコランタンやお化けやくもの
お面を付け、カバンをさげてホールにやって来ました。ライアン先生の今年のコスチュームは
スバイダーです。もうひとりピンク色の髪の毛をしたゴーストが突然登場し、みんなキョトンと
していましたが、さて誰でしょうか?
ライアン先生と楽...

保育だより 運動会ごっこ続き♪10月15日
2020/10/15
-
-
運動会が終わってからも各学年、年長さんがしていたパラバルーンに強く憧れを抱いているようで年長組のお兄さん・お姉さんと一緒にパラバルーンをしました。持ち方から教えてもらいカニさん歩きやお山などリードしてもらいながらしました。曲を流し始めると皆ノリノリでとっても可愛かったです!!そして、年少さんは学年で玉入れをして遊びました♪カゴにめがけて玉を投げますが、なかなか入らず・・・真上ばかりに上がって「あれ...

保育だより 運動会も終わり・・・10月13日
2020/10/13
-
-
今年もお天気に悩まされましたが、日曜日に無事に運動会を開催することができました。今年はコロナウィルスで休園や多くの行事が出来ない中、こうしてこの日を迎える事が出来たことが本当に嬉しく思います。子どもたちも緊張感の中にも練習の積み重ねた成果を発揮できて自信にもつながった事と思います。沢山の温かい拍手をありがとうございました。さて、運動会明けの今日は普段の生活に戻り運動会の絵を描いている学年や、年少さ...

保育だより 運動会の練習!
2020/10/06
-
-
昨日から天気予報で台風が来ていると・・・今年は大丈夫かなと思っていた矢先でしたのでただただ祈るばかりです。お天気とにらめっこしながら今日も子どもたちは、今週末の本番に向けて最終段階に入りました。どの学年も本番のつもりで皆で気持ちをひとつにして頑張っていました。ダンスが終わると先生から「今日の点数は・・・」とドキドキ♪点数もどんどん上がってきて子どもたちも張り切っています!!どうか子どもたちの頑張り...

保育だより 運動会の練習!そして年長組に○○から巻物が!!9月29日
2020/09/29
-
-
運動会の練習も中盤に入りお外の練習になってきました。ホールでの練習からいざお外に出てみると間隔の広さに戸惑ってしまったり、あれ?自分の立ち位置は何処だったかな~???となることも。でも、大丈夫!皆で一緒に場所確認や部分練習をして学年で揃った時は、皆で拍手喝采!!こうゆう経験を通して皆で気持ちを合わせる事の大切さや出来た時の達成感を味わって大きく成長していくのでしょうね♪年少さんは、二回目のミッキー...

保育だより 運動会練習9月23日
2020/09/24
-
-
四連休は、楽しく過ごされましたでしょうか?ニュースではあちこち賑わっていたようで、私たちも感染対策をとりながら楽しい過ごし方を見つけ出したのかもしれませんね。連休明けの今日は、各学年運動会の練習を頑張っていました。どの学年もよく覚えていて感心しました。年長さんは、今日初めての運動場の練習にもかかわらず砂を叩く事もなく自分たちの場所もしっかり確認し年長さんらしい姿を見せてくれました。年少さんは、初め...

保育だより 年長組行進の練習・年中・年少運動会の練習9月15日
2020/09/15
-
-
運動会の練習が始まり毎年園庭でする入場行進の練習も、今年は各学年で行うことになりました。今日は、年長さんが一回目の練習で自由に行進をしました。手もピンと伸び、足もしっかり上げて年長さんらしく頑張っていました。本来なら年少・中さんに見せてあげて年長児の励みになっていたのが残念ではありますが・・・行進が終わった後は自由に広がり「ミッキー体操」を元気いっぱいにして終わりました♪
▼年長組行進の様子。ミ...

保育だより 給食おいしいね!運動会の練習も始まったよ!9月11日
2020/09/11
-
-
今週から運動会の練習が始まり、ホールや保育室からは子どもたちの元気なかけ声やかわいいダンスの曲が流れています♪今日は、年中さんが園庭でかけっこの練習をしていました。クラスのお友だちのかけっこを必死に応援する姿にお兄ちゃん・お姉ちゃんになったなぁ~と感じました。これから何度も練習を重ねる中で、どんどんクラスの団結力も生まれていくのでしょうね♪そして、身体を動かした後の給食は美味しいようでみんなモリモ...

保育だより 年長夏祭りごっこ8月28日
2020/08/28
-
-
夏祭り最終日の今日は年長さんが遊びました。初日から「いいな~。早く夏祭りしたいな~」と2学年の様子を羨ましそうに見ていた子どもたちでしたから、今日は朝から元気いっぱいでした♪ホールの様子のお遊びも大賑わいで皆とっても楽しそうに遊んでいました。年中・年少は的あてでは遠くも的にはなかなか当たらなかったのですが、年長さんは遠くの的にも沢山入りさすがですね!!今年は、コロナウィルスの為規模を縮小したり今ま...

保育だより 年中夏祭りごっこ8月26日
2020/08/27
-
-
今日は、夏祭り2日目で年中さんが遊びました♪ホールのお遊びコーナーもクラスで大盛り上がりで的あてなどは、年中さんになると周りのお友だちを応援する姿も見え楽しそうでした!スーパーボールすくいも「頑張ってすくうぞ~!」と張り切っていました。コツもいるので悪戦苦闘している子やみるみるうちに桶いっぱいにいた子など様々で楽しませてもらいました♪明日はいよいよ年長さんですよ!!楽しみに来てね!
▼夏祭りごっ...

保育だより 年少夏祭りごっこ8月26日
2020/08/26
-
-
毎年1学期の終業式の直後しています「夏祭り」を今年は見合わせましたので、今日から3日間、学年毎の「夏祭りごっこ」を開催することにしました♪子どもたちも朝からウキウキで楽しみに登園して来てくれましたよ!初日の今日は年少さんです。担任の先生も法被を着て、ホールは盆踊りの音楽も流れお祭りの雰囲気に包まれ皆大喜びでした。ホールでは2つの遊びコーナーがあり、ボールプールと的あてでお外ではスーパーボールすくい...

保育だより 始業式8月24日
2020/08/24
-
-
約3週間の夏休みが終わり今日から2学期が始まりました。今年の夏は猛暑に加え新型コロナウイルスで何かと神経をつかわれた夏休みだったのではないでしょうか。今朝の登園の様子を見ていますと、子どもたちもとても元気なお顔で「川遊びに行ったよ!」「おばあちゃんのお家にお泊りに行ったよ!」と色々工夫されながら楽しい夏休みを過ごされたんだなぁと感じました。幼稚園もホールで学年ごとに始業式を行いました。園長先生から...

保育だより 終業式7月31日
2020/07/31
-
-
6月から幼稚園が再開され今までと違う生活様式で皆が手探りの中で始まりました。子どももマスクをつけての生活で不便な事もあったと思いますが、幼稚園でお友だちに会うと目元もニコッとなり口元が隠れているけれどその分お互いに目をしっかり見て向き合えたように思いました。こうゆうときだからこそ、目の前に起きる事をプラスに考え皆で乗り越えていきましょう!コロナ感染者数も一気に増える中こうして無事に一学期を終える事...

保育だより 年中どろんこ遊び7月21日
2020/07/21
-
-
今日も蒸し暑い日でしたね。年中さんがお水遊びやどろんこ遊びをしました。子どもたちも大喜びで、先生がかけてくれるシャワーのお水にキャッキャッ言いながら遊んでいました♪お砂場に溜まった水にもバシャバシャ入って満喫していました。先生もプールに入ったかのような濡れ具合で大はしゃぎでした♪
▼年中さんのお水遊び
...

保育だより 船を作って水遊び♪7月20日
2020/07/20
-
-
今日は梅雨明けしたようなお天気で水遊びにはもってこいの日でした。先週は年少さんが持ってきたペットボトルで水遊びを楽しみ、今日は年長さんが廃材で作った船を浮かばせて遊びその後は水鉄砲で豪快に水をかけあい遊びました♪年中さんは、ザリガニの身振りで石の下に隠れているザリガニを表現し、先生がその石をのけると強いはさみを振り上げたりササさッと動いたりそれぞれ思い思いに表現をしていました。今週は3日間ですが楽...

保育だより 初めてのお弁当!7月6日
2020/07/06
-
-
今日から午後保育が再開されました。子どもたちも朝から「今日はお弁当持ってきたよ♪」「ママが作ってくれたんだよ♪」と嬉しそうに登園してきてくれました。朝のお着替えの時間では、リュックサックからチラッツと見えるお弁当袋に「見て♪可愛いでしょう~」「ほら!お弁当入ってるよ!」と見せてくれましたよ♪年少さんも初めての準備などだんだん自分ですることが増えてきましたが、出来る事が増えると子どもたちも自信に繋が...

保育だより 水遊びしたよ!年中組 7月2日
2020/07/02
-
-
今日は、年中さんが水遊びをしました♪朝からこの時間を待ちわびていたようで先生の「水遊びするよ~!」の声かけに「ヤッター!!」と大喜び。砂場でも大きな穴を掘ってそこにお水を入れて「温泉わいてきたよ!」ととっても楽しそうでした。勢いのある水鉄砲で子どもたちと先生で対決したり、プールに入ったかのようにずぶ濡れ。子どもはもちろん、先生も大はしゃぎでした♪▼年中組の水遊びの様子♪...

保育だより 幼稚園って楽しいな♪6月26日
2020/06/26
-
-
梅雨の中休みでしょうか。今週はお天気にも恵まれ日中は蒸し暑く、子どもたちも週末に近づくにつれ少し疲れ気味の様子でした。年少さんも朝のお着替えも始まり、少しずつ自分でする事も増え朝は担任の先生と一緒に取り組み頑張っています♪昨日は、高森先生の体操もクラスごとで行いサーキット遊びを楽しんでいました。年長さんは、身振り表現で「ツバメ」をして必死に卵を温めているところ、卵が割れて赤ちゃんが「ピーピー」と元...

保育だより 初めての防犯訓練6月24日
2020/06/24
-
-
6月から幼稚園が再開され3分割登園から2分割登園へと段階を踏み、22日より一斉登園となりました。子どもたちも分散登園の時はクラスのお友だちの人数も少なかったのですが、一斉登園となり一気に人数も倍に増え子どもたちも少し緊張した表情になっている子や、年少さんは初めてのお着替えもありここ数日は保育室も先生も子どもたちも頑張って取り組んでいます!新しい生活様式とは程遠く・・・どうしても密になってしまいます...

保育だより 分散登園の様子6月16日
2020/06/16
-
-
先週から梅雨入りし雨の日も増える中、晴れ間が広がった昨日と今日は日差しも強くお天気に恵まれました。分散登園で1日おきの登園ではありますが、子どもたちは少しずつ園生活にも慣れてきて色々な表情を見せてくれるようになってきました。分散登園とゆう事もあり子どもたちと担任の先生とじっくりかかわれたり、新しい生活様式も一人一人に伝えられ混乱することなく過ごせたことは良かったのかなと思います。保育の中では、ライ...

保育だより 今日から二分割登園!6月8日
2020/06/08
-
-
先週から幼稚園が再開され3分割登園でしたが、子どもたちは暑さや緊張で疲れていませんでしたか?今日から2分割登園になりました。そして、今週から年長さんは茶道や各学年ライアン先生の英語などもはじまりました。茶道も初めてなので松村先生からお茶室の入り方やご挨拶・お菓子・お茶のいただき方など一つ一つ教えて頂きました。年少さんは、今日初めての「絵具」をしているクラスもありました♪子どもたちも楽しそうに筆を動...

保育だより 分散登園の様子6月4・5日
2020/06/05
-
-
一昨日から始まった分散登園。クラスを3分割にして昨日・今日も皆元気に登園してきてくれました。朝のバスでは少しお家の方と離れるのが寂しくて泣いていた子もいましたが、バスに揺られている間に涙も止まっていましたよ♪年少さんも幼稚園を探検したり、律動で軽く走ったり♪休園中に配信させて頂いてた動画を観ていてくださったこともあり、子どもたちが入園式からままならない中でも担任の先生に一直線の年少さんの眼差しがと...

分散登園初日!元気に来てくれたよ!6月3日
2020/06/03
-
-
2月末より新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、約3カ月間休園となりひっそり静まり返った幼稚園にやっと元気な子どもたちの声が戻ってきました!とは言っても、ウィルスと共存した新しい生活様式で「密集・密室・密閉」にならないように安全に過ごすにはどの様にすればいいか議論を重ね、今週はクラスを三分割にしての登園とさせていただきました。保護者の皆様には、お子様の健康チェックや保育時間・行事の中止などでご迷惑お...

保育だより 年長六甲スノーパークへ!2月25日
2020/02/25
-
-
生活発表会も終わりましたが、保育室やホールではお芝居ごっこで配役をかえて楽しそうに遊び続けています。さて、今日は年長組が六甲スノーパークへ行って来ました!今年は、暖冬で雪不足とゆうことで人工スキー場も心配されていました。お天気もあいにく曇り空でしたが、スキーウェアを着て登園してくる子どもたちはウキウキの様子。年少・年中の子どもたちもいいなぁ~と羨ましそうにしていました。六甲の山道を走っていても雪は...

保育だより 生活発表会の練習2月7日
2020/02/07
-
-
昨日から暖冬が一気に大寒波となり空気が冷たく寒い日となりました。二月になり生活発表会の練習も全学年ホールも練習に入りました。各クラスお部屋でお話の世界で身振り表現で遊び、今週末からセリフを言ったりお話の世界にのせて遊び始めました。年長になると担任と子どもたちで小道具や大道具の出し入れの練習もしたり、年中もお話の世界に入り込みとても可愛く、年少はお話の中の虫や動物を身体全体で表現し見ていてほっこりし...

保育だより 豆まき2月3日
2020/02/03
-
-
今日は、節分の日で幼稚園でも豆まきをしました。朝から子どもたちも「鬼さん来る?」とどこかソワソワ・・・豆まきは、邪気を追い払うためとして、古くから豆まきの行事が行われていて、鬼に豆をぶつける事により、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあるようです。保育室でも先生から皆の心の中にいるどんな鬼さんを退治したい?の問いかけに「怒りんぼう鬼!」「夜寝ない鬼!」「忘れんぼう鬼!」と口々に退...

保育だより 誕生日会1月29日
2020/01/29
-
-
今日は、少し早いですが二月生まれのお友だちのお誕生日会をホールで行いました。今まで沢山のお友だちをお祝いしてしてきてくれた二月生まれの子どもたちは、やっと自分たちの順番が来た!と喜んでいました♪園長先生のお話、全体のお歌「豆まき」を元気いっぱい歌いきっと鬼さんもビックリしているのではないでしょうか?!バースデイブックをもらう子どもたちはちょっぴり緊張と嬉しさが半々で何とも言えない表情が可愛いですね...

保育だより 保育の様子1月27日
2020/01/27
-
-
先週からインフルエンザの子どもが増え三クラスが学級閉鎖となってしまいました。また、新型肺炎のニュースでピリピリする中、子どもたちの健康管理はもちろんの事、保護者の皆様もどうぞ体調崩されませんよう気を付けて参りましょう。さて、今週に入り二クラスが学級閉鎖が解除となり元気に登園してきてくれました。先週からどの学年もお話の世界で遊び始めています。子どもたちと一緒につくり上げる表現遊びはこれからどんな世界...

保育だより ぶりの解体ショー!1月17日
2020/01/17
-
-
昨年初めて花萬さんによる「ぶりの解体ショー」が行われ,今年も見せて頂けることになりました。山口さんからのお話で「ぶりの解体ショー」をするにあたり二つの事を子どもたちに伝えられました。①目の前で大きなお魚を捌いたりするのを見て特別な経験をしてもらいたい②皆が食べている野菜・肉・魚にそして作ってくださる方がたに感謝の気持ちを持っていただきましょうと仰られてました。大きなぶりを目の前にして子どもたちもビ...

保育だより お誕生日会1月15日
2020/01/15
-
-
今日は、一月生まれのお誕生日会で、今月は年少4名・年中4名・年長7名の15名のお友だちのお祝いでした。全体の歌は「凧」を歌い、園長先生から震災の話がありました。ずっとお友だちをお祝いしてきた子どもたちはこの日がとても待ち遠しかったのではないでしょうか♪絵本のプレゼントをもらい、各学年お歌のプレゼントをしました♪年少「ゆげのあさ」・年中「かぜもゆきもともだちだ」・年長「カレンダーマーチ」を三学期が始...

保育だより 保育の様子1月10日
2020/01/10
-
-
冬休みが終わり昨日から幼稚園に子どもたちの元気な声が響き渡っています。今日の保育は年長さんが初釜でお互いにお茶を点てていただきました。2月には年中さんに、そして3月にはお家の方へ子どもたちがお茶を点ててくれます♪楽しみですね♪他の学年は、お正月遊びで福笑いをしているクラスではグループで遊び出来上がった顔に皆で大爆笑!!カルタ遊びをしているクラスも盛り上がりとっても楽しそうでした。
▼保育の様子
...

保育だより 始業式1月9日
2020/01/09
-
-
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本来なら昨日が始業式でしたが、暴風警報発令の為休園となったので今日始業式を行い通常保育開始となりました。ホールでは皆で新年のご挨拶と園長先生のお話、そして三学期から入られたお友だちの紹介をしました。子どもたちは、冬休みも楽しかったようでクリスマスやお正月の過ごし方を沢山聞かせてくれました♪クラスでは年少さんは、郵便ごっこでお手紙...

保育だより 終業式12月20日
2019/12/20
-
-
今日で2学期が終わりの終業式が幼稚園ホールで行いました。2学期で運動会・クリスマス音楽会など大きな行事を経験した子どもたちの表情はどの子もお兄ちゃん・お姉ちゃんになりました。園長先生からも子どもたちの成長に大きな感動をもらった事、そして明日から始まる冬休みの過ごし方のお話を聞きました。最後はお世話になった先生に「ありがとうございました。よいお年をお迎えください。」とご挨拶をして終わりました。至らな...

保育だより おもちつき12月16日
2019/12/17
-
-
今日は、幼稚園でお手伝いのお父様と役員のお母様のもと子どもたちとおもちつきがありました。玄関ホールの所に臼を用意しているとバスから降りてきた子どもたちも「わ~!おもちつきだ~!早くしたいな~!」ととても楽しみにしていました♪年少さんはついているのを見せてもらいかけ声で応援。年中・年長さんはお友だちと力を合わせておもちをついていきました。子どもたちが集まると、もち米の蒸しあがったのを見せてもらいお父...

保育だより お誕生日会12月11日
2019/12/11
-
-
2学期も残すところ僅かとなってまいりました。子どもたちにとってはまだまだ楽しいことが沢山待っていますね♪今日は、12月生まれのお誕生日会でした。お誕生児のお友だちも今月は多くて33人!(年少16人・年中12人・年長5人)でした。皆で「ジングルベル」の歌、園長先生からのお話を聞き各学年前に出て誕生児の紹介がありました。今月はちょっぴり緊張気味の子どもたちが多かったかな?お歌のプレゼントでは年少「サン...

保育だより クリスマス会12月6日
2019/12/06
-
-
今日は、皆が楽しみにしていたクリスマス会。サンタさんからお手紙が来てから指折り数えてこの日を待っていたのではないでしょうか。ホールに集まり、「ジングルベル」の歌を歌ってからクリスマスジャンケン・物あてクイズをして子どもたちも大盛り上がり♪先生による劇「森のクリスマス」を観ました。森の動物さんが出てきてそれぞれの欲しい物をお願いしてクリスマスツリーに飾ります。そこへ森の王様ライオンさんが出てきて・・...

保育だより ちどりさん来園12月3日
2019/12/03
-
-
先日のクリスマス音楽会では、沢山の方がご来場いただきましてありがとうございました。大勢のお客様で埋め尽くされた会場で歌や合奏を披露した子どもたちは緊張もあったでしょうが、沢山の方に聞いていただけてとても嬉しかったのではないでしょうか。きっとこの経験は子どもたちを大きく成長させた事と思います。さて、週明けの今日は幼稚園にちどりさんが年長の歌と合奏を聴きに来園くださいました。年長の子どもたちは音楽会の...

保育だより 音楽会練習!&年中サンタさんから手紙!11月26日
2019/11/26
-
-
来週の音楽会に向けてどの学年も最終段階となってきました。先週から学年ごとに分かれて講堂の練習も始まっています。年少さんは、あの大きな舞台に立つとまだまだ小さくかわいい♪小さい身体でお歌やカスタネットを一生懸命ならしています。年中さんは、昨年の経験もあり歌声も揃っていたり、三つの楽器と大太鼓・シンバルが入り順番交代で楽器にふれ、指揮者も子どもたちでやっていきます♪年長さんは、どの行事も幼稚園最後とな...

保育だより お誕生日会11月13日
2019/11/13
-
-
今日は、11月生まれのお誕生日会で、年少9名・年中10名・年長10名のお友だちをみんなでお祝いしました。先週から今週にかけて各学年遠足へ行って見てきた秋の紅葉のお話が司会の先生からありました。園長先生からは今音楽会に向けて練習している子どもたちに楽器のお話がありました。年長さんの使っている楽器をいくつも紹介され「大太鼓・小太鼓・ウッドブロックにマスカラ・・・」あれ?園長先生・・・「マラカスです!」...

保育だより 年少園外保育~万博公園~11月12日
2019/11/12
-
-
今日は綺麗な秋空で、遠足日和でした。場所は昨日と同じ万博公園に行って来ました。年少さんも西口より入場してすずかけの木の並木道で子どものお顔ぐらいある葉っぱ拾いながら歩きました♪先週辺りから朝晩冷え込み葉っぱも紅葉し並木道もとっても綺麗でした♪落ち葉の上を歩いてみると「わ~フワフワ~!絨毯みたい!」と大喜び。もみじ谷の所でも落ち葉を拾ったり、大きな石に腰かけてお友だちとお喋りする姿も♪そして、お待ち...

保育だより 年中園外保育~万博公園~11月11日
2019/11/11
-
-
今日は、年中の園外保育で万博公園へ行って来ました。天気予報で一時的に局地的で雨とゆう予報で雨雲の行方を気にしながら園を出発しました。西口に着いて西大路の広場を歩いてプラタナスの大きな葉っぱを拾いながら歩いていると雲行きが怪しくなり、自然観察学習館まで移動し中へ入ると雨が降りはじめ雨宿りをすることに・・・雨があがると空も明るくなりお天道様も見え始めました。地面もかなり濡れてしまっていたのでおにぎりは...

保育だより 年長山登り11月8日
2019/11/08
-
-
今日は、年長さんが中山寺から夫婦岩まで山登りへ行きました。朝はグッと冷え込み寒かったですが雲一つない良いお天気となりました。子どもたちも朝から張り切って山登りスタイルで登園です♪幼稚園バスで中山駅ロータリーまで行きました。ロータリーから中山寺本堂まで歩き、まずはそこで皆一礼。さぁ~山登りの始まりです!どの子も皆頑張って歩いていたようです。登る途中に1合目・2合目・・・と看板があり子どもたちもその看...

保育だより 収穫感謝祭11月5日
2019/11/05
-
-
三連休はお天気も良く、お出かけ日和で楽しく過ごされたのではないでしょうか?昨日、木枯らし一号が吹いたようで今朝はグッと冷え込みましたね。さて、今日は「収穫感謝祭」で子どもたちがお家から果物を持って来てくれホールで感謝祭をしました。司会の先生から「感謝祭」の意味を教えてもらい、舞台に並べたお野菜・果物の紹介もしてもらいました。そして、学年で一人前に出てきてもらいクイズにチャレンジ!アイマスクもつけて...

保育だより 年長餃子クッキング&年少ばんび・あひる年中組ハロウィンパーティー10月29日
2019/10/29
-
-
今日も行事が目白押しの一日となりました。年長さんは「餃子のクッキング」にチャレンジしました。中の具は花萬の山口さんが作っておいてくださり子どもたちが餃子の皮に包む作業をしました。一枚目は具の量の加減がわからず「これぐらい?」と確認する子どもや皮から溢れるぐらいジューシーに入れる子など様々でしたが、枚数をかさねるごとに上手になっていきました。中にはひだを作る子もいて驚きました。年長さんは作ってすぐに...

保育だより 年少らっこ&こぐま・年長組ハロウィンパーティー10月28日
2019/10/28
-
-
秋晴れの良い天気♪先週から楽しい行事続きで今週も盛りだくさんになりそうです♪今日は、年少らっこ&こぐまそして年長さんのハロウィンパーティーでした。ホールに飾り付けをしてハロウィン一色です。子どもたちもお部屋でマントに手作りのお面とカバンをつけてホールにやってきました。ライアン先生もマントをつけて登場です!ライアン先生と楽しくゲームをしたり、英語のペープサートをみて一緒に会話を楽しみ次から次へと動物...

保育だより 年中クッキング「スイートポテト」10月25日
2019/10/25
-
-
10月は実りの秋とゆうことで、栗拾い・芋ほりと経験し園庭ではドングリ拾いと子どもたちは秋を満喫しています。今日は、年中さんがお芋を使ったクッキングで「スイートポテト」に挑戦!!皆可愛いエプロンと三角巾をつけてクラスごとに多目的で花萬の山口さんと一緒にしました。マッシャーで蒸したお芋をグループのお友だち交代で潰していきます。山口さんも「みんな上手だね~」とお褒めの言葉もいただきましたよ♪お芋が潰れた...

保育だより お芋ほり年長10月24日
2019/10/25
-
-
運動会からずっとお天気に悩まされ、今日こそは!と思いましたが昨夜から早朝にかけて雨・・・またもやお天気とにらめっことなりました。子どもたちの登園時刻と共に雨も上がり、私たちの思いが届いたのか曇りになり年長さんもお芋ほりに行くことが出来ました!!お芋畑に向かう車中も歌を歌ったり皆まだ?まだ?ととても楽しみにしていました。お芋畑に着くと畑の「おかあさん」にご挨拶をして畑に行きました。年長さんになると一...

保育だより お誕生日会10月23日
2019/10/23
-
-
今日は、10月生まれのお友だち年少8名・年中5名・年少10名のお誕生日会がありました。司会の先生から10月は実りの秋であること、園長先生からは「スポーツの秋」のお話でした。誕生児は年長さんから順番に出てクラス・名前を発表しますが今日はライアン先生から英語で質問してもらい年長さんははじめは緊張気味でしたがちゃんと答えていました♪年中・年少さんはいつも通り発表しました。お歌のプレゼントは年少「くだもの...

保育だより 芋ほり年中10月21日
2019/10/21
-
-
今日の空も灰色の雲に覆われどんよりとしたお天気の中、年中組はお芋ほりに行って来ました。昨年は栗拾いを経験し、今年は芋ほりでリュックにはスコップを入れて♪登園する時も早く行きたいな~とワクワクする子どもたちの目はキラキラしていました。手には軍手をはめてお芋畑にいき自分の掘る場所を決めてもらうと、お芋を掘り始めましたが・・・なかなか土の中からお芋さんが見えず「お芋が出てこない!」と助けを求める声・声・...

保育だより 年少栗拾い10月18日
2019/10/18
-
-
今日もお天気とにらめっこ。春の年少のいちご摘みも雨だったような・・・どうかお天気がもちますますようにと祈る中、栗拾いに行くことができました!!車中は窓に雨粒がついてドキドキしましたが、東畦野の農園に着くころには雨も上がりホッとしました。農園の方にご挨拶をしてお約束事を聞き少し離れた栗園まで出発です。大きな栗の木に「わ~!」そして落ちているいがぐりを見つけて「あったよ!あったよ!」と子どもたちもワク...

保育だより 年長&年中で運動会パラバルーン!10月16日
2019/10/16
-
-
先週の大型台風で被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。今年の運動会はお天気に振り回され1日延期になり、当日もどうかお天気が持ちますようにと祈りながら肌寒く風も強かったですが何とか終えることが出来ました。役員の皆様お手伝い頂きましてありがとうございました。保護者の皆様、温かい声援・拍手ありがとうございました。代休明けの今日は、年中さんと年長さんにリードしてもらいながらパラバルーンをしました。...

保育だより 運動会の練習10月2日
2019/10/02
-
-
10月の入りましたね。秋の風に変わったものの日中は蒸し暑く運動会シーズンはまだ暑さが残りそうですね。今日も、運動会の練習・行進の練習頑張りました!年長さんはピシっと揃うようになりさすが!!年少さんのミッキー体操のお手本も上手になってきましたよ♪各学年の練習も年少さんも動きが大きくなってきました!年中さんは先生が前にいなくても踊れるようになりました!年長さんは今日組体操で初めて曲を流してやってみまし...

保育だより 行進の練習3回目 9月25日
2019/09/25
-
-
今日は、3回目の行進の練習で開会式からしました。入場門から1クラスごと行進してクラスカラーの旗の所に入場します。3回目になると上手に回れるようになりました。運動会の歌も歌って園長先生の「がんばるぞー!」のかけ声で皆で「オー!!」の練習もしました。そして、準備体操のミッキー体操では年少さんが先生役となって前に出て体操をしてくれます♪皆一回は経験してもらえるよう順番に出てきてもらっています♪
▼行進...

保育だより 高森先生と一緒に運動会の練習!9月19日
2019/09/19
-
-
今日は、秋晴れの良い天気で風もあって気持ちのいい一日でしたね♪子どもたちも毎日運動会の練習に励んでいます!今日は高森先生と一緒に練習をしました。年少さん年中さんは、かけっこの練習を年長さんは組体操を見ていただきました。かけっこのポーズや走り方など教えてもらいました。年少さんも年中さんもみんなとっても可愛く微笑ましかったです♪年長さんは初めての園庭で組体操を頑張っていました。高森先生もどの学年もよく...

保育だより 行進の練習一回目9月11日
2019/09/11
-
-
今日は、全学年で運動会の入場行進の練習、第一回目をしました。年長・年中さんは運動会の経験がありますが、年少さんは初めての運動会なので「行進って何?」とキョトンとしていました。手をしっかり振って、足をしっかりあげて前に進むんだよと年長・年中さんがお手本となって見せてくれました。年少さんも初めは歩いているだけだったのが少し手が上がって足も上げることができました♪今日は列も気にせず自由に行進しました。ま...

保育だより 保育の様子9月10日
2019/09/10
-
-
ここ数日、季節が逆戻りしたかのような暑さで園庭で遊ぶ子どもたちのお顔からも汗が流れています。園でも十分な水分補給をさせています。昨日は、年長さんのお茶席参観でした。敬老の日には少し早いですが祖父母の皆様をお招きして年長の子どもたちがお茶を点てました。遠方の方やご都合がつかない方はお家の方が参加してくださいました。子どもたちも少し緊張しつつもお菓子をお出しし、ご挨拶からいただき方も自分たちが習った事...

保育だより お誕生日会9月4日
2019/09/04
-
-
今日は、9月生まれのお誕生日会がありました。年少さん7名・年中さん13名・年長さん10名のお友だちを皆でお祝いをしました♪司会のI先生からのお話で「お月見」のお話、園長先生からは災害の話をしてもらいました。全体のお歌も「つき」、手あそび・先生の出しものも「おつきさまでたよ」で今月はみんなでお月さまを楽しみました♪2学期に入って最初のお誕生日会でしたが、みんなしっかり自分の名前を発表してかっこよかっ...

保育だより 二学期始まりました!9月3日
2019/09/03
-
-
長い夏休みが終わり幼稚園に子どもの元気な声が戻ってきました。子どもたちも夏季保育で少しずつ園生活のリズムを取り戻して、昨日の始業式では夏休みの楽しかった出来事を嬉しそうにお話してしていました♪今日から午後保育が始まり、各クラス英語のレッスンや製作活動、外遊びでは虫取り網を片手にトンボを探したり、草むらではバッタやカマキリを探して秋の自然に触れています♪
▼2学期始まったよ!英語や製作や身振り表現...

保育だより 夏季保育2日目7月23日
2019/07/23
-
-
今日は夏季保育2日目でした。昨日、年長さんがゼリーを作ってくれて1日冷やして今日は5種類のフルーツをトッピングしました。フルーツは、みかん・ゴールデンキウイ・もも・パイナップル・すいかです♪全種類トッピングする子や、好きなものだけをトッピングして皆で美味しくいただきました♪♪今日で1学期が終わりこれから長い夏休みが始まります。ご家族で楽しい夏休みをお過ごしください。保護者の皆様、至らない点もあった...

保育だより 夏季保育7月22日
2019/07/22
-
-
先週の金曜日に終業式があり土曜日に夏祭りでワイワイ賑やかに過ごし、本日は夏季保育1日目がありました。年少さんはライアン先生の英語とマラカス作りをし、年中さんは囲碁に初チャレンジ、年長さんはゼリー作りをしました。山口さんがオレンジジュースを火にかけてそこに砂糖とゼラチンを混ぜたのを少しずつ入れていったのを年長さんが夏季保育参加者の園児分のゼリーをお椀に入れていってくれました。明日、全学年フルーツのト...

夏祭りだより④盆踊り
2019/07/20
-
-
夏祭りの最後はホールで盆踊りです。「ドラえもん音頭」、「アラレちゃん音頭」の2曲を踊りました。尚、先生が叩いている太鼓は、4年前に園児の祖母の方からご寄贈いただいたものです。この盆踊りをもって、今年の夏祭りも無事終わりました。お手伝いいただきましたPTAの役員の皆様、ご協力有難うございました。 ...

夏祭りだより③教室でのお遊び
2019/07/20
-
-
2階の教室では、クラススーパーボールすくい、宝探し、お絵かきたこせん、ヨーヨー釣りで楽しみます。
...

夏祭りだより②モンキーショー
2019/07/20
-
-
ホールではモンキーショーが始まりました。
私(園長)も、申年生まれのせいか、お猿さんが大好きです。
...

夏祭りだより①
2019/07/20
-
-
バスの中から、ねじり鉢巻きにはっぴ姿の園長やライアン先生を見ただけで子どもたちは、
大盛り上がりでした。
...

お泊まり保育だより(最終回)よく頑張ったご褒美
2019/07/17
-
-
昨日、各グループがオリエンテーリングでGetしたピースをつなぎ合わせたら、一里丸からのメッセージが書いてありました。「みんな、お泊り保育よく頑張ったので、ご褒美を用意した。」と。事故も怪我もなく、また熱を出す子もなく、本当に良く頑張りました!子どもたちが手にしているのは、一里丸からの忍者の合格証です。 ...

お泊まり保育だより⑪朝ごはん
2019/07/17
-
-
朝ごはんにカートンドックを作りました。ホットドック用のパンにウインナーをはさみ、アルミホイルで包み牛乳パックにいれます。牛乳パックは燃えやすいので、それをそのまま焼いて作ります。ご家庭でのキャンプの際にもいいと思います。...

お泊まり保育だより⑩朝の集い
2019/07/17
-
-
北摂は朝方かなり雨が降ったようですが、こちらは大したことはな、く
7時前には完全にあがり、広場でミッキーマウス体操をして、まずは身体を動かしました。
...

お泊まり保育だより⑨起床
2019/07/17
-
-
今年は、夜中に体調が悪くなる子がいませんでした。みんなよく眠り、
元気に起床しました。そしてふとんもたたみ、片付けました。
...

「お泊り保育だより⑧パジャマでお邪魔」
2019/07/16
-
-
今日はいろいろしたね。疲れたと思うけど、初めてたくさんのお友達と一緒に寝るので、寝れるかな?
...

「お泊り保育だより⑦キャンプファイヤー」
2019/07/16
-
-
キャンプファイヤーは19時15分から始まりました。
ひぐらしが鳴いていますが、暑からず寒からずちょうどいい気温です。最初に火の精が現れ、
子どもたちに勇気、友情、希望の大事さを説く話がありました。幼稚園に忍者一里丸から
手紙が届いていましたが、その手紙に書かれていた通り一里丸が現れ、4人の仲間を呼び、
子どもたちと忍者の修行ごっこして楽しみました。
...

「お泊り保育だより⑥夕食」
2019/07/16
-
-
たくさん遊んだので、お腹が空きました。小谷さん、小桜さん、運転手さんの宮原さん、
そして花萬の山口さんの4人で腕によりをかけて作ったカレーをいただきます。
...

「お泊り保育だより⑤オリエンテーリング」
2019/07/16
-
-
オリエンテーリングは、次の4箇所を回ります。手裏剣の的当て、
忍者クイズ、新聞じゃんけん、だるまさんが転んだ忍者バージョン。全て回ったら8っのグループが、
それぞれ一つピースをGETします。明日の朝、各グループが8っのピースを持ち寄り、合わせると、
さてどうなるのでしょうか?
...

「お泊り保育だより④お魚を食べました」
2019/07/16
-
-
みんなで苦労して素手で捕まえたニジマスを炭火で焼いていただきました。魚の丸焼きを食べるのは初めてかな? ...

「お泊り保育だより③魚つかみ」
2019/07/16
-
-
キャンプ場を流れる清流にニジマスを放流し、皆で魚つかみを楽しみました。でも、川の角の方に追うのですが、生きのいいニジマスはすばしっこく、素手でつかむのは難しかったです。...

「お泊り保育だより②入村式」
2019/07/16
-
-
幼稚園を出発して小1時間ほどで、一里松キャンプ場に着きました。14時から入村式です。一里松キャンプ場の村長さんから歓迎の挨拶と注意事項を聞きました。さあ、これから8つのグループに分かれて活動開始です。...

「お泊り保育だより①クッキング」
2019/07/16
-
-
ホールに全員が集まり団結式の後、今晩のカレーの下ごしらえのために、花萬の山口さんの指導を受け、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを適度な大きさに切りました。キャンプ場では、薪をくべてぐつぐつ煮ます。味付け係は小谷さんです。どんな美味しいカレーが出来上がるかな。 ...

保育だより ウオーターランド!年長7月12日
2019/07/12
-
-
やったー!お天気を味方につけ念願のウォーターランドに年長さん行ってきました!!担任も絶対に連れて行ってあげたい!子どもたちもどうかお天気になりますように!の強い願いがお天道様に届いたのでしょうね♪今日はまさにプール日和でした。ウォーターランドでは岩をのぼって滝に打たれて大はしゃぎする子や、忍者のポーズで修行して楽しんでいました。そして、滑り台では何度も何度も滑って水遊びを満喫していました♪さぁ~次...

保育だより お誕生日会7月10日
2019/07/10
-
-
今日は一足早いですが8月生まれのお誕生日会がありました。年少7名、年中6名、年長10名のお友だちのお祝いをしました♪園長先生からのお話は4月からお話されてきたことを皆で振り返ってみました。全体のお歌は「うみ」を歌い年長さんから舞台に上がり自己紹介してから絵本のプレゼントをいただきました♪どの学年もみんなしっかり自分のお名前を言えるようになりましたね!8月生まれのM先生は夏休みにしたいことは、まずは...

保育だより 年長幼年消防クラブ7月9日
2019/07/09
-
-
今日は、夏休み前に夏の幼年消防クラブが幼稚園でありました。楽しい夏休みを楽しく過ごすためにも消防署の方から、⓵プールの約束⓶火(花火)の約束⓷川での約束を聞きました!年長さんになると色々経験してきているのでプールや花火・川の話もとても真剣に聞いていましたよ。そして、DVDも観ました。幼年消防クラブ隊員になっている年長さんですから、きっと約束を守って楽しい夏休みを過ごしてくれることと思います。▼幼年...

保育だより 年長ピザ作り!7月5日
2019/07/05
-
-
今日は年長・年中プール参観、年長ピザ作りと大忙しの一日でした。6月に年長さんは梅干し作りをして今回はピザ作りにチャレンジしましたよ♪パンの上にのせる具材は各学年保育室で育てたズッキーニ・プチトマト・なすび・ピーマンにコーン・ウインナーをトッピングしました。山口さんが具材を切っておいてくださり、食パンにケチャップを自分たちで塗り広げ具材をのせていきました。山口さんから2つのお約束事があり、1つめはみ...

保育だより 年中ウォーターランドへ!7月4日
2019/07/04
-
-
今日は、雨も上がって年少さんはプール参観、年中さんは西猪名のウオーターランドへ行って来ました。朝、登園バスから降りてくる年長さんが「いいなぁ~」と羨ましそうに話す子どもたち。来週に年長さんは行くことになったので、皆で大きなてるてる坊主を作りましょう♪どうか、晴れますように!!年中さんも「今日、楽しみだな~」と皆ウキウキ♪ウオーターランドに着くと自分たちで着替えて、さあ!水遊びの始まりです!噴水の所...

保育だより お誕生日会7月3日
2019/07/03
-
-
今週は毎日お天気とにらめっこですね。。。九州地方は昨年の西日本集中豪雨の雨量をはるかに超えるとニュースが流れていました。どうか被害が大きくなりませんように・・・さて、今日は7月生まれのお誕生日会がありました。年少6名・年中7名・年長7名のお友だちのお祝いです♪園長先生から今月は「宇宙」のお話をしてくださいました。ちょっぴり難しいお話でしたが、月や太陽の大きさや地球との距離を聞いてびっくりしている子...

保育だより プール遊び!6月26日
2019/06/26
-
-
プール開きから晴天に恵まれ毎日プールに入れています!今日は年中・長さんが短い時間ではありますが入水しました。年中さんも水に慣れっこでワニ歩きも足をピンと伸ばして頑張ります!そして、子どもたちがカエルでピョンピョン跳び、先生がザリガニに変身して追いかけ子どもたちも「キャー!」と言いながら逃げて遊んでいました。年長さんは、ワニ歩きをしながらお顔つけをしてならし、今日は「蹴伸び」の練習をしました!担任の...

保育だより プール開き!6月20日
2019/06/20
-
-
今日はお天気にも恵まれ、子どもたちも楽しみにしていたプール開きの日を迎えました!登園してくる子どもたちの手には可愛いプールバック♪水着の色や模様を嬉しそうに話してくれました。今日は、体操の高森先生の日で年少さんは初めてのプールとゆうこともあり「お水に親しむ」を事をメインにバシャバシャとお水を触ったり、プールの中を歩いたりしながら遊びました♪泣く子もいなくてお天気も良かったせいかみんなニコニコで楽し...

保育だより 年長梅干しづくり6月18日
2019/06/18
-
-
今日は年長さんが梅干しづくりに挑戦しました。カラフルな可愛いエプロンを着けてホールで行いました。山口さんから説明を聞き、「梅の実って緑なんだ~」「桃の匂いがする」「この緑色から梅干しの赤色になるの~?」と話しながら竹串で梅の実のへそ取りから始まりました。へそ取りが終わるとボールに塩を入れて梅と混ぜ合わせその後、塩漬けした紫蘇を上にのせて重石をのせました。梅干しになるまでにはもう少しかかります♪今日...

保育だより 年中おにぎりクッキング&年長忍者から手紙?!6月14日
2019/06/14
-
-
今日は年中組になって初めてのクッキング「おにぎり」を作りました。手を綺麗に洗って多目的室へ行き花萬の山口さん指導のもとおにぎり作りが始まりました。水が入ったトレイに10秒間手をつけてしっかりぬらして、塩を振ってもらいそこにご飯をのせて自分で握ります。力加減がポイント!でも、それが一番難しい・・・子どもたちなりにこれくらいかな~こんな感じかな~と握っていました。考えすぎるとだんだん手が乾いてくるし・...

保育だより お誕生日会6月12日
2019/06/12
-
-
今週に入り近畿地方も梅雨入りになるかなと思っていましたがまだの様ですね。。。今日は6月生まれのお誕生日会がありました。年少10人・年中9人+5月生まれのお友だち1名・年長2人の子どもたちのお祝いをしました♪歌のプレゼントは、年少「ながぐつマーチ」・年中「にゃにゅにょのてんきよほう」・年長「大きな古時計」を歌ってくれました。お歌も上手になってきてどの学年も大きな声でしっかり歌えるようになっていました...

保育だより 年少2クラスどろんこ遊び&宝塚東髙来校6月6日
2019/06/06
-
-
昨日に引き続き年少組ばんび・あひる組がどろんこ遊びをしました。昨日は曇り空でしたが、今日は日差しも強く子どもたちのどろんこ遊びをしつつ水遊びもして楽しんでいました。お外も暑かったので子どもたちも桶に入ったお水を何度も砂場に運んではバシャーン!と水を入れて遊んでいました。お砂場に大きな水たまりができるとキャッキャッ言いながら足をつけてとても楽しそうにしてました♪
▼ばんび・あひる組さんどろんこ遊び...

保育だより 年少2クラスどろんこ遊び6月5日
2019/06/05
-
-
今日は、年少のこぐま組とらっこ組が園庭のお砂場でどろんこ遊びをして遊びました。お天気は曇りでしたが、蒸し暑く子どもたちも裸にスモックを着て思う存分どろんこ遊びを楽しむことができました。最初は汚れることをためらっていた子どももいましたが、裸足で泥水の中に入てっみると何とも言えない感触に「わ~!気持ちいい!」と喜び、気づくとダイナミックに遊び始めてました!お友だちとお山を作ったりお水を何回もすっくて運...

保育だより 年長ちどり訪問!6月3日
2019/06/03
-
-
今日、年長組が幼稚園近くにある老人施設「ちどり」に訪問して、おじいさん・おばあさんに子どもたちの元気なパワーを届けてきました!二つのお部屋に分かれて入り、お歌を発表しディズニー体操を披露しました。そして、ふれあい遊びでは♪幸せなら〇〇しよう♪で肩や手を合わせて触れ合う中で、おじいさん・おばあさんも自然に表情が柔らかくなり笑顔になられていました。子どもたちも最初はちょっぴり緊張気味でしたが、おばあさ...

保育だより 避難訓練&年少・中車両見学5月31日
2019/05/31
-
-
今日は、避難訓練と車両見学を兼ねて消防署の方が消防車で園に来てくださいました。園に消防車が着くと、「かっこいい!」と大喜びでした。クラスごとに消防署の方からお話を聞き、消防車に付いているホースや器具について説明してくださり、消火活動するときの水はどこから汲むかや、放水するときの水の強さなど「へ~」と皆聞き入ってました。また、消防活動で人を救出するときに消防隊員の方が背負う酸素ボンベも見せていただき...

保育だより 年長給食室見学5月30日
2019/05/30
-
-
毎日美味しい給食を作ってくださっている、「花萬」の山口さんにお願いして年長児は各クラスごと給食室に見学をさせていただきました。中の厨房には入ることはできませんでしたが、山口さんからお話のお話を聞くことが出来ました。山口さんから「給食は美味しいですか?」に皆口を揃えて「美味しい♪」と言ってました!そして、普段お家で使うお鍋の大きさとは違いとっても大きい調理器具に子どもたちもビックリ!!毎日300人弱...

保育だより 年少いちご摘み5月28日
2019/05/28
-
-
今日は、年少さんのいちご摘みでした。朝からあいにくの雨・・・年長さんと年中さんが一足先に行ってたので年少さんの子どもたちもこの日をとても楽しみにしていました♪前日より降水確率が高かったので、なるべく雨がかからないようにお手洗いの場所やプログラムの変更をしての出発となりました。子どもたちは雨なんてなんのその!バスに揺られ猪名川のいちごファーム「果楽土」さんに着くと、ハウスの中からは甘~いいちごの匂い...

保育だより トライアルウィーク&年中給食お当番始まったよ!5月27日
2019/05/27
-
-
週末から温度が一気に上がりとっても暑かったですね。熱中症で搬送されたニュースも流れ、去年の夏の猛暑を思い出しましたね・・今週から、山手台中学校・五月台中学校の生徒さんがトライアルウィークに来られます。子どもたちは、お兄さん・お姉さんが大好きで園庭では鬼ごっこをしてもらったり、一緒に沢山遊んでとっても嬉しそうでした。そして、今日から給食のお当番活動が始まりました。給食用の白衣を着て準備をします。初め...

保育だより お誕生日会5月22日
2019/05/22
-
-
今日は、5月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。年少6名・年中5名・年長9名のお友だちのお祝いをしました。司会の先生からツバメの話を、園長先生からのお話は子どもたちが春から外遊びで触れ合ってきた「だんごむし」のお話&クイズをしてくださいました。子どもたちも興味津々に聞いていました。学年ごとに舞台に出て自分の名前を発表しバースデイブックをいただきました。舞台前に立った誕生児はちょっぴり緊張気味...

保育だより 年中いちご摘み!5月17日
2019/05/17
-
-
今日は、年中さんが猪名川にある「いちごファーム果楽土」さんへいちご摘みへ行って来ました。お天気も良く園外保育にはもってこいの一日でした。果楽土さんに着くと、農園の方に挨拶をし「トライアルウィーク」の中学生のお兄さん・お姉さんがいちごの摘み方・注意点を絵を使って教えてくれました。昨年度年少さんの時は、先生がいちごを摘んだのを子どもたちが食べましたが、年中さんになると自分たちでお皿とはさみを持って摘ん...

保育だより 年長つばめ見に行ったよ!5月15日
2019/05/15
-
-
春になると毎年幼稚園にもツバメが元気に飛んできて口に泥や小さな小枝を銜えて巣作りが始まります。阪急中山観音駅にもツバメが元気に飛び交っていて今日は、年長組がツバメを見に行って来ました。クラスごとでツバメを見に行き駅に向かう階段の所から静かにツバメを見ることに・・・一生懸命巣を作っているところや、交代交代で巣の守っているところも見れました。おとうさんツバメ・おかあさんツバメが遠い空からヒューンと飛ん...

保育だより 今日から自由参観!5月13日
2019/05/13
-
-
先週末から夏日のように日差しが強く暑かったですね。今週は月・火・木と自由参観があり日頃の子どもたちの様子を是非見にいらしてくださいませ。自由参観初日の今日は年長さんは茶道があったり、年中さんは普段の保育、年少さんはライアン先生の英語と普段の保育を見ていただきました。そして、年長さんの懇談会の間は子どもたちは年中さんのお部屋にいき、ジャンケン汽車や猛獣狩りゲームをして一緒に遊んで待っていました♪年少...

保育だより 年長いちご摘み&年少・年中の今日の保育5月9日
2019/05/09
-
-
今日は、年長さんが猪名川にある「フルーツファーム果楽土」にいちご摘みへ行って来ました。少し肌寒い一日でしたが子どもたちは朝から楽しみに元気いっぱい登園してきました。いちご摘みに向かう車中も子どもたちはワイワイと賑やかで「あとどれくらいで着くかな~」「いちご大好き!」と口々に話していました。年長になるといちごも自分たちで摘んで食べます。大型の連休があり沢山のお客様が来られていたようで今年のいちごはや...

保育だより お花まつり5月8日
2019/05/08
-
-
今日は、お釈迦様の誕生をお祝いする行事「お花まつり」がありました。幼稚園には小さな御御堂があり子どもたちがお家から持ち寄ってくれたお花を綺麗に飾っていきました♪年少さんは初めての行事できっとお釈迦さまって?思った事と思います。クラスごとに御御堂を見に行き担任の先生からお釈迦様の誕生された話やこれからも健康でお友だちと仲良く過ごせますようにと願いを込めて小さなお釈迦様に甘茶をかけて手を合わせました。...

保育だより 年長車両見学5月7日
2019/05/07
-
-
大型10連休が終わりましたね。ご家族でお出かけされたり、お家でゆっくりされましでしょうか。連休明けとゆうこともあり泣く子が多いかなと思っていたのですが、とっても落ち着いていて驚きました!長い連休だった為今週から行事が目白押しです!年長さんは、山本の東消防署に車両見学へ行きました。大きな消防車や救急車が見えてくると大興奮。園バスを降りて消防署の方にご挨拶をして火事について、火の怖さのお話を聞かせてい...

保育だより お誕生日会4月24日
2019/04/24
-
-
今日は、新学期が始まって最初の4月のお誕生日会がありました。お誕生日会はホールで集まって皆でお祝いをします。4月のお誕生日のお友だちは年少8名・年中5名・年長8名の計21名でした。最初に司会の先生が各クラスお友だちが集まったかをお歌で聞いていき子どもたちも元気に「ここです♪ここです♪ここにいま~す♪」と歌って返してくれました♪園長先生のお話を聞いた後は年長さんから順番に誕生月の子が前に出てきて自分...

保育だより 保育の様子4月23日
2019/04/23
-
-
昨日、今日と暑い日が続いて日中は汗ばみ子どもたちもお顔も赤くなり額からも汗が・・・今週に入り少し疲れが出てきてようです。お家に帰られてから大好きなお母さんに甘えられたりしているのではないでしょうか?ゆっくりと休息をとってくださいね♪昨日は年長さんが初めての茶道がありました。舞台に畳を敷きお茶室としてお茶の時間が始まります。お茶の松村先生からお茶室の入り方やご挨拶の仕方など始まったばかりなのでひとつ...

保育だより 幼稚園って楽しいところ♪4月18日
2019/04/18
-
-
幼稚園にも少しづつ慣れてきた子どもたち。新しい先生やお友だちに「どんな先生かな?」「どんな子かな?」と興味を示してかかわりを持てる時間も増えてきたように思います。年少さんは、毎日登園してきたらシール帳を出したり、タオル・コップを出しますが一つ一つの活動も今は大変ですが数日前に比べると出来る事も増えて「できた~!」と良いお顔。今日はこいのぼりの製作でスタンピングをするクラスや後ろけりの律動をしたり、...

保育だより 年少さんの様子4月16日
2019/04/16
-
-
入園式からまだ数日ですが、バスに乗って来る子どもたちも泣く事も少なくなってきました。バスに乗ったら幼稚園に着くんだな♪とわかってきたり、幼稚園で楽しかったことがきっかけで明日も楽しみ♪と思えたり一日、一日の経験が子どもにとっては大きいようですね♪幼稚園にバスが到着すると同じバス停やバスコースの年中・年長の子どもたちが手を繫いでお部屋まで連れて行ってくれます。初日は靴が散乱していたのが日に日に少なく...

保育だより 入園式4月11日
2019/04/11
-
-
昨日進級式があり、本日年少87名、年中3名の新しいお友だちを迎え入園式が行われました。ちょっぴり大きい制服を着てお家の方と手を繫いで幼稚園の門をくぐってきてくれました♪ホールではお家の方と離れて座り式に参加し、先生の声かけにも元気よく「は~い!」とお答えしてくれ会場内からも温かい拍手をいただきました。先生からペープサートで楽しいお話をしてもらい登場する動物に大喜び♪今日の入園式で幼稚園って楽しいと...

保育だより 進級式4月10日
2019/04/10
-
-
年中・年長の皆さん、ご進級おめでとうございます。4月に新しい年号が発表され5月からは「令和」の幕開けとなります。何かと思い出深い一年になりそうですね。子どもたちは常に前を向き進級を待ちにまっていたのではないでしょうか。バスに乗って来るお友だちもみんな元気よく座席が新しくなっても戸惑うことなく乗り込む事ができました。幼稚園に到着すると新しいクラスの場所に少々戸惑い気味の様子。でも、お玄関の所で先生た...

保育だより 修了式3月20日
2019/03/20
-
-
昨日、82名の年長組の子どもたちが中山台幼稚園を卒園していきました。皆、胸を張って園長先生から卒園証書をいただきお別れの言葉や卒園のお歌を歌い思い出深い日となりました。幼稚園生活3年間で沢山の経験をして大きくなった子どもたち。親子で笑った日々・一緒に頑張った日々など振りかえってみると楽しかった事はもちろんしんどかった事も「あのとき頑張って良かった」といい思い出に変わられたのではないでしょうか。子育...

保育だより 思い出いっぱい!3月14日
2019/03/14
-
-
今日はまた冬に逆戻りでしたね。。。年長さんも幼稚園生活があとわずかになってきました。毎日ホールで卒園式の練習をしています。胸を張って証書をいただく姿や歌の時にはやはり胸がジーンとなってしまいまね。それぞれの学年も進級を間近に学年で運動会の演技や競技をして遊んでいました。運動会の時にはなかった気持ちの変化もあり、負けて悔しい!と泣いたりする子も・・・心の成長を感じますね。年長さんはリレーや今年度寄贈...

保育だより お別れ会3月8日
2019/03/08
-
-
今日は、年長さんのお別れ会がありました。年長さんと過ごすのもあとわずか・・・振り返ってみると、通園バスで泣いている年少さんの手をひいて保育室まで連れてきてくれたり、初めてのお着替えの時はお助けマンで来てくれたり、行事ではかっこいい姿を見せてくれいつしか皆の憧れの存在となっていきました。お世話になった年長さんに年中・年少さんでありがとうの気持ちを伝えました。ホールでは糸あやつり人形劇団の方が「ピノキ...

保育だより 年中遠足「スカイパーク」3月7日
2019/03/07
-
-
昨日からの雨で年中の遠足はどうなるのか?と心配していましたが、何とか雨も上がり予定通りスカイパークへ行ってきました。スカイパークに近づくにつれ見えてくる大きな飛行機に、バスの中からは「わー!おっきぃ~!」と大騒ぎしたり、お空に向かって手を振っていました。スカイパークの中では、担任の先生とお約束事を確認して大きなアスレチックやローラー滑り台で思い存分遊んでいました。ご存知の方も多いと思いますが、高さ...

保育だより お誕生日会3月6日
2019/03/06
-
-
今日は、3月生まれのお誕生日会がありました。4月から沢山のお友だちをお祝いしてきてくれた3月生まれの子どもたち。きっとこの日を待ちわびていたのではないでしょうか♪年少6名・年中5名・年長6名そして2月生まれでお休みしていた子どもたち4名のお祝いをしました。3月のお歌は、年少「らっぱすいせん」年中「はるがきたんだ」年長「ドキドキン1年生」をうたいました。進級を目の前に子どもたちもしっかり歌えるように...

保育だより 芋煮3月4日
2019/03/04
-
-
昨日は、桃の節句でしたね♪登園してくるバスの中では、「チラシ寿司とひなあられ食べたよ!」「ケーキも食べたよ!」とお家でお祝いした話を聞かせてくれましたよ♪幼稚園のお雛様も今日の放課後片づけます!さて、今日は花萬の山口さんが郷土料理「芋煮」をしてくださいました。今回は薪で火を熾し大きな釜で作り、年長さんがクッキングで大根と人参を切ってそれを持って釜の所まで持っていき釜の中に入れます。山口さんから、郷...

保育だより 幼年消防引継ぎ式2月27日
2019/02/27
-
-
昨年度、前の年長さんから幼年消防クラブを引継ぎ一年が経ちました。消防署の方に何度か来ていただき夏の水遊びや火の怖さにについて教えていただき、子どもたちも幼年消防クラブ隊員として一年間しっかりとお約束を守ることが出来ました。今日は、年中さんに幼年消防クラブ旗の引継ぎを行いました。年長さんが来ていた法被を年中さんに着せてあげ「次はみんなが隊員だよ!頑張ってね!」とバトンタッチしました。年中さんもかっこ...

保育だより 茶道~年中さんをおもてなし~2月25日
2019/02/25
-
-
今日の茶道は、今度年長になる年中さんがおもてなしをうけました。ホールに畳を敷き年中さんが座っていきます。年長さんがそのあとに入っていきましたが、静かに並んで座りさすが!!松村先生のお話のあと年長がお菓子を運び、「お手前どうぞ。」「ありがとうございます。」のご挨拶も教えていただきました。和菓子もみんな美味しいと言って上手にいただいてました。お茶も年長さんが目の前で点ててくれ、最後に「の」の字をかくこ...

保育だより 発表会終わって・・・2月22日
2019/02/22
-
-
一昨日・昨日の二日間にわたってのおしばいごっこの発表会が終わりました。保護者の皆様も温かく観ていただきましてありがとうございました。子どもたちも緊張する中にもおしばいごっこを楽しむ姿とっても可愛いかったっですね。子どもたちの頑張る姿・笑顔は大人にパワーをくれますね♪この二日間で子どもたちから多くの感動をもらいました。子どもたちも、「緊張した~!」「ホール入るときが一番ドキドキした!」「お母さんが褒...

保育だより いよいよ明日・明後日発表会!2月19日
2019/02/19
-
-
いよいよ発表会前日になりました。全学年ホールで最後の練習に励んでいます。年長さんは約1か月かけてひとつのお話の世界を楽しんできました。中山台幼稚園の特色保育でもある「身振り表現」は衣装やお面などつけませんが、その役になりきり配役もいくつもやっていきます。年中さん・年少さんも今日は沢山のお友だちに見てもらいました。張り切っている子やちょっぴり緊張してしまった子など様々でしたが、どのクラスも最初から通...

保育だより おしばいごっこの練習風景1月12日
2019/02/12
-
-
三連休はぐっと冷え込み寒さが厳しく月曜日には雪も降りましたね。インフルエンザも終息を迎えつつありますが、今年は二回なることもあるとか?!油断禁物ですね!さて、今週からいよいよおしばいごっこもお話の前半・後半で通し始めました。子どもたちは何役もこなし下手から出たり、上手に移動したりしますが担任と確認しあいながら取り組んでいます。子どもたちとお話を作りあげていくので毎日台本も変わっていきます。今週も一...

保育だより 年中・長ホールの練習2月4日
2019/02/04
-
-
今週が始まり何とか学級閉鎖も解除になりましたが、まだまだ油断禁物もようで違うクラスでインフルエンザの子どもたちが出てきてきたようです。それでも、全クラス登園すると幼稚園にも活気が戻り嬉しくなります!ホールでは年中・長がおしばいごっこの練習を本格的にはじめ見振り表現にセリフが加わったり舞台構成に担任と子どもたちが考えを出し合いながら取り組み始めました。久しぶりに担任の先生と会ったSクラスの子どもたち...

保育だより 2月のお誕生日会1月30日
2019/01/30
-
-
今日は、少し早いですが2月生まれのお誕生日会がありました。2クラス学級閉鎖の為ホールもちょっぴり寂しかったです。早く皆の元気な声が響きわたりますように・・・2月の全体の歌は「豆まき」を歌いその後、園長先生からお話をいただきました。2月生まれのお友だち!今まで沢山のお友だちをお祝いしてきてくれていつホールのあの場所に立てるかなぁ~ときっと心待ちにしていたことでしょう。ちょっぴり緊張していた子もいまし...

保育だより 年中ゆり組参観1月29日
2019/01/29
-
-
今週に入り一気にインフルエンザの子どもたちが増え2クラス学級閉鎖となってしまいました。今年は大人もかかっている方が多いようです。今日は、年中の参観日でしたが残念ながらゆりぐみのみ参観となりました。ホールで発表会のお話「みつばちのおしろ」のお城から連れ出されたお姫様のところにみつばちがやってくるところを遊んでいました♪連れ出されたお姫様の気持ちを皆で考えたり、こうなったときにどう思うかなぁーと問いか...

保育だより 年長参観1月24日
2019/01/24
-
-
今日は、年長さんの参観がありました。来月にある発表会に向けてお話の世界で遊んでいる過程を見ていただきました。クラスの子どもたちとお話の世界で遊ぶ中で、今日はこの場面を子どもたちと遊んで分かり合えた!子どもたちにおろしてみたもののなかなか共通理解が出来なく世界が広がらなかった・・・と毎日毎日変化する様子に担任も真剣に向き合っています。今日はお家の方に見ていただき子どもたちもとても嬉しそうに身振り表現...

保育だより クレープ作り1月23日
2019/01/23
-
-
お待たせしました!2学期末に延期になった「クレープ作り」をしました♪クラスは、年少らっこ・あひる、年中なでしこ、年長ねむのき・すぎのきでした。バスから降りると調理室からクレープ生地のいい匂いがして子どもたちもとても待ち遠しそうにしていました。年少さんは前回と同様年長さんと縦割りで行いました。初めはキョトンとした様子の年少さんも年長さんが優しく話しかけてくれたり、困っているところを手伝ってくれるとと...

保育だより お話遊び・木工・マラソン1月21日
2019/01/21
-
-
全国各地でインフルエンザが警報レベルになっているようですね。幼稚園でも保育室の換気・手洗い・うがい・こまめな水分補給に心がけています。3学期が始まり各クラスでは、おしばいごっこの題材も決まり子どもたちとお話も世界で遊び始めました。年長さんのクラスでは長いお話を読み聞かせながら、子どもたちが身振り表現をしたり、見たりしながら対話の時間を持ち日々取り組んでいます。お話の中で使う物を子どもたちと一緒に作...

保育だより お誕生日会1月16日
2019/01/16
-
-
今日は、一月生まれのお誕生日会がありました。園長先生からのお話ではお友だちや人に善き行いをしていると自分に返ってくるよとゆう内容の話をしてくださいました。少し難しい内容ではありましたが、「他が為に」の精神をを少しでも伝えていけるといいですね。今月の誕生児は年少5名・年中7名・年長8名でした♪学年ごとに壇に上がり名前を発表していきました!少し緊張気味の様子の子どもたちもいましたが、皆頑張っていました...

保育だより 初釜1月11日
2019/01/11
-
-
昨日から3学期が始まり幼稚園に子どもたちの元気な声が戻ってきました。子どもたちは寒さなんてなんのその!年長さんのクラスではマラソンをしたり、それを見ていた年中さんのクラスが一緒に走り始め寒さを吹き飛ばしていました!保育室ではカルタ遊びをして盛り上がっていたクラスで郵便屋さんごっこをして手紙を書いてお正月遊び・冬の遊びを楽しんでいました。年長さんは、初釜で今年初めてのお茶をいただきました。3月にはお...

保育だより 始業式1月10日
2019/01/10
-
-
今日から3学期が始まりました。改めまして、皆様新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。久しぶりに登園してきた子どもたちは、バスから降りると「あけましておめでとうございます!」と元気にご挨拶をし、大好きな担任の先生・お友だちに駆け寄り「おはよう♪」とギュッとして笑顔いっぱいでした。ホールでの始業式は、全学年のお友だちそして先生方・小谷さん・バスの運転手さんと新年のご挨拶...

保育だより 終業式12月20日
2018/12/20
-
-
二学期も今日で終わりです。新しい環境・クラスに慣れるのに時間をかけた一学期。二学期はクラスを超え学年で頑張った運動会・音楽会の大きな行事を終えクラスもまとまり大きく成長しましたね♪今日はホールで集まり終業式をしました。皆で「お正月」を歌い二学期を振り返り、これから始まる冬休みの過ごし方のお話を聞きました。子どもたちにとってはまだまだ楽しい行事が盛り沢山ですね♪早寝早起きをして年末はお家のお手伝いを...

保育だより おもちつき12月18日
2018/12/19
-
-
週明けの昨日から感染性胃腸炎のため1クラスが学級閉鎖になり残念ながら全員参加ではありませんでしたが、お餅つき大会がありました。登園して来るとエントランスに大きな臼と杵が準備されていて「わ~大きい!早くつきたいな!」と楽しみにしている子どもたち。クラスごとにおもちつきをしていきました。蒸しあがったもち米を小谷さんが見せてくださり、「これからおもちに変わっていくんだよ!」「わ~もち米のいい匂い♪」と気...

保育だより クレープ作り12月14日
2018/12/14
-
-
今日は、幼稚園でクレープ作りをしました♪1日目の今日は、こぐま・くすのき・ばんび・すみれ・ゆりぐみのお友だちがクレープ作りに挑戦です♪年長さんは何回かのクッキングの経験があり、回数を重ねるごとに協力しあって出来るようになってきたので今回は縦割りで行いました。年長さんはエプロン姿でホールに集まりその姿を見た年少さんは憧れの眼差し。年長さんの姿って年少さんにとっては何でもかっこよく素敵に見えるんですよ...

保育だより お誕生日会12月13日
2018/12/12
-
-
週末から一気に真冬の寒さになり、朝登園してくる子どもたちの息も白くなってきました。今日は、12月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。年少さんは10名・年中さんは4名・年長さんは3名でしたが、2名のお友だちが残念ながらお休みでした。早く元気になってくださいね!お歌は年少「森のクリスマス」 年中「サンシャインクリスマス」 年長「うさぎ野原」を歌いました♪音楽会で歌った3曲どの学年の素敵な歌声を聴...

保育だより クリスマス会12月7日
2018/12/07
-
-
今日は、園児がとても楽しみにしていたクリスマス会がありました。全学年ホールに集まり皆で「ジングルベル」を歌い先生からのハンドベルで「きよしこの夜」の演奏を聞きました。子どもたちも聞きながら♪き~よ~し~こ~のよ~る~♪と口ずさんでいました♪司会の先生からクリスマスの意味も教えてもらいました。その間も子どもたちの気持ちはソワソワ・・・サンタさんを待っているのでしょうね♪先生と楽しくジュスチャーゲーム...

保育だより カレンダー作り12月6日
2018/12/06
-
-
クリスマス音楽会が終わり二学期の行事もクリスマス会・おもちつきとなりました。音楽会ではあの大きな大舞台で一人一人緊張したと思いますが各学年の成長が見れ嬉しかったです。今週は、各学年音楽会の余韻を楽しみお部屋から歌声や楽器が聞こえてきます♪そして、サンタさんから来たお手紙を思い出し「いつ来てくれるのかな~?」「音楽会聞いてくれてたかな~?」とザワザワ・・・サンタさんが幼稚園を迷わないように、クリスマ...

保育だより サンタさんから手紙♪11月29日
2018/11/29
-
-
リハーサルを明日にひかえた子どもたち。どの学年の先生も子どもたちに自信を持たせ、昨日は違う学年のお友だちの歌と合奏を見てお客さんに見てもらうってこうゆうことなんだ・・・と感じたようです。今日は年長組が小学校講堂でキャンドルサービスから歌・合奏まで通してしました。最後の確認を子どもたちとし明日、そして本番ではそれぞれ力を発揮し保護者の皆様にお届けできますように♪そして、頑張った子どもたちにご褒美が♪...

保育だより サンタさんから手紙が届いたよ!11月27日
2018/11/27
-
-
毎日、子どもたちはクリスマス音楽会に向け頑張りいよいよ本番間近となってきました。街はあちらこちらでクリスマスのイルミネーションが点灯し大人も子どもも心がウキウキ♪いつになっても夢のあるクリスマスシーズン♪幼稚園でも子どもたちが手作りのブーツを作り、ブーツの中にはサンタさんにお手紙を描いて(欲しいものを絵で描きました♪)大切にブーツの中に入れて窓に飾って、「今頃サンタの国から見てくれてるかな~」「お...

保育だより 11月のお誕生日会11月26日
2018/11/26
-
-
三連休は皆様楽しく過ごされましたでしょうか?先週の水曜日からネットワーク機器の故障によりホームページがアップ出来ず申し訳ございませんでした。遅くなりましたが11月のお誕生日会の様子をお伝えします!司会のK先生の「○○組さん○○組さんどこにいま~す♪」に「ここです♪ここです♪ここにいま~す♪」と各クラス元気な呼びかけの声を聞かせてくれました。11月は年少11人・年中10人・年長10人のお友だちのお祝...

保育だより 年少講堂練習11月19日
2018/11/19
-
-
今朝は気温も下がり寒さを感じる一日でした。でも、子どもは風の子!外遊びでは元気に園庭を走り回り元気いっぱいでした!先週より学年ごとに小学校の講堂へ音楽会の練習へ行きはじめ、今日は年少さんが行って来ました。初めて見る講堂の広さや雰囲気にちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。バスから降りてすぐに入場の並び方もしましたが、お喋りもせずにとってもよく頑張っていました。舞台に並んでからはそれぞれ先生と場所確...

保育だより 年長講堂練習11月15日
2018/11/15
-
-
今日から講堂練習が学年ごとに日を分けて行きます。今日は年長さんの練習でした。幼稚園ホールとは違いあの大きな舞台での合奏・歌・呼びかけの練習をしましたが、初日とゆうこともあり並び順や移動に少し時間がかかったり音の広がりに自分たちの声の大きさがわからなかったり、そしてみんなを照らすスポットライトの暑さに少々疲れ気味の子どもたちでしたが長時間よく頑張っていました。限られた回数の練習の中で一回一回の練習で...

保育だより 年少万博遠足11月13日
2018/11/13
-
-
今日は年少さんが万博記念公園へ行って来ました。朝、幼稚園を出発しようと西の空を見ると薄暗い雲が現れてお天気大丈夫かな~と道中心配しましたが、お天気は皆の味方になってくれました♪少し肌寒いかなと思いましたが万博記念公園に到着し歩いていると心地よかったです。大きな太陽の塔を見たりイチョウの並木を通ってお友だちと手を繋ぎながらキャッキャッ言いながら歩いていました♪子どもたちは楽しくて気が付けば列が開いて...

保育だより 年中万博遠足11月12日
2018/11/12
-
-
今日は、年中組が秋の遠足「万博記念公園」へバスで行って来ました。子どもたちにとって遠足はとても楽しみにしている行事です♪帰る時間になる頃には雲が多くなってきましたが、子どもたちが行っていた時間はお天気にも恵まれ寒くも暑くもなく過ごしやすかったようです。万博に着くと大きな袋を片手に入場しプラタナスの木の所を目指して皆で歩いて行きました。道中も大きな木や紅葉している木を見ながら秋の自然を身体で感じてい...

保育だより 収穫感謝祭11月6日
2018/11/06
-
-
今日は「収穫感謝祭」で年少・年中の子どもたちがお家から持って来てくれた果物をホールの舞台に飾り皆で感謝祭をしました。ホールは皆が持って来てくれた果物で甘~い香りが広がっていました。ホールに飾れた果物や野菜を見て名前を確認しあったり、先生が感謝祭の意味をお話してくださいました。秋の実りを喜び収穫するにあたり作物を育ててくださる方がいらっしゃる事や太陽・恵みの雨などの自然の大切さのお話がありました。そ...

保育だより 年中組指揮者の練習&宝塚東高校生訪問11月2日
2018/11/02
-
-
年中さんが初めてホールに集まり音楽会の練習をしました。カスタネットだけで四分音符と八分音符の速さでカスタネットをたたいて歩いたりしました。さすが、去年経験してる子どもたちはとても上手に取り組んでいました。年中になると子どもたちが指揮をするので、今日は皆で指揮者になってみました。よーい!の合図で手をピシっとあげそれぞれ思い思いに振っていました♪これから練習を重ね沢山の子どもたちに前に立ってもらい合奏...

保育だより 体育参観&音楽会くじ引き11月1日
2018/11/01
-
-
朝晩冷え込んできたなぁと思うと今日から11月ですね。今年も残すところあと2か月・・・早いですね。子どもたちにとってはこれから楽しいことが盛り沢山ですが、大人は何かと気忙し季節ですね。今日は、年少らっこ組・あひる組、年長組の体育参観、そして音楽会の席のくじ引きがありました。高森先生より体操を指導するにあたり目標としていることや思いをお話いただきました。高森先生も「楽しむこと」を大切にされていますので...

保育だより 年少こぐま・ばんび組・年長組ハロウィンパーティー10月30日
2018/10/30
-
-
今日も二日目、ハロウィンパーティーがホールで行われました♪年少さんは最初はやはりキョトンとして少し薄暗いホールの雰囲気にのまれていました。が、ライアン先生の優しい笑顔で子どもたちからも可愛い笑顔が♪お菓子をもらうときはとっても嬉しかったようでギュッと握りしめてました。年長さんは、ライアン先生も年中さん同様仮装しお顔を隠したまま歌遊びをしてくれて子どもたちは大はしゃぎでした。ライアン先生も「hot!...

保育だより 年少らっこ組・あひる組・年中組ハロウィンパーティー10月29日
2018/10/29
-
-
街でも賑やかに仮装しハロウィンパーティーが行われていますね♪幼稚園でも各クラスハロウィンの絵を描いたりお面を作ってこの日を待ちわびていました。今日は、年少は2クラス合同で(らっこ・あひる)・年中クラスごとにホールでライアン先生とハロウィンパーティーをしました。ホールはいつもと違いハロウィンの飾りつけで賑やかでした!子どもたちも自分たちが作ったお面・かばん・マントをつけてホールに入りますが、あれ?ど...

保育だより 年中おにぎり作り10月26日
2018/10/26
-
-
今日は年中さんがクッキングで「おにぎり」にチャレンジしました。初めてのクッキング♪朝から各クラス大興奮だったようです。手はきれいに洗い消毒をして多目的室へ入りました。机の上には白いご飯・梅干し・お塩・水の入ったお皿が用意されていて今すぐにでも握りたい様子でした。山口さんから説明を受けてから順番に握り始めました。手に水をつけてお塩を振ってもらってからご飯をのせてもらうのですが、手が乾くまで待ってても...

保育だより クッキング年長・スイートポテト作り10月23日
2018/10/23
-
-
今日は、花萬の山口さんと一緒に年長さんはクッキングでスイートポテト作りをしました。朝のバスの中から「今日はスイートポテト作るんだよ!」「お家でもママと作ったことあるよ!」と作り方を詳しく教えてくれる子もいました♪他も学年の子どもたちも「いいな~。ぼくたちの分も作っといてよ!」うらやましそうな声が沢山聞こえてきました。各クラス時間を分けてクッキングをしました。お部屋でかわいいエプロンと三角巾をつけま...

保育だより 身振り表現10月22日
2018/10/22
-
-
園庭にはドングリや葉も赤・黄色に色づきはじめ秋らしくなってきました。毎日子どもたちは虫かごに虫をいっぱい捕まえたり、手作りのかごにドングリや葉を拾って遊んでいます。保育室でも運動会も終わりクリスマス音楽会の練習まで少しゆったりとクラスでの活動に取り組める大切な時間です♪各学年ドングリの身振り表現に少しお話の世界も入り担任の先生とクラスのお友だちと一緒に楽しんでいます。今週は、年長はクッキングや小学...

保育だより 運動会見せあいっこ10月18日
2018/10/18
-
-
10月11日雨天の為延期になった雲雀丘学園幼稚園との運動会見せあいっこに、本日年長組の子どもたちと行って来ました。バスから降りてエントランスホールに入るとその広さに「わ~めちゃくちゃ広~い!」と周りをキョロキョロ見わたしていました。エントランスホールから外の長~い階段を降りて運動場へ。またまた広~い運動場に子どもたちから歓声が♪両園の学年の先生からクラスの名前の紹介と先生の紹介をしてから、組体操か...

保育だより 年長お芋ほり10月16日
2018/10/16
-
-
今日は、年長組の子どもたちがお芋ほりへ行きました。行きのバスの中も興奮気味でまだかな?まだかな?と、とても楽しみにしていたようです。お天気も昨日と同じで出発前は雲が広がっていたのですが、お芋畑に着くころには雲の間からお天道様が見え始めお芋を掘り出すと汗をかくほどに・・・暑かったです!年長になると自分たちで掘り上手にお芋を見つけてましたよ!大きなお芋♪小さなお芋♪子どもたちも掘ったお芋を嬉しそうに見...

保育だより 年中お芋ほり10月15日
2018/10/15
-
-
朝は肌寒いお天気ですが日中は秋晴れの良い天気で遠足日和でした。今日は年中組が川西の東畦野までお芋ほりへ行きました。年中さんもバスの中は早くお芋畑に着かないかな~と待ちきれない様子だったようです♪バスから降りてきた子どもたちの手には軍手をはめていて準備万端!!お芋畑の方にご挨拶をしてから畑に移動です。畑に着くとスコップ片手にそれぞれ土を掘りお芋を探していきますが、土を掘り返すことが力がいるのであちこ...

保育だより 年少栗拾い10月12日
2018/10/12
-
-
今日は、年少組は川西の東畦野にある栗園に行って来ました♪朝は少し肌寒かったのですが、栗園に着くころにはお天道様も顔を出してくれポカポカ陽気でした。行きのバスの中もとても元気で「もう着くかな~」「まだ?」と楽しみにしていたようです♪♪栗園の駐車場に着くとかわいいリュックを背負い歩いて降りてくる姿も可愛かったです。栗園の方にご挨拶をしてから栗を入れる袋をもらい少し離れた栗園まで歩いていきました。栗園に...

保育だより 体操&梅干し食べたよ!10月11日
2018/10/11
-
-
先週は無事に運動会が行われ子どもたちも今までの練習の成果を発揮でき、保護者の皆様からの温かい拍手・声援を頂けとても嬉しかったようです。普段の園生活に戻り今日は運動会の絵を描いたり、カマキリなどの身振り表現、高森先生の体操では年少は、マットで前転・鉄棒でぶら下がりの練習。年長は側転・鉄棒で逆上がり・跳び箱の練習をしました。運動会の練習が終わり各クラスゆっくり過ごせたようです♪また、以前漬...

保育だより 閉会式の練習10月3日
2018/10/03
-
-
台風24号が過ぎ秋晴れの日が続くかなと思ってましたが、次の台風25号が発生し今後の台風の進路が気になりますね。そんな悪天候続きの中、子どもたちはよく頑張っています。今日は閉会式の練習で各クラスの旗に向かって行進をしました。入場行進の練習をしていたのでみんなとても上手にできてました。明日と明後日のお天気が心配なので各学年見せあいっこをしました。見てもらってるとやはり嬉しいようでどの学年も張り切ってい...

保育だより 今日も頑張ったよ!9月28日
2018/09/28
-
-
今日は、秋晴れでとても清々しい一日でしたね♪運動会もこんないい天気の中でできますように!!朝から入場行進・ミッキー体操・退場の練習、各学年演技・競技の練習と今日も元気いっぱい頑張りました。年少さんも初めてかけっこの練習をしました。よ~い!のポーズも可愛く、前のお友だちが走るとつられて一緒に走っちゃうことも♪ゴールで待つ担任の先生の腕の中に飛び込む姿がなんとも微笑ましかったです♪♪年中さんもチアダン...

保育だより 行進の練習9月26日
2018/09/26
-
-
今日は全学年で入場行進の練習をしました。年長さんが手本となってかっこ良く入場し続いて年中さん・年少さんが入場してきました。旗の前に入場してからも年少さんの入場が終わるまでその場で行進を続ける事は子どもたちにとっても大変ですが、年長・年中さんは運動会の経験があるだけあって上手でした♪年少さんは、入場もみんなあちこち行ったりくねくねになったりでしたが、それもまた可愛らしく♪ほっこりしました♪皆で「うん...

保育だより 運動会の練習9月25日
2018/09/25
-
-
先週に引き続き三連休で、ご家族で楽しく過ごされましたか?朝バスから降りると園長先生・ライアン先生が元気に迎えてくれます♪今週も運動会の練習で大忙しになりそうですが、またもや雨。。。なかなかお外での練習が出来ないので子どもたちの立ち位置などの練習が出来ず先生たちも少々焦りが出てまいりました。でも、練習では子どもたちの出来たところを認めて気持ちが高まるように取り組んでいます♪明日は晴れますように♪
...

保育だより 運動会の練習9月21日
2018/09/21
-
-
九月に入ってから雨の日が続いて、なかなか園庭での練習が出来ず・・・先生たちもお空とにらめっこです。今日も朝から三回目の行進の練習の予定でしたが昨日からの雨で朝からは出来ずお昼前に年中・年少組だけで(年長組はホールで組体操&パラバルーンの練習)急遽、練習をしました。年少組は一つ一つが初めての経験なので少しの時間でも少しずつ伝えていければとなぁと思っています。今日の練習内容は、行進でクラスの旗の所まで...

保育だより 行進の練習9月19日
2018/09/19
-
-
今日は、二回目の入場行進の練習をしました。昨日は自由に行進でしたが、今日はクラスごとに並んで行進をしました。年長さんも年中さんも上手で手も大きく振って足も高く上げて行進できました。年少さんは、背の順に並んで歩くことも気にしながら手も足も大きく振って歩くことは少し難しかったかな?でも皆最後まで頑張りました!次は各クラス入場してくる所、ミッキー体操や閉会式など順番に練習していきます!!
▼行進の練習...

保育だより 運動会の練習9月18日
2018/09/18
-
-
三連休ご家族でゆっくり過ごされましたか?ただ、気温差があり週明けの今日はお熱でお休みされる子もちらほらいましたので、これから運動会の練習も本格的になってきますのでお家では十分に休息をとってくださいね♪今日は、初めて入場行進の練習を園庭でしました。一回目なので背の順番など気にせず自由に元気よく手・足を振って歩く練習をしました。みんなとっても元気よくて可愛いかったです!可愛い姿をアップしたっかのですが...

保育だより 公開保育9月13日
2018/09/13
-
-
すっかり秋の風に変わりましたね♪今日は、2回目の公開保育がありました。どの学年も普段の保育の様子を沢山見せてくれました。ライアン先生の英語では、前回の復習をしてから今日は動物の名前を教えてもらい赤・緑・黄色のカラーマットを敷いて、可愛い歌に合わせてライアン先生が言った色に座るゲームをしました♪身体を動かしながら楽しいレッスンで子どもたちもライアン先生の事が大好きです♪外遊びでもライアン先生と元気い...

保育だより 運動会の練習始まりました!9月11日
2018/09/11
-
-
先日の台風に引き続き昨日は、警報の為休園になってしまいました。雨も上がり今日は朝から園庭でトンボ・バッタ・カマキリ探しをしていました。年少さんのクラスでは、なかなかバッタが見つからなかったのですが子どもたちと「どんな所にいるのかな~」と話しながら「こんなフサフサの草のところにいるかも!」と草を触ったり、先生が「ほら!葉っぱの上に昨日の雨粒がのってるよ!」と皆でのぞき込んで自然と触れ合っていました。...

保育だより 今日から午後保育9月6日
2018/09/06
-
-
今日から午後保育が始まりました。幼稚園の園庭には秋の自然がいっぱいです!トンボが飛んでいたり、草むらには大きなカマキリやバッタがいて網で追っかけまわす子どもたちの姿が見られるようになりました。クラスではバッタは何を食べるのかな~と先生と話し小さな虫などを食べる事を知ると「かわいそうやん!」と気持ちをよせる姿が子どもらしく可愛いですね。給食も始まり調理室からいい匂いがし子どもたちもお昼の時間が待ち遠...

保育だより 誕生日会9月5日
2018/09/05
-
-
台風21号が西日本を縦断してから一夜明けた今日、路上には強風によって折れた木や枝などが散乱し場所によっては停電や断水・浸水など被害も大きかったようです。被害に遭われた方々お見舞い申し上げます。子どもたちも登園して来るなり「テレビ止まった!」「電気消えたんだよ!」と怖かった思いを話してくれました。今日は、9月生まれの誕生日会がありました♪年少13名・年中11名・年長9名の合計33名の子どもたちのお祝...

保育だより 始業式9月3日
2018/09/03
-
-
いよいよ二学期が始まりました♪先週三日間、夏季保育があり子どもたちも緊張は解れ元気に登園し、夏休みに静まり返った幼稚園が一気に活気が溢れました!ホールで全学年が集まり九月の歌「トンボ」を歌い、園長先生のお話を聞きました。二学期は、運動会やその他にも沢山の行事が目白押しです♪クラス・学年で力を合わせて頑張っていきたいと思います。二学期もどうぞよろしくお願い致します。▼始業式...

保育だより 夏季保育2日目8月30日
2018/08/31
-
-
夏季保育2日目の今日は、年少はライアン先生の英語とマラカス作り・片栗粉遊びをしました♪久しぶりの英語でしたがジェスチャーゲームなど交えながら楽しい時間を過ごしました。年中は、高森先生の体操でサーキット遊びをしました。鉄棒のぶら下がりや逆上がりの練習を補助してもらいながらチャレンジしました。年長は、スライム作りです。分量が難しいようで一回で成功する子や何回か量を測り直して成功した時は「見て!こーんな...

保育だより 夏季保育8月29日
2018/08/29
-
-
長い夏休み楽しく過ごされましたでしょうか♪とはいえ、平成最後の夏はほんとに暑かったですね。猛暑の日が続き外出するにも暑さ対策や子どもたちの体調管理に気を使われたのではないでしょうか。お盆を過ぎると風は秋の風に変わりましたが、日中はまだまだこの暑さは続きそうです。。。さあ!今日は、夏季保育で元気に沢山の子どもたちが登園してきてくれました♪長い夏休み明けで少し緊張気味の子もいましたが、時間が経つにつれ...

保育だより「Being Jolly with Jolly Musicジョリーミュージックで楽しく!!」
2018/07/25
-
-
1学期の授業が終わりを迎えるにあたり、雲雀丘学園幼稚園と、雲雀丘学園中山台幼稚園とで用いた最もわくわくする教材の1つのことを思い返したいと思います。この教材というのは、「ジョリーミュージック」のことです。これは、イギリスでとても有名な音楽教育のプログラムです。なぜ、日本の幼稚園でイギリスの音楽教育のプログラムを使うの?と思われるかもしれません。これくらいの学齢の子どもたちに音楽を使って指導をすると...

「夏祭りだより⑦」盆踊り
2018/07/20
-
-
場所はホールになりましたが、皆な元気に盆踊りを楽しみました。今年も子どもたちの歓声や笑顔に満ちた夏祭りになりました。暑い中お手伝いいただきましたPTA役員の皆様、どうもありがとうございました。 ...

「夏祭りだより⑥」夕食
2018/07/20
-
-
昨年までは、PTA本部役員さんにカレーを作っていただいていましたが、今年は花萬さんの焼きそばとポテトです。デザートは手作りのフルーツポンチです。【特性フルーツポンチを作りました】 ...

「夏祭りだより⑤」お絵かきたこせん
2018/07/20
-
-
マヨネーズを塗られたたこせんに、お手伝いのPTAの役員さんが、子どもたちが選んだ絵をソースで描きます。上手に描くのはなかなか難しいです。 ...

「夏祭りだより④」ボールプール
2018/07/20
-
-
プールに入っているたくさんのカラーボールの中から、ニコちゃんボールを見つけたらお土産がもらえます。 ...

「夏祭りだより③」動物狩り
2018/07/20
-
-
子どもたちが先に磁石の付いた釣り竿で、ビニールヨーヨーの動物(パンダ、ライオン、ゾウ、キリン、カンガルー他)を釣ります。 ...

「夏祭りだより②」スーパーボールすくい
2018/07/20
-
-
年少組は少し破れにくいポイを使いスーパボールをすくいますが、上手くいくかな。すくえなくても、土産でスーパーボールがもらえるよ。 ...

「夏祭りだより①」ピエロのトントさん
2018/07/20
-
-
いよいよ「夏祭り」が始まりました。全園児が2グループに分かれ、Aグループはまずホールで、ピエロのトントさんと一緒に遊びました。 ...

保育だより 終業式7月19日
2018/07/19
-
-
今日で一学期が終わりホールで終業式を行いました。年少さんは、初めての集団生活で初めは「ママー!」と泣く子や幼稚園って何するんだろう?とドキドキする子と様々でしたが、担任の先生と一緒にお着替えやお荷物出しなど一つ一つ教えてもらいながら取り組みましたね♪初めは「難しいよ~。出来ないよ~。先生~やってください!」と言ってたお友だちも毎日ゆっくり少しずつ頑張る中に出来た時は、担任の先生と「出来た~!やった...

「お泊まり保育だより⑫」最終回
2018/07/17
-
-
オリエテーリングで6ヵ所のポイントを見事クリアーしたところ、宝物のありかが第二宿舎にあることがわかり、行ってみると、宝物と忍者の認定書がありました。怪我や病気をする子もなく、無事退村式を迎えることが出来ました。[caption id="attachment_11882" align="alignnone" width="300"] DSC_0189[/caption] [caption id="a...

「お泊まり保育だより⑪」オリエテーリング
2018/07/17
-
-
[caption id="attachment_11869" align="alignnone" width="300"] DSC_0172[/caption] [caption id="attachment_11870" align="alignnone" width="300"] 00040003[/caption] [caption id="attachment_11871" align="...

「お泊まり保育だより⑩」朝のつどい、朝ごはん
2018/07/17
-
-
昨夜は体調を悪くする子もなく、皆な元気に起きました。ミッキーマウス体操して、朝ごはんを食べて、今日も頑張るぞー![caption id="attachment_11859" align="alignnone" width="300"] DSC_0146[/caption] [caption id="attachment_11860" align="alignnone" width="300"] D...

「お泊まり保育だより⑨」 お休みなさい。
2018/07/16
-
-
今日はしっかり遊びました。明日に備えて、これからぐっすりお休みします。[caption id="attachment_11842" align="alignnone" width="300"] DSC_0137[/caption] [caption id="attachment_11846" align="alignnone" width="300"] 00270001[/caption] [ca...

「お泊まり保育だより⑧」キャンプファイヤー
2018/07/16
-
-
まだ少し明るいですが、夕方なって幾分涼しくなり、蜩がカナカナと鳴いています。さて、これからキャンプファイヤーが始まります。果たして忍者一里丸は出てくるでしょうか。[caption id="attachment_11831" align="alignnone" width="300"] 00210002[/caption] [caption id="attachment_11832" align="...

「お泊まり保育だより⑦」夕食
2018/07/16
-
-
幼稚園でのクッキングで下ごらえしたニンジンやじゃがいも、玉ねぎがふんだんに入ったカレーをいただきました。味付けはいつも小谷さんですが、今回は花萬の山口さんにも、お手伝いいただきしたので、グレードアップしました。[caption id="attachment_11822" align="alignnone" width="300"] 00150003[/caption] [caption id="a...

「お泊まり保育だより⑥」 ニジマスを食べました。
2018/07/16
-
-
自分たちで取った(掴んだ)ニジマスを、早速いただきました。[caption id="attachment_11808" align="alignnone" width="300"] 00070001[/caption] [caption id="attachment_11809" align="aligncenter" width="300"] DSC_0081[/caption] [captio...

「お泊り保育だより⑤」製作
2018/07/16
-
-
川遊びのあとは、室内で折り紙で忍者を作りました。[caption id="attachment_11789" align="alignnone" width="300"] DSC_0095[/caption] [caption id="attachment_11791" align="alignnone" width="300"] DSC_0092[/caption]...

「お泊り保育だより④」魚つかみ
2018/07/16
-
-
[caption id="attachment_11780" align="alignnone" width="300"] DSC_0039[/caption] [caption id="attachment_11781" align="alignnone" width="300"] 00050004[/caption]元気のいいニジマスが放流されました。元気が良すぎて、手掴むのに四苦八苦です。[...

「お泊り保育だより③」川遊び
2018/07/16
-
-
キャンプ場の中を流れている清流は、冷たく水量も結構あり、川面を渡る風は涼しく、川遊びには、ぴったりでした。[caption id="attachment_11775" align="alignnone" width="300"] DSC_0046[/caption] [caption id="attachment_11801" align="alignnone" width="300"] DSC_...

「お泊り保育だより②」入村式
2018/07/16
-
-
全員、元気に一里松キャンプ場に到着。キャンプの村長さんから、入村の歓迎の言葉とキャンプ場で遊ぶ際の注意事項を聞きました。 [caption id="attachment_11770" align="alignnone" width="300"] DSC_0016[/caption] [caption id="attachment_11771" align="alignnone" widt...

「お泊り保育だより①」(クッキング)
2018/07/16
-
-
いよいよ「お泊り保育」がスタートしました。まずは、幼稚園でもクッキングです。今晩食べるカレーの下ごしらえ、ジャガイモ、にんじん、玉ねぎを食べやすい大きさに皆で切りました。クッキングの始め、花萬の山口さんから次のクイズがありました。ジャガイモ、にんじん、玉ねぎの中で煮るに一番時間が掛かるものは何?私はにんじんと思いましたが、答えはじゃがいもでした。  ...

保育だより 8月のお誕生日会7月11日
2018/07/11
-
-
今日は、ひと足早く8月生まれのお誕生日会がありました。お誕生日会を何度かしてくると自分の番を心待ちにしているようで、朝から「今日は、僕の誕生日会なんだ♪」と楽しみにしていました。8月生まれのお友だちは、年少6人、年中10人、年長7人の合計23人のお祝いをしました♪先月もそうでしたがみんな自分の名前・クラスの発表もしっかり発表できて沢山のお友だちから拍手をもらい嬉しそうでした。お歌の発表では、年少「...

保育だより 年長ピザ作り7月10日
2018/07/10
-
-
中山台幼稚園で今年度より自園調理になり、年長さんは調理師さんの山口さんと梅作りにチャレンジしたり給食の後調理室へ食器を下げる時に「美味しかったです!ごちそうさまでした!」とご挨拶を重ねる中、子どもたちと山口さんとのかかわりも深まってきました♪さあ!今日は、山口さんと一緒に各学年で育てた夏野菜を使ってピザ作りをしました!各家庭から持って来ていただいたエプロンとマスクをつけて(ミニエプロン♪可愛いです...

保育だより 年少プール参観・年中英語・年長防火訓練7月9日
2018/07/09
-
-
この度の記録的大雨により被害に遭われた方々、心からお見舞い申し上げます。これ以上被害が拡大しないことを祈っっています。ここ数日降り続いた大雨が嘘の様に晴れ渡り真っ青な青空となりました。今日は、園庭からは蝉の声も聞こえてきました♪先週のプール参観が延期となった年少さんのプール参観が本日行われました。水にも慣れっこで今日はワンワン歩きからワニ歩きに挑戦しました!ワニ歩きの後は貝がら拾いをして遊びました...

保育だより お誕生日会7月4日
2018/07/04
-
-
今日は、7月生まれのお誕生日会がありました。年少さん7名、年中さん7名、年長さん5名の合計19名のお友だちをみんなでお祝いしました。お家の方もお子様の成長を楽しみに、また小さかった頃の事を思い出しながら舞台に立つ子どもたちを見てらしゃったのではないでしょうか。年少さんの子どもたちもとってもはきはきと自分の名前も言え感心しました♪みんなのおめでとうの歌に合わせながら先生からバースデーブックをもらうと...

保育だより 年少ライアン先生の英語7月3日
2018/07/03
-
-
今日は、年長さんのプール参観・お泊り保育の説明会があったりと幼稚園も夏の大きな行事に向けて取り組んでいます。年長さんは、忍者に会えるかも!と楽しみにしたり、お友だちとお風呂に入ったり寝たりすることを楽しみしてる反面お家の方と離れて過ごすことに少し不安に感じたりしてるのではないでしょうか。お家の方も子どもたちの成長を楽しみと心配が半々だと思いますが、職員一同、ひとりひとりの気持ちに寄り添い全力でサ...

保育だより 年長ウォーターランド7月2日
2018/07/02
-
-
今日は、梅雨明けしたかの様な夏空で天気予報では近畿地方に高温注意報も出ていましたね。年長さんは、朝から伊丹市の西猪名公園の中にある「ウォーターランド」へ行って来ました。この暑さですから子どもたちも朝から「暑い~。早くプール入りたい~」と額から汗が流れて、早く行こうよ!!と待ちきれない様子。先週の金曜日は雨天で入れなかった年長さんは「今日はめちゃくちゃ晴れてるから絶対行ける!」と興奮状態だったようで...

保育だより ザリガニ表現6月29日
2018/06/29
-
-
今日は、お天気が変わりやすく朝から小雨が降ったり止んだりでお空とにらめっこ。残念ながらザーと降り始めてしまいプールは入れませんでした。☂各学年七夕飾りを作ったり、ザリガニを描いたりお部屋でゆっくりすごしました。年少さん年中さんは、先週金曜日に先生たちが頑張って釣ったザリガニを毎日見たり触れあったりして楽しんでいます。年少さんは、ザリガニを見たままを表現し「こ~んなはさみしてた!」「はさみここまで上...

保育だより 年長プール・給食6月26日
2018/06/26
-
-
今日もプール日和!年少さんと年長さんがプールに入りました。昨日は入ってなかった年長さんは朝から大はりきりでした。先生の笛の合図と共に子どもたちの元気なかけ声で走って大きな渦ができるとプカーと身体を浮かせると。。。「あー流される~!」と大騒ぎ。年長さんにしかできないダイナミックな遊びですね♪その後は、ワニ歩きをしながらお顔をつけや水の中でブクブクの練習をし息を吐く練習をしました。ワニ歩きは、足もピー...

保育だより プール遊び6月25日
2018/06/25
-
-
週明けの今日は、梅雨の中休みを思わせる暑い日となりプール遊びも十分に楽しめました♪年少さんは、お水と仲良くなろうとヒヨコさんになって「ぴよぴよ♪ぴよぴよ♪」としゃがんで歩いて慣れてくると、カエルさんになって「ゲロ♪ゲロ♪」とジャンプをしてカエル飛びをし水しぶきも少しかかってキャー!キャー!言いながら楽しんでました。その後はみんなで貝がら拾いをして遊びました。年中さんは、水にも慣れっこで「いち、に!...

保育だより プール開き(6月22日)
2018/06/22
-
-
昨日予定していたプール開きが、水温・気温ともに低かったため、今日がプール開きとなりました。子どもたちも「今日はプールに入れるかな?入りたいな~」と心待ちにしていました。朝から気温も高く、プールに入るにはもってこいのお天気です。水着に着替えて、準備体操をして、プールのところまでやってきた子どもたちはみんなニコニコ嬉しそう♪年少さんはちょっぴり緊張していましたが、お水に入ると、だんだんと笑顔になってい...

保育だより 忍者からの手紙(6月20日)
2018/06/20
-
-
年長組のお部屋に、不思議な手紙が届きました。手紙の表には「てがみでござる」の文字と手裏剣のマークがありました。子どもたちは「忍者からの手紙じゃない!?」と大興奮!!飛び跳ねて喜んでいました。「先生、早く読んで!」子どもに言われるまま、担任の先生が手紙を開いてみると、そこには長~いお手紙が書いてありました。内容はというと・・・年長さんがお泊り保育で行く一里松キャンプ場に住む大忍者「いちりまる」からの...

保育だより 地震のお話(6月19日)
2018/06/19
-
-
昨日の朝8時前に発生した大阪北部の地震。幼稚園では朝礼の真っ最中で、激しい縦揺れに職員は慌てて机の下に隠れました。それと同時に幼稚園バスに「車を道路の端に停めて待機するように」という無線連絡を入れ、揺れがおさまるのを待ちました。まだ余震が続くことが予想されましたので、園バスに乗っている子どもたちをそのままバス停に送り届け、幼稚園は休園としました。そして今日。まだ余震の心配はありますが、幼稚園は通常...

保育だより 父の日(6月18日)
2018/06/19
-
-
日曜日は父の日でしたね。幼稚園でも子どもたちが父の日のプレゼント製作をしました。年少さんは上手に使えるようになってきたハサミでお父さんのお顔の形を切り、目鼻口をお絵描き。お洋服のネクタイには野菜スタンプでおしゃれな模様を付けました。年中さんはお家から持ってきていただいたハンガーを厚紙で挟み、一周ぐるりとリボンを巻き付けました。厚紙には画用紙で製作したお父さんのお顔を貼り付けて世界にたったひとつのハ...

保育だより お誕生日会6月13日
2018/06/13
-
-
今日は、6月生まれのお誕生日会がありました。年少9名・年中2名・年長8名の計19名のお祝いをしました!(残念ながら一人お休みでした。)年少さんも少しずつホールへの移動も上手になりました。まずは、6月の歌「かえるのうた」を全体で歌い元気な歌声がホールに響きわたりました♪今月の園長先生のお話は梅雨の話でした。関西も梅雨入りしたので、雨を楽しむ遊びを充実させたいですね!誕生児の紹介では、各学年ずつ舞台に...

保育だより 土曜参観(6月9日)
2018/06/09
-
-
今日は土曜参観がありました。昨日の雨が嘘のようにとてもお天気のいい一日となりました。休日ということもあり、普段お越しになれないお父様方にもたくさんお越しいただきました。年少さんは2クラスごとにホールで体操をして遊びました。子どもたちが大好きなミックスジュース体操、お家の方と一緒に親子体操をしました。子どもたちはお家の人と一緒なのが嬉しくて仕方のない様子でした♪年中さんはお外でなわとびやクラス対抗の...

保育だより 時の記念日(6月8日)
2018/06/08
-
-
6月10日は時の記念日です。時計は、毎日朝起きる時間を教えてくれたり、お昼を知らせてくれたり、日々の生活と切っても切り離せないものです。年中年長にもなると「長い針が12になったらお入り」「長い針が5までにお着替えを終わらせよう」などと時間を気にして園生活を送れるようになってきました。そんな子どもたちが時の記念日に向けて、時計の製作をしました。年少さんは数字はありませんが、かたつむりの時計。年中さん...

保育だより 泥んこ遊び&歯磨き指導(6月7日)
2018/06/07
-
-
昨日たっぷり降った雨もすっかり上がり、今日はお日様が顔を出し、暑い一日となりました。年少組2クラスが泥んこ遊びをしました。初めは、素足で砂の上を歩く感覚が不思議だったようで、そーっとそーっと歩いたり、へっぴり腰で遊んでいましたが、だんだんと砂や泥んこの面白い感覚に慣れてきたようです。お水を汲んできて、砂場にお池を作ったり、おままごとをして遊ぶ子もいました。子どもたちはとても楽しかったようです。残り...

保育だより つばめの巣立ち(6月6日)
2018/06/06
-
-
幼稚園のつばめが週明けの月曜日に巣立ちました。前週の金曜日にはプクプクに大きく育っていたので、そろそろかなと思ってはいたのですが、月曜日の朝、子どもたちが登園する前に巣を見てみると、巣の周りにつばめが3羽。そのうち1匹はなかなか飛び出すことができず、近くの木にとまって、羽を動かしたり、周りを飛び回るつばめを一生懸命目で追ったりしていました。しばらく見ていると、そのつばめは意を決したように大空へと飛...

保育だより 今日から夏服!(6月1日)
2018/06/01
-
-
今日から6月です。幼稚園では6月1日を衣替えの日としているので、今日から子どもたちは爽やかな水色の夏の制服を着て登園してきました。年少さんにとっては、初めての夏服。女の子はワンピースをハンガーに掛けるのも上手に出来ました。お部屋の保育は、つばめが大盛り上がり!どのクラスもつばめになりきって飛び回ったり、子つばめにエサをあげる表現を楽しんだりしています。幼稚園の子つばめも来週にはそろそろ巣立ちの練習...

保育だより 年長ちどりさん(5月31日)
2018/05/31
-
-
年長組は今日、幼稚園の近くにある社会福祉法人 晋栄福祉会「中山ちどり」さんへ訪問してきました。子どもたちは「おじいちゃん、おばあちゃんの所に遊びに行くんだよ!」と楽しみにしながら、みんなで歩いて行きました。ちどりさんへ着くと二部屋に分かれて「さんぽ♪」の曲に合わせて入場しおじいちゃん・おばあちゃんと「こんにちわ!」とご挨拶し握手をしながら入場しました!子どもたちもおじいちゃん・おばあちゃんも少々緊...

保育だより つばめの保育(5月30日)
2018/05/30
-
-
幼稚園で生まれたつばめの赤ちゃんが巣から可愛い顔を出すようになってきました。今までは、下から赤ちゃんの様子が見えず、「赤ちゃんいるのかな~?」「卵温めてるのかな~?」と想像しながら観察していた子どもたちでしたが、赤ちゃんの姿が見えるようになると、より愛着を持って「可愛いね!」「こっち見てくれたよ!」と嬉しそうに成長を見守っています。今日は生憎の雨でしたが、親つばめにとっては天気は関係ありません。雨...

保育だより 年少いちご摘み(5月29日)
2018/05/29
-
-
今日は年少さんがいちご摘みに出かけました。幼稚園バスに乗って園外に出かける初めての遠足です♪先生のお話をよ~く聞いて出発!バスの中では、いちごを食べる時のお約束を聞いたり、いちごのお歌を歌ったりして楽しく過ごしました。お世話になるいちご畑のカラットさんに到着すると、甘~い香りが。畑の方にご挨拶をして、いちごハウスの中に入りました。「いちごのお花見つけられるかな?」「大きな赤いいちごあったね!」「こ...

保育だより 消防車&避難訓練(5月28日)
2018/05/28
-
-
今日は幼稚園に消防車が来てくれました。年長さんは5月の初めに宝塚東消防署に車両見学に行きましたが、年少さん年中さんは園庭に登場したポンプ車に大興奮!消防士さんが、車に積んでいる道具の説明をしてくださり、子どもたちの質問にも答えてくれました。車に積んである消防服にあっという間に着替えるところを見てみたい!というリクエストにも応えてくださり、みんなで秒数を数えました。消防士さんはなんと20秒もかからず...

保育だより 体育あそび(5月24日)
2018/05/24
-
-
今日は年少さん2クラスと年長さんが高森先生と外で体育をしました。発泡スチロールで出来た棒を使って、年少さんはお尻ぺんぺんゲームをしたり、年長さんはさらに発展したしっぽ取りゲームをしていました。年少さんは走り回るだけでも楽しくて仕方がないといった様子で笑顔いっぱい。年長さんはルールのある遊びを理解して楽しく参加していました。年長さんのしっぽ取りゲームをしている様子を見ていると、自分のしっぽを守ること...

保育だより 5月のお誕生会(5月23日)
2018/05/23
-
-
今日は5月のお誕生日会がありました。5月にお誕生日を迎えたお友達は全部で22人。先月にお休みしたお友達も今回一緒にお祝いをしました。ホールの舞台には、子どもたちの健やかな成長を願ってこいのぼりを飾りました。年少さんのお誕生日のお友達も上手にお名前のインタビューに答えることができ、子どもたちからは拍手が起きていました。お誕生日の子はちょっぴり緊張している様子でしたが、絵本のプレゼントをいただくと、嬉...

保育だより つばめの表現(5月22日)
2018/05/22
-
-
昨日は年中さんが中山観音駅につばめを見に行きましたが、今日は年長さんが観察に行きました。巣の中でギュウギュウに大きく育っている子つばめを見て、子どもたちはとても嬉しかったようです。幼稚園に帰ってきた年長さんに「つばめさん見えた~?」と聞いてみると、「見えたよ!真ん中の子ばっかりエサもらってた!」「真ん中の子が一番太っちょだった!」という答えが返ってきました。年長にもなると、細かいところまで観察でき...

保育だより 中山観音駅につばめを見に行きました(5月21日)
2018/05/21
-
-
年中組の子どもたちが中山観音駅につばめの観察に行きました。職員が駅を利用する時にいつも見ているつばめの子育ての様子を、是非とも子どもたちに見せてあげたいと思い、幼稚園バスに乗ってきました。たくさんのお客さんが利用する駅なので、他の人に迷惑をかけないようにお約束をして、駅の方にもしっかりとご挨拶をして観察させていただきました。幼稚園のつばめは今、卵を温めている真っ最中ですが、駅のつばめは卵から孵り、...

保育だより 自由参観3日目(5月17日)
2018/05/17
-
-
月曜日から始まった自由参観も、3日目の今日が最終日でした。今日は年中さんのクラス懇談ということもあり、年中の保護者の方が中心でしたが、その他の学年の方もたくさんお越しになっていました。時間も9時~12時の間となっているので、お昼近くにお越しになり、給食の配膳の様子や食事の様子を見ていかれる方もいました。野菜の苗や朝顔の種を植えるクラス、正課の体育をするクラス、カスタネットのリズム遊びをするクラスが...

保育だより 自由参観2日目(5月15日)
2018/05/15
-
-
今日は自由参観の2日目。朝からたくさんの保護者の方にお越しいただきました。年少さんはクラス懇談会もありました。担任からは今のクラスの様子や保育目標をお話しし、保護者の皆様からもご家庭でのお子様の様子を教えていただきました。短い時間ではありましたが、貴重な時間となりました。ありがとうございました。今日はツバメを観察して身振り表現するクラスや、カスタネットに取り組むクラス、ライアン先生との英語を楽しむ...

保育だより 自由参観1日目(5月14日)
2018/05/14
-
-
今週は3日間の自由参観があります。今日は初日です。年長組はクラス懇談会がありました。朝からたくさんの保護者の方が園に足を運んでくださり、何人かのお父様の姿も見られました。中山台幼稚園ではクラスによって保育内容が違うので、事前のクラスだよりで保育の予定をお伝えし、お好きな時間に参観にお越しいただいています。クラスのお友達と一緒に律動をしたり、歌を歌っている様子や、お茶のお稽古や英語のレッスンなどの正...

保育だより 年少親子遠足(5月11日)
2018/05/11
-
-
とても気持ちのいいお天気の中、年少さんが五月山公園に親子遠足に出かけました。お家の人と手をつないだ子どもたちは嬉しそうに集合場所に集まってきました。まずはクラス写真を撮影し、五月山動物園に出発です!動物園にはエミューや羊、ウォンバット、ワラビーなど、珍しい動物がおり、子どもたちは夢中になって見ていました。園内は広くないので、年少さんの足で見て回るにはちょうどいい場所でした。動物を見て回りながら、同...

保育だより 年中いちご摘み(5月10日)
2018/05/10
-
-
曇り空の中、年中さんがいちご摘みに出発しました。少し肌寒く感じるお天気でしたが、幼稚園バスがいちごハウスに着く頃には、お日様も顔を出していいお天気に♪お世話になる「果楽土(カラット)さん」の方にご挨拶をして、いちごの摘み方を教えていただきました。手作りの紙芝居を使って、子どもたちに分かりやすく説明してくださいました。早速いちごハウスの中に入ると・・・中はとっても温かく、いちごの甘い香りが広がって...

保育だより お花まつり(5月9日)
2018/05/09
-
-
今日は、4月8日のお釈迦様のお誕生をお祝いする「お花まつり」が行われました。お家から持って来ていただいたお花を御御堂に飾りました。「誰のお祝いなの?」と年少さんは少し不思議そうな様子。御御堂の前で天と地を指したお釈迦様を見て、担任の先生からお釈迦様はみんなが幸せに暮らせるようにと様々なことを考え、教えてくださり、周りにいる人や私たち一人ひとりをとても大切にしてくださったことを知りました。そして、一...

保育だより 年長いちご摘み(5月8日)
2018/05/08
-
-
今日は、年長組の皆で猪名川のフルーツファーム「カラット」にいちご摘みに行きました。昨日からあいにくのお天気で今日も朝から分厚い雲に覆われ、お日様は顔を出してくれることなく少し肌寒い日となりました。子どもたちはお天気なんて何のその!朝から「いちご摘み楽しみ♪ 早く食べたいな~♪」とバスの中でもワクワクして早く着かないかな~と、とても楽しみにしていました。到着すると農園の方に元気よくご挨拶し、いちご摘...

保育だより 給食おいしい~!(5月7日)
2018/05/08
-
-
今日から年少さんの給食も始まりました。5月中、年少さんは月曜日と金曜日の週2回の給食です。みんな食べられるかな・・・と心配していましたが、そんな心配は要らなかったようです。配膳の時から「おいしそう!」「かぼちゃ好き~!」「食べたことあるよ~!」と嬉しそうに教えてくれました。「いただきます」をすると、みんな元気いっぱい食べ始めました。「おいしい!」「私お味噌汁好きなの!」食べやすく素材の味を生かした...

保育だより 年長消防署訪問(5月1日)
2018/05/01
-
-
今日は年長組の子どもたちが宝塚東消防署に車両見学に行きました。消防署では、まずは幼年消防クラブ員の初め式をしました。「火遊びをしない」ことや「お家の人が寝タバコをしていたら、すぐに起こしてあげてね」などのお話を聞きました。次にクラスごとに「防火服を着る体験」と「消防車見学」と「救急車見学」に分かれました。「防火服を着る体験」では、実際に消防士さんが防火服に早着替えをするところを見せてもらい(なんと...

保育だより サーキット遊び(4月26日)
2018/04/26
-
-
今日は年少2クラスと年中さん3クラスが、高森先生とホールでサーキット遊びをしました。初めてのサーキット遊びに子どもたちは目をキラキラさせながらホールに入ってきました。「高森せんせいっていうお名前だよ」と紹介されると、すぐにお名前を覚えた年少さん。説明も上手に聞いて、早速遊び始めました。身体をたくさん使って遊ぶのはとても楽しかったようで、何度も何度もコーナーを回っていました♪年中さんは鉄棒での前回り...

保育だより 4月のお誕生会(4月25日)
2018/04/25
-
-
今日は入園・進級して初めてのお誕生日会がありました。4月にお誕生日を迎えるお友達は全部で21人。ホールに全園児が集まってお誕生日のお祝いをします。初めにみんなで「チューリップ」の歌を歌い、園長先生のお話を聞きました。次に年長さんから順番にお誕生日の子に舞台に上がってもらい、クラスとお名前を発表してもらいました。歌に乗せて「おめでとう おめでとう 〇〇ちゃんの誕生日~♪」とみんなでお祝いをしました。...

保育だより 午後保育が始まりました(4月23日)
2018/04/23
-
-
先週の金曜日から午後保育が始まりました。年中年長さんは、たっぷり遊べるので大喜び!年少さんはというと、初めてのお弁当が嬉しくて仕方のない様子でした。10時台から「お弁当まだ~?」「お腹へった~!」という声が聞こえていました。そしていよいよお弁当の時間。新しいクラスのお友達と楽しそうにお喋りしながら食べる子、よほどお腹が減っていたのか黙々と食べ進める子、思い思いに楽しい食事の時間を過ごしていました。...

保育だより こいのぼり(4月19日)
2018/04/19
-
-
年中組さんが園庭のこいのぼりを揚げました。大きな大きなこいのぼりに子どもたちはビックリ&大喜び!「これが吹き流しだよ」「一番大きいのがお父さん」と先生のお話を聞きながら、みんなで空高く掲げました。風が吹くと、気持ちよさそうに泳ぐこいのぼり。お部屋では、各学年が画用紙でこいのぼり製作をしています。年長さんは千代紙できれいな柄の鱗を付けました。年少さんは、赤と青の絵の具を掌に付けて手形ペッタン。出来上...

保育だより 年少外遊び(4月17日)
2018/04/17
-
-
入園式から一週間が経った年少組さん。大好きなお家の人と離れて泣いてる子やドキドキしながらも頑張って過ごす子と様子は様々ですが、クラスの担任の先生の「今日はみんなでお外遊びに行こうね♪」の声掛けに子どもたちは「やったー!お外!お外!」と大喜びでした。先生にクラス帽子を被らせてもらうと、みんなキャッキャッ言いながら滑り台にめがけて走って何回も何回も滑ってとても楽しんでいました。新しい環境に表情も少し硬...

保育だより 園内探検に出発!(4月13日)
2018/04/13
-
-
今日から午前保育が本格的にスタートしました!年少さんは少しずつ朝のご用意も覚えていきたいと思います。年中年長さんは早速小さい組さんに優しく声を掛けてくれています。「大丈夫だよ」「すぐにお母さんに会えるよ」少し前までお世話してもらっていた側なのに、こんなにも頼もしく、面倒を見てくれる年中年長さん。いつもありがとう♪年少さんは今日、園内探検をしました。クラスカラー帽子を被って、お友達と一緒に幼稚園の中...

保育だより 保護者会(4月12日)
2018/04/12
-
-
無事に一昨日の進級式、昨日の入園式を終え、今日は全園児がバスや個人など、通常通りの登園方法で登園してきました。お母さんと離れる時に涙する子もいましたが、幼稚園に着くと、ほとんどの子が涙も止まり、元気に遊ぶことができました。今日は保護者会です。担任からの挨拶や、保護者の方の自己紹介、幼稚園生活のことなどをお話しさせていただきました。年少さんは保護者会の間、保護者の方と一緒に保育室に居ましたが、年中年...

保育だより 入園式(4月11日)
2018/04/12
-
-
今年度は年少86名、年中6名のお友達が中山台幼稚園に入園してきました。お父さんお母さんに手を引かれ、ブカブカの制服を着て嬉しそうな子どもたち。先生に名札を付けてもらって、自分のシールマークの場所を教えてもらいました。入園式ではお家の人と離れて座れる子も多く、一緒にお歌を歌ったり、ペープサートを見たりしました。園長先生のお話を聞くのもとっても上手で、クラスの先生から「〇〇組さ~ん!」と呼ばれると、大...

保育だより 進級式(4月10日)
2018/04/10
-
-
今日から新年度スタートです。ひとつ学年の大きくなった子どもたちが元気いっぱい登園してきました。「今日から〇〇組!」「〇〇ちゃんと同じクラスになったの!」と嬉しそうに教えてくれました。どの先生になるのかな?お友達できるかな?ドキドキワクワクの表情でしたが、知っているお顔を見つけると、自然と笑顔になっていました♪新しいお部屋に入ると、早速遊びが始まっていました。学年が変わると、お部屋にあるおもちゃも変...

保育だより 修了式(3月20日)
2018/03/20
-
-
今日で29年度も終わりです。幼稚園では修了式が行われました。先日卒園した年長さんは居ないので、年少・年中さんのみ。修了式では、みんなで「さんぽ」のお歌を歌って、今年度いっぱいで転園するお友達・退職する先生をお別れをしました。最後に学園歌を歌いました。学園歌は難しいお歌なのですが、みんなとても上手に歌えていてびっくり!修了式の後は、お部屋で担任から子どもたち、保護者の方々にご挨拶をしました。一年間、...

保育だより 第43回卒園式&謝恩会(3月16日)
2018/03/16
-
-
雲雀丘学園中山台幼稚園の卒園式が行われました。朝から雨降りでしたが、たくさんの保護者の方にご出席いただき、90名の子どもたちが卒園の日を迎えました。(残念ながら2名の園児がお休みでした)入場から最後の退場まで、大きく成長した子どもたちの凛とした姿が印象的でした。卒園証書授与の際の「はい!」という返事と「ありがとうございました」の言葉がとてもかっこよかったです。自分らしさを忘れず、胸を張って小学校に...